hato
banner
hatoincident.bsky.social
hato
@hatoincident.bsky.social
藁人形作家。
Pinned
「私には合わなかったんですけど、これを合うと思うことができた皆さんのような素晴らしい感性を身につけられるように頑張りたいと思います💦」
ピーポーの歌詞の部分で俳優たちがどんな動作をしてるかを見て、この話の芯をもう一度振り返ると、やっぱピーポーの劇なんだよね。歌は5年でも。
November 15, 2025 at 2:00 PM
私が一番多くバリエーションを観てるのは、ハムレットのような古典を除くとファンホームかも。
November 15, 2025 at 1:58 PM
♪ふぁーいぶいやーずー

やっぱNT版じすはうすのファイブイヤーズのシーンは格別では
November 15, 2025 at 1:57 PM
そういや善き人の配信が始まったら日本語戯曲とつきあわせてカット箇所を確認できるわね
November 15, 2025 at 1:31 PM
Reposted by hato
こんなこともあろうかと、持ってきている。あと上演版と掲載版の戯曲の変更点もメモしている。
November 15, 2025 at 1:28 PM
みんな「トイレ休憩10分しかないのは不安なので行くの迷ってます」とか書けばいいじゃん
November 15, 2025 at 1:14 PM
日本公演を観まくって戯曲を読みまくった結果、韓国語公演に何のハードルもなくなったフォロイー(参考資料)
November 15, 2025 at 1:13 PM
Reposted by hato
韓国に『Guards at the Taj』(『タージマハルの衛兵』)を観に来ています。
November 15, 2025 at 8:15 AM
This Houseの日本公演は、英語配信をなんとなくでしか観られなかった人こそ観る価値があると思うんですよね。だって、日本語で観たらその記憶をもとに英語配信をより理解できる形で視聴できるじゃん?
November 15, 2025 at 1:11 PM
四季BTTFも「普通に面白い」ジャンルなんだけど、狩場と違って全体のレベルがだいぶ高いところに揃っているため「とても普通に面白い」にグレードアップされ、アトラクション的な公演として高い満足感を得られる。
November 15, 2025 at 1:09 PM
あと日本の俳優に階級を演じさせるのって難しいんだろうなぁという、いつもの。こっちも階級は知らないけどさ。知らないけどなんか伝わってくるんだよ……
November 15, 2025 at 12:58 PM
これ系で圧倒的に良かったのが橋爪功と井上芳雄のやおい演劇こと謎の変奏曲だよ
November 15, 2025 at 12:46 PM
めんどくせ〜と思われようとも率先して嫌われに行くぜ、他の人がやらないんだから、という気質はあるところにはある
November 15, 2025 at 12:42 PM
麦ちゃんが出ていたら⭐︎が増える可能性はある
November 15, 2025 at 12:41 PM
私はチェーホフは好きだし、チェーホフ小説原作の『黒い瞳』は3時間あってもちゃんと面白いです。
November 15, 2025 at 12:40 PM
いや、でもインディセントを観た後だと、あの作品を3千円以下で日本語字幕付きで観られることと比較してしまうからよくないよね。

これがあと45分短くて、平均5千円くらいで当日券が余裕で買えて、同じくらい豪華なキャストでロングランでいつでも観られるような状態だったら日本はもっと文化的になるだろうな〜っていう「とても普通」あるじゃん?
November 15, 2025 at 12:39 PM
三銃士で育った子供だからワクワクしてしまう
November 15, 2025 at 12:32 PM
あと映画のモンテ・クリスト伯はヒットするのが理解できる感じでした
November 15, 2025 at 12:30 PM
『見晴らし世代』はアレが割れたところで終わってたら⭐︎半分増えたかもって思うんだけど(最後の最後の変なシーンは好き)、みんなはどう?
November 15, 2025 at 12:26 PM
『狩場の悲劇』とても普通でした。どう普通かは後で書いてもいいけど元気の度合いによる。
November 15, 2025 at 12:22 PM
早退の連絡も保健室にいる記録もないのに生徒が授業に出ていなかったら、誘拐や事件に巻き込まれた可能性があるから校内を捜索するか、保護者に連絡した方がいいのでは?と毎回心配になってしまうフィクションのサボり描写
November 15, 2025 at 4:04 AM
フィクションにはよく若者が学校サボる描写が出てくるけど、あんなの通報案件だよ
November 15, 2025 at 3:54 AM
やっぱり成人年齢って30歳くらいでいいんでは
November 15, 2025 at 3:39 AM
私も高校生の時に友達と保護者なしで旅に出たら、大雨と土砂崩れで帰りの電車がなくなり、宿の人に涙目で代替経路を教えてもらった思い出がある。

今思うと低レベルすぎるトラブルだが(まだスマホでインターネットとか地図検索とかできなかったけどね)、命にもかかわらないあんなことで不安になるなんて幼かったんだな。
November 15, 2025 at 3:38 AM
来週末からはフィルメックスなので、この土日に芝居も普通の映画もなるべく片付けておきたい。イメフォの映画はかなり客が入ってるようなので後回しでよいでしょ。しかし12月も特集だらけ。
November 15, 2025 at 3:05 AM