Spirits charging into glass
banner
machinikoseiaran.bsky.social
Spirits charging into glass
@machinikoseiaran.bsky.social
何もかも畢(おわ)ったんだ
雑語りしかできない良くないタイプのよくいるオタク
悪いインターネットから逃れるために青空へやってきた
Pinned
 SKIMAでかいてもらったイラストだ。
#イラスト #illust #oc #skima
>日本人ならアケビの繊細な甘さや独特の風味を楽しめますがアメリカの果物市場では強い甘みや酸味のある果物が好まれる傾向にあります。

 ……ごめんおれもあんま美味しいと思ったことはない。

youtu.be/G8fFbyl-wII?...
アメリカで急増中のアケビが食べられていない理由【解説動画】
YouTube video by ジオチャン(生物解説)
youtu.be
November 17, 2025 at 1:19 PM
Reposted by Spirits charging into glass
ざーって最後まで一気読みした

>> 繰り返すが、「リベラル/保守」が本質的な対立軸ではない。資本主義や新自由主義に代表される、人間が作り出したにも関わらず人間を制限してしまう「システムの自走性」――その技術的な体現としてのAI――と、生物としての人間の生との、対立と相克なのである。「アメリカファースト」でも「日本人ファースト」でもなく、叫ぶべきは人間ファーストなのであろう。

やっぱり肝はここですね
ただ「これじゃまずい」を叫んでれば消えるかといったらそうはならないぐらい新自由主義と資本に体系付けられた「自由市場」は強い
ホントに目に見えない大切な何かをどこまで価値判断の重きに置けるか、か
これだけの文章を無料公開したってことは、1人でも多くの人に読んでほしかったってことだろうね。おれも拡散に協力するとするか。
 リベに批判的な言説を交えながらも、最終的には新自由主義やめて再配分しようねっていう、青空でよく聞くような結論に落ち着く。それで弱者男性が救われるかどうかわからんが、生活が楽になるだけでもだいぶ変わるでしょね。

s-scrap.com/12663
弱者男性が救われるための制度設計──人類は存続すべきか、AIが生命史を継いでもいいのか - 晶文社スクラップブック
s-scrap.com
November 17, 2025 at 1:03 PM
これだけの文章を無料公開したってことは、1人でも多くの人に読んでほしかったってことだろうね。おれも拡散に協力するとするか。
 リベに批判的な言説を交えながらも、最終的には新自由主義やめて再配分しようねっていう、青空でよく聞くような結論に落ち着く。それで弱者男性が救われるかどうかわからんが、生活が楽になるだけでもだいぶ変わるでしょね。

s-scrap.com/12663
弱者男性が救われるための制度設計──人類は存続すべきか、AIが生命史を継いでもいいのか - 晶文社スクラップブック
s-scrap.com
November 17, 2025 at 12:40 PM
Reposted by Spirits charging into glass
英国で2大政党の支持率の低下、右派ポピュリスト政党の躍進に対し、対抗勢力として左派・緑の党が受け皿に。若者を中心に支持を伸ばしていると。「英国のマムダニか」とも言われる党首のポランスキー氏は同性愛者で、「エコ・ポピュリズム」を掲げる。「気候変動で打撃を受けるのは貧しい人々だ。金と権力を握る1%ではなく、99%の一般市民のための運動を目指し、ポピュリズムという言葉を使っている」。ベーシックインカムや家賃の抑制、保育費の無償化、LGBTQの権利、富裕層への課税強化などを主張。
www.yomiuri.co.jp/world/202511...
「エコ・ポピュリズム」掲げた英左派・緑の党躍進、若者らの不満受け皿に…「2大政党制」有名無実化
【読売新聞】 【ロンドン=横堀裕也】英国で与党・労働党と最大野党・保守党の支持率がともに低迷し、伝統的な「2大政党制」の有名無実化が鮮明となっている。右派ポピュリスト政党・改革党が支持率で首位を維持する中、対抗勢力として躍進している
www.yomiuri.co.jp
November 17, 2025 at 10:20 AM
 >RP
 角や背ビレをタコの触手に置き換える……よき異形なり。
November 17, 2025 at 10:12 AM
Reposted by Spirits charging into glass
The next dragon mutation - Eldritch!
November 16, 2025 at 10:38 PM
 暁星の書籍はまだ出てないんだよね。オーディオブルのサブスクで先行配信されてる。使ってくれる人間をどうにか増やしたいからだそうだ。たぁしかにオーディオブルなんてあんま使う理由ないしね。

www.asahi.com/articles/AST...
小説は音から入る時代? Amazonオーディブルで音声先行が続々:朝日新聞
オーディオブックといえば、既存の書籍を俳優や声優らが朗読した音声の配信サービスだった。最大手の一つ、Amazonオーディブルは近年、書籍の出版より先に音声を配信する「オーディオファースト」作品の制作…
www.asahi.com
November 17, 2025 at 9:11 AM
湊かなえ先生の暁星、主人公のモデルが誰なのか隠す気全くないの笑う。とある政治家を殺害した男の手記って体で話が進んでいくんだけど、母親がロクでもない宗教団体に2億献金、その動機が病気の弟の健康を願ってって、もろにあの人じゃねえかよ。
 まだ序盤だけど主人公の人生辛くて悲しい気分になるよ。母親話が通じねえ……。
November 17, 2025 at 8:44 AM
 表紙の東洋竜とトビウオを掛け合わせたようなキモいクリーチャーはなんなんだ……。
 
amzn.asia/d/331YRpn
暁星
Amazon.co.jp: 暁星 (Audible Audio Edition): 湊 かなえ, 櫻井 孝宏, 早見 沙織, Audible Originals: Audibleオーディオブック
amzn.asia
November 17, 2025 at 6:41 AM
Reposted by Spirits charging into glass
らくがき ちせぼ ついったにあげたもの。👑🌅 フリー素材お借りしました。(こちらにも)
November 16, 2025 at 3:43 PM
Reposted by Spirits charging into glass
世界の状況を見てみると、セックスワークをめぐる行政・法制のスタンスというのは、本当に各国でバラバラなんですよね。大枠として廃絶の方向に向かっているとも、非犯罪化に向かっているとも言えない。西側か東側か第三世界(古い)か、みたいな切り口で見ても一貫性がない。選択肢としては

・両方合法
・売る側を罰する
・買う側を罰する
・両方処罰

の全てが存在している。過去の行政的議論の経緯、国民感覚、宗教意識なども絡まり合っていて、隣国でも真逆の施策が敷かれてたりする。米国は州・郡単位でもバラバラ。

人類はまだ「社会はセックスワークをどう扱えばいいのか」というテーマに結論を出せてない。
November 14, 2025 at 7:28 AM
Reposted by Spirits charging into glass
カメントツ先生に群がってる自称技術者の詐欺師っぽい連中を見てても、デマをバラ撒く側は簡単だし、なんなら責任とらなくていいから出力した文章はるだけでもいい。

訂正した側は資料つきで責任のある発言をしないといけないから労力に差がありすぎる。

っていう非対称性が出ててクソすぎる。
この構図はインターネットとSNSが個人にまで普及してるからどこでもどんな問題でも起こりうる、って言うか起きてるのが最悪だなぁと思う。

偽情報の訂正は専門家でないとできない。
デマはだれでもバラまける。
いまはデマをワンクリックでそれっぽい内容で作る技術まである。
November 17, 2025 at 12:56 AM
Reposted by Spirits charging into glass
November 16, 2025 at 2:13 PM
Reposted by Spirits charging into glass
在留外国人の犯罪は増えているのか 来日しているのは貧困層ではない
digital.asahi.com/articles/AST...

〈国民を集団で見た場合、決して排外的ではないと思います。各地に定住外国人の生活相談や子の学習支援を草の根レベルで行うNPOがあり、当事者の外国人ではなく、日本人が活動を担うケースが少なくありません。これは諸外国と比べても顕著で、もっと評価、応援されるべきです。
 また、自治体や企業も長年、人材育成など、実態に即した取り組みを続けています。
 最も遅れているのが国です。外国人政策に世論の注目が集まったことに驚き、→
在留外国人の犯罪は増えているのか 来日しているのは貧困層ではない:朝日新聞
外国人が身近になって久しい一方、外国人の労働者や住民に対する理解が進んだとは、まだ言えない。国立社会保障・人口問題研究所で移民研究に取り組む是川夕・国際関係部長に、その原因や、今後の政策議論に必要な…
digital.asahi.com
November 16, 2025 at 4:34 PM
 へーレムとかいう人間の屑に真剣に忠告してやる義理なんぞ預言者にはないはずだが、以外と友情みたいなものを感じちゃったりするのかな?
 
shonenjumpplus.com/app/viewer/e...
[73話]ケントゥリア - 暗森透 | 少年ジャンプ+
<毎週月曜更新!最新2話無料>奴隷船に密航者として、潜り込んだユリアンは、奴隷100人と大陸に向かい、自由を切望するのだが――……!?新時代ダークファンタジーバトル連載!! [JC7巻1/5発売予定]
shonenjumpplus.com
November 16, 2025 at 3:14 PM
Reposted by Spirits charging into glass
速報◆16日、ツタンカーメンのミイラのマスクが外される。考古学者ハワード・カーター(51)は、約1年間かけて丁寧に棺を開けてきた。 =百年前新聞社 (1925/11/16)

▼マスクが外されたツタンカーメン王のミイラ
November 16, 2025 at 11:02 AM
 マーベルゾンビーズみおわったけど何で死者の女王がカマラに執着してるんかはわかんなかったな。ひでえバドエンだったが続きとかある感じっぽい終わり方だった。
November 16, 2025 at 12:13 PM
Reposted by Spirits charging into glass
剛と柔
November 16, 2025 at 11:03 AM
 マーベルに全く詳しくないので話にイマイチついていけないがめちゃ面白い。テンポの良さが映画レベル。グッダグダな構成のドラマとかは見習ってほしい。
www.disneyplus.com/ja-jp/browse...
マーベル・ゾンビーズを配信で見る | Disney+(ディズニープラス)
絶望の淵に立たされた生存者たちが、超常的な力を持ったゾンビから世界を守るため、命がけの戦いに挑む。
www.disneyplus.com
November 16, 2025 at 11:12 AM
Reposted by Spirits charging into glass
台湾、沖縄の関係者が首相発言は問題だが同時に撤回の方がよりさらにまずい、と話していて外交の難しさを感じる
November 15, 2025 at 12:52 AM
Reposted by Spirits charging into glass
November 15, 2025 at 11:47 AM
>RT
 その発想はなかった。しかしデータセンターの一部で暖をとるのは笑う。
November 16, 2025 at 7:18 AM
Reposted by Spirits charging into glass
イギリス、低所得家庭の庭に小型のデータセンターを設置する事で、その排熱を利用して冬の暖房費を節約するという画期的なプロジェクト。
低所得世帯にネットゼロを達成させる術を模索しているSHIELDプロジェクトの試みだそうで、小型の分散型データセンターにはAIを動かすような力はないが、アプリの演算や大容量データの解析には使えると。
その排熱を家の暖房に流用した結果、この家庭の光熱費は月£375から最低£40にまで下がったという話。

環境負荷も少なく、設置者とホスト側でウィンウィンが達成できるなら反対する理由はないが、夏場はどうなるんだ。

www.bbc.com/news/article...
'I heat my Essex home with a data centre in the shed'
"It's fantastic because it's eco-friendly...We're not burning any gases," says Terrence Bridges.
www.bbc.com
November 16, 2025 at 7:02 AM
Reposted by Spirits charging into glass
罵倒語としての「ゆとり世代」って言い方、本当に意味がわからなくて、仮に本当に悪い教育だったとしても(そんなことはないと思ってるけど)、当時公教育を受けてた子どもたちには選択の余地なんかなかったのに、その教育政策が決定した時に大人だった人たちが、自分たちの「責任」はなにも顧みず馬鹿にしてたのが、醜悪すぎて大嫌いだったなぁ。総じて当事者意識がなさすぎる。
November 15, 2025 at 5:53 PM
Reposted by Spirits charging into glass
銀☾
November 15, 2025 at 6:50 PM