深緑野分
banner
nowakif6.bsky.social
深緑野分
@nowakif6.bsky.social
小説家です。書いた本は『オーブランの少女』とか『戦場のコックたち』とか『ベルリンは晴れているか』とか『この本を盗む者は』とか。🏳️‍⚧️🏳️‍🌈🇵🇸
猫はキジトラのしおりと白黒ハチワレのてんち。お空に白黒ハチワレのこぐちがおります。
本人はイーロンのSNSからこっちに移ってきました。ここでは基本猫とかどうでもいいことしか言わないつもりですが、たまに告知します。
Reposted by 深緑野分
韓国の水炊き、タッカンマリ。骨つき鶏のぶつ切りを煮込んだシンプルな鍋です。スープにはにんにくやネギの風味をきかせ、じゃがいもやトッポギを加えることでかすかなとろみがつきます。
スープには薄い塩味のみで、醤油、酢、マスタードと唐辛子味噌を混ぜたタレをつけ、生のニラをあしらって食べます。本来はタデギという唐辛子味噌を使いますが、豆板醤で代用。

丸鶏の代わりに手羽先ともも肉の組み合わせでやってみたら、いい感じ。手羽先をしっかり煮込んでからもも肉を入れると、肉をふっくらおいしく食べられます。

最後にカルグクスという麺をいれるのがお約束ですが、トッポギでお腹いっぱいで〆はパス。

好き。またやる。
November 15, 2025 at 2:51 AM
創作は責任を伴う。これは絶対そう。他でもない自分自身が責任を取る、責任を負う。 だからこそ創作は自由だと思う
November 13, 2025 at 12:22 PM
戦争を題材に書くのが難しいのは、おそらく痛みや悲劇性の表象不可能性が最も大きいのだけど、逆にその表象不可能性とは「語り継がないこと」「過去を固定したままいることで悲劇の英雄化が進んでしまうこと」に拍車をかけてしまうわけで、今生きている人間は傷ついた人たちに謝りながら表象していくしかないとも思うよ
November 13, 2025 at 12:19 PM
これは本当に何度も考える。
November 13, 2025 at 8:53 AM
これ観たいんだよなーー、なんだかんだプレデターものばっか観てるきがする。プレデターが出てくる映画はだいたいいい映画だ。
November 12, 2025 at 4:45 AM
Reposted by 深緑野分
「プレデター:バッドランド」種族を超えたバディの元ネタは“チューバッカとC-3PO”、監督が明かす

エル・ファニングの1人2役にも注目!特別映像はこちら
https://natalie.mu/eiga/news/647795?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#プレデター #バッドランド
November 12, 2025 at 3:00 AM
その節はありがとうございました!
担当さん「文庫化にあって装丁画は…」
私「ママで!!このままで!!!!!」
と主張してそのままにさせていただきました!!!
装画を担当しました『空想の海』の文庫(著者 深緑野分さん、装丁 青柳奈美さん、KADOKAWA刊)11月末発売予定です。
カラフルな短編集、ゼヒお手にとってみて下さい。
うれしいことに、単行本から同じ装画を使っていただきました。
November 12, 2025 at 4:44 AM
わしも台湾紅茶大好きだけどミャンマー紅茶は飲んだことないなあ、飲んでみよう
November 12, 2025 at 4:42 AM
Reposted by 深緑野分
練乳と砂糖のミルクティー「ラペイエ」は、「なんでこんなに甘くて乳が濃いのにちゃんと紅茶が主張してるんだよ!!」という体験ができるので、ミャンマー料理の店を見つけたら一杯しばいてみると良いと思います

今はミャンマーが長きにわたる内戦中なので、難民のみなさんが出しているお店が都内にもあります まあミャンマー産の茶葉は手に入らないからほぼスリランカやインド産で代用していると思うけど……というか内戦で茶畑がどうなっているやら………………
???「茶は中国から世界中に輸出されたから『チャ』と『テ』の2種類しか発音がないんだよ」

ミャンマー語「ラペッ」
November 11, 2025 at 11:56 AM
Reposted by 深緑野分
紅茶趣味は青天井、なのは否定しないけど、「ストレートティーなのに産地で全然違う!」という体験をするだけでも全然いいと思っていまして、ええ、初心者には……たとえば台湾紅茶がおすすめです 何を入れても美味いから ゴンチャとか行きますよ俺は
November 11, 2025 at 11:26 AM
福袋ふだん買わないんだけどwannamannaの福袋が可愛すぎて予約してしまった
November 12, 2025 at 2:10 AM
あらめっちゃ楽しみ!
November 11, 2025 at 10:59 AM
Reposted by 深緑野分
11月28日に刊行される『無常商店街』(東京創元社)の書影が届きました。カシワイさんが最高にすてきな装画を描いてくださり、小柳萌加さんが無常感溢れる装丁に仕上げてくださいました。むちゃくちゃいい…。

『紙魚の手帖』掲載時のカシワイさんの扉絵に加えて、書き下ろしの三作目には新たな扉絵も収録されます。さらに巻末にはカシワイさんとの対談も(楽しかった…)。

書影は版元のサイトでも間もなく公開されます。
November 11, 2025 at 2:37 AM
うちの父が三船を好きすぎて常日頃仲代達也をディスっていたんだけどあれはなんだったんだろうなあ
November 11, 2025 at 4:36 AM
あー、仲代達也亡くなったのね…
November 11, 2025 at 4:34 AM
Reposted by 深緑野分
仲代達矢が92歳で死去、黒澤明ら名匠の作品に多数出演 役所広司ら次世代の育成も
https://natalie.mu/eiga/news/647676?utm_source=bluesky&utm_medium=social
仲代達矢が92歳で死去、黒澤明ら名匠の作品に多数出演 役所広司ら次世代の育成も - 映画ナタリー
俳優の仲代達矢が92歳で死去したことがわかった。
natalie.mu
November 11, 2025 at 3:20 AM
カグラバチの漆羽さんが推しなのだけど、どうしても声優さんのイメージが福山潤さんになるのなぜだ
November 10, 2025 at 12:51 AM
いやーやっぱモジュロは最高に面白いし、芥見先生があまりにも天才というか、何しても面白いし哲学や倫理観は真っ当だしすごいよね…
November 9, 2025 at 11:16 PM
でもね!!!問題は!!!デビューしてからです!!!!(←短編佳作なものの単行本にするのに必要なあと4作が書けなくて3年かかった人)
November 9, 2025 at 4:02 AM
Xで作家がどのくらい新人賞で投稿してデビューしたかという話が出てるそうで、私は初投稿→佳作入選デビューなので現役ということになるんだろうか
November 9, 2025 at 3:47 AM
うまいやつ
November 5, 2025 at 11:41 PM
太った…
November 5, 2025 at 12:54 AM
ブロッコリーおいしい、ペペロンチーノになってるやつ
November 4, 2025 at 1:09 PM
めっちゃ煮立ててアルコール飛ばしてバンショー作った、美味しい
November 4, 2025 at 6:44 AM