ハッカ
banner
hacca16.bsky.social
ハッカ
@hacca16.bsky.social
曇り空の裏地はぎんいろ。
アイコンは白蓮さん( https://skeb.jp/@byakuren_bg )に描いてもらったもの。
本はこっち https://reads.jp/u/hacca16
ブログはこっち https://hacca16.sakuraweb.com/index.php
演出が伴っていると捉えられないシーンにおいて、動きについて語られてもなお何を見ればいいかわからない。
November 17, 2025 at 4:49 AM
クルーズラインも楽しそうだなとずっと思ってはいるんだが、クルーズラインに乗るなら他に行きたいところが多すぎる。
November 17, 2025 at 4:06 AM
キティさんがMiracle Gift Paradeがおわるにあたってのメッセージで、「ちょっと悲しかったり寂しかったりするときも皆からのミラクルギフトを思い出してハートを元気にする、皆も時々思い出してくれると嬉しい」というようなことを(かなり記憶頼りの再編集がされています)仰っていたが、わたしには何度も取り出す必要があるな…と思う。3つのハートを光らせるということが身につけば良いのだけど。
November 17, 2025 at 2:54 AM
おじに「それでも声を上げ続けなければならないよ。どのような強権も永久に存在することはできない」「耳を傾け、足がすくむときは少しでも学びなさい」と諭された。(これは覚書であり日記です)
November 17, 2025 at 2:42 AM
松原家とその火 その他の短編 | 鳴骸ブックス nakigarabooks.booth.pm/items/7470333
読了。面白かった……。語り口の軽妙さがとても良い。とくに表題作「松原家とその火」は今起こっていることをまざまざと絵として見せるような過去の立ち上り方が沁みた。
この表題作含め3作はnoteにて読むことが可能。
note.com/witty_pansy725
鳴骸/岩城裕明|note
「なきがら/いわきひろあき」と読みます。小説などを書いています。
note.com
November 17, 2025 at 12:12 AM
Miracle Gift Paradeのライブビューイングを見る。パレードといえばディズニーのものばかりだったわたしが度肝を抜かれてかつメロメロになったパレード。泣いてしまったー。だれの心にもあるかわいいハート、おもいやりハート、なかよしハートを信じること。「だれだって暗い気持ちになることはある。光を見たくないことも…」と、「(何を信じたのかという問いに)あなたたちを」のね……
サンリオはすごいよ(キティちゃんの声変更は本当に色々悔いを残しているが……………………………)
November 16, 2025 at 6:25 AM
Reposted by ハッカ
科博のワニ展に合わせて、熱川バナナワニ園さんでもワニ展を開催します〜!!
その名も『ワニのいるところ』
振り幅すごい作家6人の、ワニをテーマにした作品が集まります🐊
期間は11月29日(土)から来年3月8日(日)まで!科博とバナナワニ園で、皆様この冬はワニ沼にどっぷりハマりましょう🐊🐊🐊

www.atpress.ne.jp/news/557180
November 13, 2025 at 2:28 AM
発達にまつわる名称もそうなんだけど、「理解した気になるラベリング」になってしまうことがあるよなと思う。でも認知度がまったくなかったときに、頑張ってあげたひとつの結実で、まだまだ先の道のりがあるってことだなあ、歩いていきましょうとなる。
November 14, 2025 at 2:33 AM
今年は「気乗りしないものは、見たいという欲求があっても実際のコンテンツの質が高くても、ボンヤリ見て終わるだけになるので頑張って見なくてもいい」でやってきました 1,2個がんばってみたけど始まっちゃえば楽しいとかいうことはなく、ただただ本当に今の自分には気乗りしないものなのだなという これはコンテンツの良し悪しとまったく関係なく タイミングが合わないことはある……
November 13, 2025 at 12:16 AM
x.com
November 13, 2025 at 12:04 AM
Reposted by ハッカ
11月26日から国立科学博物館で企画展、その名も『ワニ』が開催されますよ!!!!!!!!!!!!
大変光栄なことに、私のゆるワニたちも会場を彩るお手伝いをさせていただいております。科博の展示で、描き下ろしではないにしろ私のワニを使ってもらえるなんて本当に夢のようで、今もまだ若干信じられないような気持ちですが、皆様に是非見て頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします!!!
www.kahaku.go.jp/tenji-event/...
ワニ | 国立科学博物館
太古の昔から姿をほとんど変えず、水辺に暮らしてきたワニ。爬虫類の中でもひときわ強い存在感を放っています。本展では、世界のワニの多様な姿や生態を、剥製や骨格標本、映像などを通して紹介
www.kahaku.go.jp
November 12, 2025 at 8:12 AM
衣替えで出してきたニット、今年着たら肌かゆい かなしい 小さくチクチク当たっているのだと思う
November 12, 2025 at 5:06 AM
だめだ…もう眠たい 今日も進捗はゼロです
November 11, 2025 at 1:22 PM
え!!
November 11, 2025 at 6:22 AM
Reposted by ハッカ
【発表】JR東日本「Suica」のペンギン、来年度末で「卒業」へ
news.livedoor.com/article/deta...
今後は、新しいキャラクターにバトンタッチするとしている。Suicaは2001年にサービスが始まり、ペンギンは当初からキャラクターに起用された。「広告の顔」となってきたほか、カードの券面にも登場している。
November 11, 2025 at 5:40 AM
おおかみこどもの雨と雪、後半(雪が学校に行かないってしてるあたり)からしか見てなくて、描いてる本筋とは絶妙に違うと思うのと、花のことを何も知らんので「花はそういう人となりなんだよ」で終わることだと判断してるんだけども、
・山に気を取られているというシーンとはいえ、雨、雨戸たてつけんのは手伝うのでは?
・花、雨を追いかける際、一瞬扉を閉めようとはするのでは?切羽詰まってなお。引っかかって諦めるとかはあると思う
・雪が見守りポジなの変な感じ
・夫に会う際、先に「雨を探して」って駆け寄ってから少女の顔に戻るほうがしっくりくる
・アパート借りて移り住む気がする
って感じでずっと頭の中????だった
November 10, 2025 at 11:41 AM
やるか…原稿を……と思っては2週間たつ、みたいなことを永久にやっている。たぶんもう一年になる。
November 10, 2025 at 5:07 AM
Reposted by ハッカ
【ビジュアル解説】デフリンピックって?
www.asahi.com/special/visu...

聴覚に障害のあるアスリートたちの国際スポーツ大会 #デフリンピック が今週土曜日の15日から開かれます。

実はパラリンピックよりも歴史は古く、今年は100周年の記念すべき大会。

一体どんな大会なのか、イラストで解説します。
【ビジュアル解説】デフリンピックって?:朝日新聞
2025年、日本で初めてのデフリンピックが東京などで開催されます。そもそもデフリンピックってどんな大会?イラストで詳しく解説します。
www.asahi.com
November 9, 2025 at 11:17 PM
トイデジの話、メモ。

・見た目がブラインドになっているKodak Charmeraの販売
・おもちゃカメラといえば、タカラトミー FUNSHOT

・の一方、セガフェイブ PRINT CAMERA プリカという感熱紙印刷が一緒にできるものもある
・コクヨ はろぷり …感熱紙印刷が一緒にできるもの 販路は小売に出していないのか限られている

プリカとはろぷり、スペックそのものは変わりなさそう、まだ見てもない
わたしはCharmeraとはろぷりを入手して楽しんでいる〜
November 10, 2025 at 12:55 AM
雨靴にpalladiumのを愛用していたんだけど、いいかげんくたくたになってしまったので新調した。今度はコロンビアの。ハイキングシューズの防水にするという手もあったんだけど。
November 9, 2025 at 12:17 AM
お腹が減っており、パン屋を探して彷徨っている。
November 8, 2025 at 1:19 AM
ただただびっくりした
November 7, 2025 at 3:21 PM