猫はキジトラのしおりと白黒ハチワレのてんち。お空に白黒ハチワレのこぐちがおります。
本人はイーロンのSNSからこっちに移ってきました。ここでは基本猫とかどうでもいいことしか言わないつもりですが、たまに告知します。
スープには薄い塩味のみで、醤油、酢、マスタードと唐辛子味噌を混ぜたタレをつけ、生のニラをあしらって食べます。本来はタデギという唐辛子味噌を使いますが、豆板醤で代用。
丸鶏の代わりに手羽先ともも肉の組み合わせでやってみたら、いい感じ。手羽先をしっかり煮込んでからもも肉を入れると、肉をふっくらおいしく食べられます。
最後にカルグクスという麺をいれるのがお約束ですが、トッポギでお腹いっぱいで〆はパス。
好き。またやる。
スープには薄い塩味のみで、醤油、酢、マスタードと唐辛子味噌を混ぜたタレをつけ、生のニラをあしらって食べます。本来はタデギという唐辛子味噌を使いますが、豆板醤で代用。
丸鶏の代わりに手羽先ともも肉の組み合わせでやってみたら、いい感じ。手羽先をしっかり煮込んでからもも肉を入れると、肉をふっくらおいしく食べられます。
最後にカルグクスという麺をいれるのがお約束ですが、トッポギでお腹いっぱいで〆はパス。
好き。またやる。
エル・ファニングの1人2役にも注目!特別映像はこちら
https://natalie.mu/eiga/news/647795?utm_source=bluesky&utm_medium=social
#プレデター #バッドランド
エル・ファニングの1人2役にも注目!特別映像はこちら
https://natalie.mu/eiga/news/647795?utm_source=bluesky&utm_medium=social
#プレデター #バッドランド
担当さん「文庫化にあって装丁画は…」
私「ママで!!このままで!!!!!」
と主張してそのままにさせていただきました!!!
カラフルな短編集、ゼヒお手にとってみて下さい。
うれしいことに、単行本から同じ装画を使っていただきました。
担当さん「文庫化にあって装丁画は…」
私「ママで!!このままで!!!!!」
と主張してそのままにさせていただきました!!!
今はミャンマーが長きにわたる内戦中なので、難民のみなさんが出しているお店が都内にもあります まあミャンマー産の茶葉は手に入らないからほぼスリランカやインド産で代用していると思うけど……というか内戦で茶畑がどうなっているやら………………
ミャンマー語「ラペッ」
今はミャンマーが長きにわたる内戦中なので、難民のみなさんが出しているお店が都内にもあります まあミャンマー産の茶葉は手に入らないからほぼスリランカやインド産で代用していると思うけど……というか内戦で茶畑がどうなっているやら………………
『紙魚の手帖』掲載時のカシワイさんの扉絵に加えて、書き下ろしの三作目には新たな扉絵も収録されます。さらに巻末にはカシワイさんとの対談も(楽しかった…)。
書影は版元のサイトでも間もなく公開されます。
『紙魚の手帖』掲載時のカシワイさんの扉絵に加えて、書き下ろしの三作目には新たな扉絵も収録されます。さらに巻末にはカシワイさんとの対談も(楽しかった…)。
書影は版元のサイトでも間もなく公開されます。
https://natalie.mu/eiga/news/647676?utm_source=bluesky&utm_medium=social
https://natalie.mu/eiga/news/647676?utm_source=bluesky&utm_medium=social