#ラジオ博物館
ヨコハマきのこ大祭が僕が思ってるより認知されてなくて、ほんと申し訳ないです。
先日も切手の博物館でお会いした横浜在住のきのこ好きのかたがヨコハマきのこ大祭を知らなくて、「がんばらなあかんな」みたいになりました。

いろいろなメディアで宣伝はしてるんですが、既存のテレビ・ラジオだとマニアックなかたに届きづらいし、かと言って最近のSNSは拡散力無いしで、なかなか大変ですね。

皆様のリポストや口コミがありがたいです🍄🍄‍🟫🍄
October 16, 2025 at 4:01 PM
"電子立国日本の原点に、工作の〈文化〉があった! 厖大な史料を博捜し、インタビューを重ねて、ラジオ工作少年やフリーランサーの技術者、中小の部品メーカーなどを主人公に、日本のラジオ、テレビ、オーディオの歴史をあとづける。本書は、アマチュア精神へのオマージュであり、収録された457点の写真・図版は、それだけで「ラジオ博物館」の趣をなす。元NHK放送博物館館長・中田薫氏推薦"

高橋雄造 『ラジオの歴史 〈新装版〉 工作の〈文化〉と電子工業のあゆみ』
www.h-up.com/books/isbn97...
ラジオの歴史〈新装版〉 | 法政大学出版局
ラジオノレキシ コウサクノブンカトデンシコウギョウノアユミ 978-4-588-37720-4 9784588377204 4-588-37720-5 4588377205 0021 ラジオの歴史〈新装版〉 工作の〈文化〉と電子工業のあゆみ 高橋雄造 タカハシユウゾウ 東京に生まれる。東京大学工学部電子工学科卒業。同大学大学院博士課程修了。工学博士。中央大学勤務を経て、2008年3 月まで東京農工
www.h-up.com
October 8, 2025 at 2:17 AM
RSKラジオ|きょうのラジまる - カブトガニ博物館と平櫛田中美術館へ www.rsk.co.jp/razimaru/pag...
RSKラジオ|きょうのラジまる - カブトガニ博物館と平櫛田中美術館へ
ラジまるが放送でご紹介できなかった“街ネタ”や、発見、話題をご報告します。
www.rsk.co.jp
February 15, 2024 at 2:56 AM
国技館はテーマパークなんだよね。チケットもぎりの木戸にいるのが親方で、空いていれば握手したり写真撮ったりなんなら雑談まで出来る。朝8時から前相撲の若い子見て、焼き鳥頬張ってアイス食べて地下でちゃんこ食べて、賜杯とかマカロンとかしいたけとか見て相撲博物館見学して、うろちょろして親方に遭遇したら握手して写真撮っておすすめのお土産聞いて買って、15時からどすこいFM聴きながら琴ノ若弁当とか食べてラジオのクイズ答えに行って賞品もらって、周囲ガラ空きだと思ったら天覧相撲じゃん!とか君が代係の音楽隊だ〜とかそんな感じで一日中ひとりで楽しく過ごせる。
November 27, 2024 at 12:17 PM
映像の世紀バタフライエフェクト

清朝最後の皇帝溥儀を中国歴代王朝が蓄積した財宝で清の滅亡後の世を渡った男として描いてた

彼が日本→ソ連→中国共産党と自らの保身に財物を使いまくった歴史が辿られる。

持ち出された財物の300点の行方は未だ不明、名画「五馬図巻」は日本の空襲で失われたはずが忽然と現れいま国立東京博物館の所蔵に

地上波のテレビやラジオの買取業者のうたい文句に「眠っている中国美術品」を聞くんだよね…
日本も幕末の開国期と敗戦後に様々なく文物が国外に流出してる

www.nhk.jp/p/butterfly/...
ラストエンペラー 溥儀 財宝と流転の人生 - 映像の世紀バタフライエフェクト
20世紀、紫禁城から歴代王朝が蓄えてきた膨大な財宝が流出した。国宝級の名画「清明上河図」など1200点以上の書画を密かに持ち出したのは、最後の皇帝・溥儀だった。日本の傀儡国家・満州国の皇帝となり、終戦後はソ連に抑留、中国に戻され共産党の思想改造を受けた溥儀は、頼る相手を次々と変え、財宝を切り売りして生き延びた。権力に利用され続け、皇帝から一市民になるという数奇な生涯を送った男の流転と孤独の物語。
www.nhk.jp
February 4, 2025 at 10:38 AM
おはよーなの

今日は7月8日、火曜日
「な(7)は(8)」の語呂合わせで、那覇(なは)の日なの

沖縄のラジオ番組がきっかけで制定された記念日で
那覇市ではこの日に清掃活動などのイベントが行われて
官民一体で町を盛り上げているの

また、琉球王国の陵墓「玉陵(たまうどぅん…読めないの)」や
琉球庭園の「識名園(しきなえん)」
歴史博物館などが無料開放されるのも魅力的なの
ただ、平日なのがちょっと残念かもなの

みなさんは沖縄に行ったことある?
ゆんはまだ行ったことないの
どんなところなのか、とっても興味はあるの
でも紫外線が強そうなの><
#ゆんなの
#なはの日
#7月8日はなはの日
シーサーの形状はこれでいいの?
July 7, 2025 at 10:24 PM
シムコビチョヴァbandouによって破壊された怪人の職員

https://www.walknews.com/998271/

http://muzeumbetliar.sk/ スロバキアでは慣習的であるように、統合を代表して、博物館の数人の従業員が釈放され、代わりにキッツーシーの過酸化物の女性の政治候補者と友人が拾われました。 ラジオルーメンの [...]
シムコビチョヴァbandouによって破壊された怪人の職員 - WALK NEWS
http://muzeumbetliar.sk/
www.walknews.com
August 2, 2025 at 7:00 AM
NHK放送博物館に行ったよ。
October 4, 2024 at 3:00 PM
→続き

この荒神谷遺跡では銅剣以外に銅鐸と銅矛も出土していて、銅鐸には国内最古型式のものが含まれます。滋賀県は野洲に銅鐸博物館が在りますが、あの形状はロマンですよね✨

4列に並んだ同じ形状の銅剣358本を含み総数380個もの青銅器が出土した荒神谷遺跡の名は全国に衝撃を与え、我が国の弥生時代の青銅器研究の見直しを迫る大きな出来事だったようです。

その他7月12日の記念日
国際希望デー
砂塵嵐と闘う国際デー
マララ・デー
ローリング・ストーンズ記念日
ラジオ本放送の日
人間ドックの日
宇佐からあげの日
ドゥーワップの日
調性で音楽を楽しむ日
洋食器の日
国際CAVAデー
など
July 11, 2025 at 12:23 PM
[ホロライブ配信スケジュール]
配信予定が登録されました。

儒烏風亭らでん 本日(07/16) 23:00

【#らでんのラジオ 】第二十九回目らでんのラジオ!博物館のあるあるほか【儒烏風亭らでん #ReGLOSS 】
https://youtu.be/jrO3dKGeRIY
【#らでんのラジオ 】第二十九回目らでんのラジオ!博物館のあるあるほか【儒烏風亭らでん #ReGLOSS 】
儒烏風亭らでん
youtu.be
July 16, 2025 at 12:41 PM
これ先週のラジオで読まれた話なのだけれど上田くん全然博物館に興味なかった
幼い頃もあまり行った覚えがないらしいし多分今後も行かないので、私のうーぬいは本人より博物館に寄っている
August 9, 2025 at 2:23 AM
今日の #ラジオ英会話 はgoよ。元の場所から出ていって進んでいくイメージ。マサルなかなかのコミュ力?ワシもかっこいい眼鏡ほしい〜音読筆写したわ〜! #まいにちドイツ語 は気象博物館続き。異常気象怖い…雨は降りすぎても降らなすぎてもよろしくなく…今日は子らの下校が早まるそう。雷怖いわね…
July 10, 2025 at 7:17 AM
今日の #ラジオ英会話 はrunよ〜ヤヨイとシホは姉妹なのね。のどか…いい…夏休みの計画か〜子らは部活もあるし…お昼対策せねば。お昼寝だいじですよね!音読筆写したわ〜! #まいにちドイツ語 はユートピアと日常博物館。昔の幼稚園の備品や学校教材おもしろそう。博物館や美術館もっと行きたいわ〜
July 17, 2025 at 10:11 AM
#由宇月と一緒に行ってみんよう♪ #宮崎放送 2024/3/20(水) 18:15-18:45
今日3/20は上野動物園の開園記念日…まだ行ったことのないという由宇月さん。1882年に日本初の動物園、博物館の付属として開園、パンダが来てから来園客がたくさん!
#mrtradio #mrtラジオ
radiko.jp/share/?t=202... #radiko
March 20, 2024 at 9:20 AM
9月 #hacca16リザルト
舞台「うみねこのなく頃に」
東京国立近代美術館 コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ
ホテル雅叙園 百段階段「和のあかり×百段階段2025 ~百鬼繚乱~」
京セラ美術館「どこ見る?どう見る?西洋美術」
士郎正宗の世界
行方不明展
映画「ヒックとドラゴン」
みんぱくウィークエンド・サロン「舟の人類史――移動・漁・信仰」
国立民族学博物館 特別展「舟と人類」
映画「野生の島のロズ」

note更新、ラジオ体操、楽器に触れる、勉学をする、これらは一切できていない。
今日もずっとねてた………………
勉学だけはねじ込みたい。
October 5, 2025 at 1:51 PM
【話題】
🎧音楽
backnumber、悒うつぼ、Galileo Galilei、PEOPLE1、しゃろう
📱YouTube
ゆる言語学ラジオ
📖漫画
ヘテロゲニア・リンギスティコ、ブルーピリオド、月曜日の友達、ぼっち・ざ・ろっく!
🏛その他
水族館、植物園、美術館、博物館
October 13, 2024 at 3:45 PM
【告知】1月27日(月)、TBSラジオ「アフター6ジャンクション2」の「カルチャー・ワンショット」コーナー(23時15分〜35分ごろ)にて、国立科学博物館の特別展「鳥」について紹介する予定です!
アトロクリスナーの皆さんを鳥界にトリこむため頑張ります🐤
#utamaru #鳥展
www.tbsradio.jp/a6j/
アフター6ジャンクション2 | TBSラジオ ときめくときを。
あなたの
www.tbsradio.jp
January 21, 2025 at 3:15 AM
[ホロライブ配信スケジュール]
ただいま配信中です。(00:03現在)

儒烏風亭らでん 07/16 23:00~
4408人視聴中です。

【#らでんのラジオ 】第二十九回目らでんのラジオ!博物館のあるあるほか【儒烏風亭らでん #ReGLOSS 】
https://youtu.be/jrO3dKGeRIY
【#らでんのラジオ 】第二十九回目らでんのラジオ!博物館のあるあるほか【儒烏風亭らでん #ReGLOSS 】
儒烏風亭らでん
youtu.be
July 16, 2025 at 3:03 PM
今日はフォロワーと遊んだ!
前日にあんみつ食べてぇと言ったら開店前に行こうと神提案してくれたので並ばずにみはしを食べられて感謝😭🫶期間限定かぼちゃアイス美味しかった…!
その後は快晴の中歩いて半分ノリで東京国立博物館へGO
和同開珎にやや興奮する
空腹を覚えたので移動してバーミヤンで豪遊した
その後もカラオケで各々が各々のイメソンを歌う会を行いお互いのあれやこれやについての理解を深めた
夜はナポリの配信&ラジオも聴けて1日大充実だった〜!!!
ありがたい!!感謝の気持ちを抱き締めて眠ります、おやすみ……
#しみ日記
October 12, 2024 at 5:17 PM
植民地時代の英雄のひとりのデヴィ・カルティニの博物館に来た オランダ風の建物がそこまま残ったり当時のオランダ語で書かれてるラジオが面白かったー
April 2, 2025 at 8:04 AM
信長が嗅いだ名香、聖武天皇が聴いた音色も 正倉院宝物を細部まで体感 大阪歴史博物館で特別展(20250626ラジオ関西トピックス)

「特別展「正倉院 THE SHOW―感じる。いま、ここにある奇跡―」…鑑賞の機会が限定的だった正倉院宝物を多様なアプローチで存分に味わえる」
jocr.jp/raditopi/202...
信長が嗅いだ名香、聖武天皇が聴いた音色も 正倉院宝物を細部まで体感 大阪歴史博物館で特別展 | ラジトピ ラジオ関西トピックス
細部まで見て、香りを嗅いで、音色を聴いて。正倉院宝物の魅力をダイレクトに感じられる特別展「正倉院 THE SHOW―感じる。いま、ここにある奇跡―」が大阪歴史博物館(大阪市中央区)で開かれている。これまで鑑賞の機会が限定的だった正倉院宝物を多様なアプローチで存分に味わえる、画期的な展示イベントだ。8月24日(日)まで。
jocr.jp
June 28, 2025 at 2:54 AM
毎年今日になると
“May the 4th be with you”
ってワードとともに【スター・ウォーズの日】ということを思い出し、自分が上野のどこかの博物館か美術館の行列に並んでいる姿を思い出す。
なんの時だか忘れたが、たまたま聴いていたWALKMANのラジオで、DJ(記憶曖昧だけどジョン・カビラっぽい)が話していたので初めて知ったんで強烈に印象に残っているんだ。
スター・ウォーズ展も行ったけど6月だった。たぶん阿修羅か鳥獣戯画あたりだと思うんだけどね。
May 3, 2024 at 10:44 PM
絵だから伝わる生き物の魅力! 特別展「自然史のイラストレーション」 大阪市立自然史博物館 | ラジトピ ラジオ関西トピックス jocr.jp/raditopi/202...
絵だから伝わる生き物の魅力! 特別展「自然史のイラストレーション」 大阪市立自然史博物館 | ラジトピ ラジオ関西トピックス
図鑑やポスター、標本、文献などに描かれたイラストや図を通して、生き物の特徴や魅力、絵で伝える利点、楽しさについて紹介する特別展「自然史のイラストレーション~描いて伝える・描いて楽しむ~」が大阪市立自然史博物館(大阪市東住吉区)で開かれている。5月26日(日)まで。
jocr.jp
March 12, 2024 at 10:50 AM