kwaorin
banner
kwaorin.bsky.social
kwaorin
@kwaorin.bsky.social
アラカンの貧乏人です
Reposted by kwaorin
円谷英二が証明写真ボックスの特許とってるという逸話、あちこちで書いてあるけど一次資料がなかなか見つからなくてモヤモヤしてたがやっと見つけた!!
ありがとう国会図書館デジタルコレクション!!!
November 23, 2025 at 3:52 PM
さっきパパのご友人から御堂筋パレードでパパと話したとメッセージがあった。亡くなってから、伊丹の公園でパパそっくりの青年を見かけたと話しておられたけど、またもや少し変装が上手になっていましたが、同い年、四国(パパんちと同県)からパレードを観に出て来た、風貌も似ていたとパパとしか思えない人とパレード車が来るまでの1時間阪神談義に花を咲かせましたとのこと。そうか、やっぱりあの雑踏(ネットニュースで見た)の中に来ていたのね。私も会いたいと答えると次のパレードはご一緒しましょうって。来年ですね😄
November 23, 2025 at 1:55 PM
業スーでアボカドが安すぎたということで、息子が帰って来てワカモレを作ってくれた。トルティーヤも買って来てた。今日はカレーだったけど、そういうわけで食後にメキシコおやつを食べた。息子は部屋に蔵していたテキーラも一緒に飲んでた。
いつも作ってくれるわけじゃないけど、息子がいると食生活が豊かになるなーワカモレとか初めて聞いた。
November 23, 2025 at 1:48 PM
Reposted by kwaorin
イチョウに見惚れて写真ばかり撮っていたらお友達とはぐれました(^_^;)
#キリトリセカイ
November 23, 2025 at 9:59 AM
Reposted by kwaorin
高市総理はあんまりマウンティングとか遅刻とかやってると、そのうち飲み会に呼ばれなくなるよ。
November 23, 2025 at 9:42 AM
Reposted by kwaorin
桜を見る会」に参加したことがある anond.hatelabo.jp/20211018224556

「だから、数年後、「桜を見る会」が問題になったときには「なるほど」と思った。
○○省枠で一度きりの招待状を受け取った自分たちより先に園内に案内された人たち。
普段着みたいな格好で我が物顔で騒いでいた人たち。
あの人たちは、当時の首相の安倍サンが招待した山口県の支援者だったんだな、本当にバス旅行でやってきた団体旅行の人たちだったんだな、と。」
「桜を見る会」に参加したことがある
実は「桜を見る会」に参加したことがある。首相枠ではなく○○省枠で。当時、「桜を見る会」の招待状は1業種2通と言われていた。自分が参加…
anond.hatelabo.jp
November 23, 2025 at 9:30 AM
そっか…箱根のことを思えば森林植物園なんか行きやすいよな👟

3連休 紅葉ピーク箱根大混雑 人気スポット1時間待ち行列 大渋滞「1km進むのに80分」(テレビ朝日系(ANN)) news.yahoo.co.jp/articles/354...
3連休 紅葉ピーク箱根大混雑 人気スポット1時間待ち行列 大渋滞「1km進むのに80分」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
今年最後の3連休。人気観光地の箱根には、圧巻の紅葉を求めて観光客が殺到。どこもかしこも大混雑となっています。
news.yahoo.co.jp
November 23, 2025 at 9:40 AM
Reposted by kwaorin
首相の遅刻と晩餐会欠席、体調崩したかなとかならわかるけど、戦略だーとか言ってる人は見える世界が違いすぎる。
November 23, 2025 at 9:24 AM
私もカセットフーと網をもっと有効に使った方がいいな
November 23, 2025 at 9:33 AM
Reposted by kwaorin
マイソウルフード、漬けの網焼き作ってる。
November 23, 2025 at 9:16 AM
もう一回森林植物園に行きたいなあ!いつまで待てば落ち葉だらけになるかな
イチョウ最高潮。葉っぱ掃く人はたいへんだろうけど
November 23, 2025 at 9:12 AM
ハグレて泣いてたに空目した
そうなんだよね、安青錦の付き人、花道でハグして泣いてたんだよねえ。可愛いなあ。
November 23, 2025 at 9:10 AM
Reposted by kwaorin
Walking on Gold
November 22, 2025 at 5:23 PM
カルディのグリーンアーミーを愛用してたけど手の届かない値段になっちゃったな。1000円ちょっとだったと思う。

MJB アーミーグリーン 907g コーヒー(粉) 大型缶入り*2缶
[楽天] #Rakutenichiba
item.rakuten.co.jp/girlsokinawa...
item.rakuten.co.jp
November 23, 2025 at 8:26 AM
船の上で採れたての生牡蠣をつるんと食べるのが夢。海のミルクって感じがするかな〜って
海のミルクって高い栄養価だからということで呼ばれてるのか。普通にミルクなんだと思って生牡蠣を食べた時しょっぱいなと言ったような気がする。
November 23, 2025 at 8:21 AM
喪中でもあったし夫をうしなって貧乏になったので娘たちの婚家へのお中元は今年初めて贈らなかったのやけど12月に入ったらあちらから来るかしらと心配している。最初ネットで調べたら嫁いだ家から婚家へ先に贈るものとあったのでそうしてたんだけど事情わかってくれてやりとり終わりになるかな
November 23, 2025 at 7:44 AM
JRAや宝くじの広告っていい俳優さん使ってお金かかってて好きだけど「儲かってんな〜」と思う
November 23, 2025 at 7:40 AM
すごくわかるけど鈴木亮平の宝くじのポスターが好きすぎる
宝くじなんてほとんど当たらないのにまるで当たるようなCMを出すのは違法だと思う。

「当たらなくたっていいじゃないか宝くじ」「当たらないのが普通なんだよ宝くじ」「三千円を三百円にしよう宝くじ」とかにしたほうがよい
November 23, 2025 at 7:38 AM
Reposted by kwaorin
大人も陰湿な使い方してる人たくさんおるしな。規制するのが正しいのかアタクシにはわからないが、大人が正しく使えないものを子供が正しく使えるわけがないとは思うんである。
November 23, 2025 at 6:11 AM
Reposted by kwaorin
私は戦争が嫌だし 人権最高だと思う
November 15, 2025 at 1:50 PM
Reposted by kwaorin
何やと舞の海、大の里は痛み止めの注射打ってでも出ればよかった、自分なら立場を考えてそうした」って、脱臼やぞ全治1か月やぞ力士生命潰す気か、そもそもそういう「痛みに耐えてよく頑張った‼︎‼︎」みたいなの嫌いなんじゃ!
November 23, 2025 at 6:37 AM
Reposted by kwaorin
こないだの昼の飲み会でも話題になった五島のアジ100%のかまぼこ、地味だしひどい色に見えるけど、むちゃくちゃおいしいよ。
ameblo.jp/a-takeshita/...
『しいちゃんかまぼこ(長崎県北松浦郡小値賀町)さんの「スボかまぼこ」 ~アジ100%へのこだわり~』
(写真)しいちゃんかまぼこさんの「スボかまぼこ」。「スボかまぼこ」とは、五島近海で獲れた新鮮なアジを使った、手作りのかまぼこのことです。ストローのような「スボ…
ameblo.jp
November 22, 2025 at 12:15 PM
息子も標的になったことある。息子被害者の会みたいなグループを作られた。でも学校の先生がSNSをやってた子を、認められたい子が自分を高めるか、周りを貶すかどちらかの方法を取るのだと断罪してグループの子らは息子に謝ってくれた。先生のお手並みは見事で親子とも救われた。なかなかできないことだと思う。
息子は息子でその後いろいろあって病院のソーシャルスキルトレーニングに通った。
SNS、イジメと相性が良すぎるんよな。
November 23, 2025 at 6:31 AM
Reposted by kwaorin
コンビニの行列を無視して肉まんを買ったことに気づき、味がしない。
November 23, 2025 at 6:12 AM
Reposted by kwaorin
www.nikkei.com/article/DGXZ...

この法規制でもSNSやる糞ガキは確実にいるから「意味がない」と思ってたが、そういう糞ガキは大人になっても法令遵守意識のないゴミにしかならんのがよくわかったので、さっさと破滅を早めたらいいと思うから賛成の立場
デンマーク、15歳未満のSNS禁止へ 首相「子どもの幼少期奪う」 - 日本経済新聞
【ブリュッセル=辻隆史】デンマークのフレデリクセン首相は7日、同国議会で演説し、15歳未満のSNS利用を2026年にも原則禁止にする方針を表明した。スマートフォンやSNSが「子どもから幼少期を奪っている」と批判した。英BBCなど欧州メディアが一斉に報じた。フレデリクセン氏はSNSを巡り、多くの子どもが「不安やうつに苦しんでいる」と指摘した。欧州では動画を延々と再生するSNSへの依存や、子ども同
www.nikkei.com
November 23, 2025 at 6:22 AM