でも帰り道、ドライブスルーのあるコーヒー店2箇所に大行列ができて公道を塞いでいた。
朝のコーヒーは必要火急よな。
でも帰り道、ドライブスルーのあるコーヒー店2箇所に大行列ができて公道を塞いでいた。
朝のコーヒーは必要火急よな。
これは気候変動問題にとっては大きな、しかも良いニュース。
・中国が予定より早く二酸化炭素排出量のピークに達する目標を達成するという期待の根拠に
・中国は今年最初の9か月間で太陽光発電容量を240GW、風力発電を61GW追加
・旅行、セメント、鉄鋼業界での排出量減少も
なお中国は経済成長もしている(鈍化したとはいえ今も5%/年くらい)ので、「経済成長と炭素排出量削減は両立しない」というテーゼ、というか都市伝説への強力な反証ともなる。
www.theguardian.com/world/2025/n...
これは気候変動問題にとっては大きな、しかも良いニュース。
・中国が予定より早く二酸化炭素排出量のピークに達する目標を達成するという期待の根拠に
・中国は今年最初の9か月間で太陽光発電容量を240GW、風力発電を61GW追加
・旅行、セメント、鉄鋼業界での排出量減少も
なお中国は経済成長もしている(鈍化したとはいえ今も5%/年くらい)ので、「経済成長と炭素排出量削減は両立しない」というテーゼ、というか都市伝説への強力な反証ともなる。
www.theguardian.com/world/2025/n...
ほな表記しててもええやん。
好きじゃない人が誤認して買うのを利用しようとしないでほしい。
ほな表記しててもええやん。
好きじゃない人が誤認して買うのを利用しようとしないでほしい。
Shame on anyone who voted for this monster.
Shame on anyone who voted for this monster.
www.asahi.com/sp/articles/...
www.asahi.com/sp/articles/...
ブルームバーグの記事をスクショ。
DCに隣接するバージニア州は連邦職員大量首斬りの波も被った。
トランプ政権の政策は、経済を良くするわけでもないし、雇用を作るわけでもない、とバージニア州民は現政権にNOを突きつけた。バージニア州の皆さん、ありがとう😭😭😭
ブルームバーグの記事をスクショ。
DCに隣接するバージニア州は連邦職員大量首斬りの波も被った。
トランプ政権の政策は、経済を良くするわけでもないし、雇用を作るわけでもない、とバージニア州民は現政権にNOを突きつけた。バージニア州の皆さん、ありがとう😭😭😭
certainly more to come from me when the dust has settled more, but to my knowledge, after today, there will be no politics staffers at Teen Vogue.
certainly more to come from me when the dust has settled more, but to my knowledge, after today, there will be no politics staffers at Teen Vogue.
「ネタになる絵を撮らせる」
目的でやっている。確実に高評価になるんだから、大袈裟にやればやるほどいい。
「ネタになる絵を撮らせる」
目的でやっている。確実に高評価になるんだから、大袈裟にやればやるほどいい。
news.yahoo.co.jp/articles/84f...? この国の政府は国民の教育に責任を持つ意思がないように感じられます。オレはナショナリストで右翼なので本当に今の政治家や官僚は国を存続させるための責務を放棄していると思います。国民の教育は国の礎です
news.yahoo.co.jp/articles/84f...? この国の政府は国民の教育に責任を持つ意思がないように感じられます。オレはナショナリストで右翼なので本当に今の政治家や官僚は国を存続させるための責務を放棄していると思います。国民の教育は国の礎です
「国会で働いて感じるのは、議員は「超人的に健康で、体力があって、元気な人ばかり」ということです。そういう固定観念が社会にまん延していますが、それは「生産性のない人は生きる価値がない」という優生思想につながってしまいます」
これってわがままですか? 障害者差別を考える/3 国会は「強い男性」だけ? - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
「国会で働いて感じるのは、議員は「超人的に健康で、体力があって、元気な人ばかり」ということです。そういう固定観念が社会にまん延していますが、それは「生産性のない人は生きる価値がない」という優生思想につながってしまいます」
これってわがままですか? 障害者差別を考える/3 国会は「強い男性」だけ? - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...