水餃子のカンパネラ
banner
hitorisha.bsky.social
水餃子のカンパネラ
@hitorisha.bsky.social
編集者、ドラマー、故ねこ先輩の同居人にしてタマ助の同居人。1962年生まれ。なぜかKADOKAWAから編者(水餃子のカンパネラ名義)として本を出してます。 #紫陽花の中から見上げる ファウンダー。猫用の骨壺「ねこつつぼ」開発中。
Pinned
ねこ先輩ことチーコのために製作した物品が出来上がったのでお目にかけます。

これは、亡くなった猫と暮らすための「道具としての骨壺」です。遺骨に限らず、鈴などの小さな遺品も入れられる容器です。

作ろうと思い立ってから 8 か月、何人かの方の手を煩わせ、ついに初号機が出来上がりました。開発コードネームは「ネ.こつつぼ」です。

以降、連続ポスト(このあと 7 本)で詳細をご覧に入れます。
写真は『翼の王国』以来の盟友、写真家の阿部雄介さんに撮ってもらいました。
背伸びかわいいの助
November 23, 2025 at 4:16 AM
尻で晩秋を表現しているの助
November 23, 2025 at 4:11 AM
赤みの増した裏庭とタマ助
November 23, 2025 at 4:10 AM
昨日の余りでミニ漬け丼。
November 23, 2025 at 3:37 AM
結局は「うまくやろうぜ」ってだけの話。
November 23, 2025 at 3:02 AM
2008年だったか、鉄道の取材で中国東北地方に行ったとき、瀋陽の老辺餃子館本店に入ったら庶民庶民した中年女性の一人客がいて、名店で食事するのが楽しいのはどこも一緒だよなと思った。その話だけで言うわけじゃないけども、外国は珍しい→日本と違う→ここが嫌だ、と考えるよりも、ちょっとした振る舞いなどをきっかけに、珍しいけどここは同じ→けっこう同じ→結局おんなじホモサピエンスだわ、という方向で考えたほうが、たとえば記事を作るときなどに深みが出ると思う、珍しさを表に出すにしても。フランスのアパートが日本と似たような広さと間取りだったとか、イタリアの兄ちゃんと同じネタで笑ったとか、そういうのが記憶に残る。
November 23, 2025 at 2:38 AM
アントニオ・カルロス・茶瓶
November 23, 2025 at 12:25 AM
Reposted by 水餃子のカンパネラ
土瓶ウィリアムズ
November 23, 2025 at 12:07 AM
64.0kgまで戻したじょ。
太って着られなくなっていた20年近く前のコートが復活。
November 23, 2025 at 12:24 AM
仕事のため離脱。
November 22, 2025 at 11:41 PM
痛い
November 22, 2025 at 11:41 PM
Reposted by 水餃子のカンパネラ
LEGO踏んじゃった♪
November 22, 2025 at 11:40 PM
誰のせいでもアラ竹刀
November 22, 2025 at 11:39 PM
Reposted by 水餃子のカンパネラ
微糖イサオ
November 22, 2025 at 11:38 PM
マウントを取りやすいいでたちといえばトランクスにオープンフィンガーグローブ。
November 22, 2025 at 11:38 PM
微糖コイン
November 22, 2025 at 11:30 PM
北風〜小僧〜のカウンターブロー(カウンターブロー)
November 22, 2025 at 11:28 PM
Reposted by 水餃子のカンパネラ
あ〜たろうか〜 あたぼうよ〜
November 22, 2025 at 11:15 PM
上から反時計回りに、山芋醤油漬け、桜島大根酢漬け、ストロンスタイル梅干しの皆さんです。
November 22, 2025 at 11:14 PM
タマちゃん来たの助
November 22, 2025 at 10:53 PM
子供的振る舞いの助
November 22, 2025 at 10:49 PM
朝の助
November 22, 2025 at 10:48 PM
寝るの助
November 22, 2025 at 2:29 PM
おててちゃん
November 22, 2025 at 2:14 PM
ねこ先輩かわいいちゃん
November 22, 2025 at 2:11 PM