こめちゃ
banner
kometya.bsky.social
こめちゃ
@kometya.bsky.social
ほやの人。兼業パチンカス、労働が大嫌い。
関心分野:競馬、麻雀、パチンコ、パチスロ、登山、地理、治水(都市河川、暗渠、下水)、交通、思想、哲学、音楽(HR&HM)、アニメ(百合が大好物)、B級グルメ、珍味

山レコ:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-186122-prof.html
Reposted by こめちゃ
Twitterはダジャレを書くとフォロワーが減るのに、Blueskyはフォロワーが増える
November 15, 2025 at 4:48 AM
こんな記事書いて恥ずかしくないの?
November 14, 2025 at 2:45 PM
安倍晋三ほどネタとしての面白みもないし
ただただ痛々しい
安倍ちゃんなんて“安倍晋三”の文字列見てるだけで楽しめるし
自分が安倍ちゃんにでも成った気分か高市早苗www
首相、非核三原則の見直し検討 米抑止力低下と主張、反発必至
November 14, 2025 at 2:31 PM
Reposted by こめちゃ
村山富市元首相に大勲位菊花大綬章の授与決める 政府
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014977201000
November 14, 2025 at 12:03 PM
Reposted by こめちゃ
高市総理の台湾問題に関する発言のヤバさはもっと報道した方が良いのでは。世間的には「また中国が怒ってらあ」くらいの認識にとどまってるような気がする。
November 14, 2025 at 9:40 AM
加齢
November 14, 2025 at 10:30 AM
Reposted by こめちゃ
曖昧戦略というのは、あえて言語化しないことに利点があるのであって、その言葉がさかんに用いられるようになった時点でもう半分ぐらい失敗している気がする。

その文脈を作ってしまったという点では、やはり高市さんの失策ではないか。
November 14, 2025 at 9:44 AM
Reposted by こめちゃ
※お知らせです
不動産斜路の冒険 第三話ー②
本日更新です

kuragebunch.com/episode/2551...

読んでくださる(そして感想を頂けると)ととても嬉しいです
あと、RTとか拡散とかしていただけるともっと嬉しいです

(今ならまだ1話から読めます!)
不動産斜路の冒険 - 小島アジコ / 第3話 緋色の研究3② | コミックバンチKai
原案:アーサー・コナン・ドイル 「彼女との出逢い、あれは私の運命だった――。」 とある事情で住んでいた寮から出ることになった女子高生・小南和登。なんとか見つけた新しい家の内見に向かった先で出会ったのは――? 「となりの801ちゃん」の小島アジコ最新作、鎌倉を舞台に紡がれるガールズ・ミーツ・ミステリー!!
kuragebunch.com
November 14, 2025 at 9:28 AM
平地でも紅葉してるし近場でいいや
November 14, 2025 at 9:26 AM
Reposted by こめちゃ
多分だけど、近いタイミングでトランプが高市早苗を口汚く罵るだろうから、その時に色んな意味で自民党の真価が問われるだろう
November 14, 2025 at 9:05 AM
Reposted by こめちゃ
そうこうしてるうちに155円か…。

「ある財務省関係者は「最近はドル円の振れ幅が大きい。一気に3円ほども動く。もう一段円安が進めば利上げも不可避だ」と懸念する。

内閣府幹部も「安倍晋三政権の発足時はデフレだったためアベノミクスによる円安誘導は意味があったが、今は逆に物価高。ここで円安政策をとるのは経済理論的にも疑問で、どこまで円安を許容するのかと皆注視している」と明かす。ある財務官経験者は「旧安倍派が円安容認のため、円安批判は声を出しにくい雰囲気があった」と指摘する」

jp.reuters.com/opinion/fore...
マクロスコープ:円安巡り高市政権内で温度差も、積極財政下で問われる為替政策
13日午前の東京外国為替市場で円相場が一時155円台まで売られるなど円安が進行する中、「責任ある積極財政」を掲げる高市早苗政権下で、為替政策の在り方が問われている。物価高騰の一因とされる円安だが、日本経済を支える輸出企業にとっては業績底上げに寄与し、米国の関税政策の影響を和らげる効果も期待される。一方で、円安をどこまで許容するかについて政権内の共通見解が醸成されていないとの指摘もあり、過度な売りを...
jp.reuters.com
November 13, 2025 at 11:21 AM
Reposted by こめちゃ
物価対策の現金給付は「国民の理解が得られない」と国民のせいにして中止

夫婦別姓や同性婚は「引き続き議論が必要」とどこまでも引っ張ってやらない

高校無償化から外国系の学校を外して予算をスリム化

だけどトランプに言われれば80兆円でもホイホイ差し出すし

武器の輸出にもノリノリ

「就任後すぐなのに既にこんな状態」って米国を見て気の毒に思ってたらあっという間に本邦もこのザマですかそうですか⊂((・x・))⊃
November 14, 2025 at 2:22 AM
Reposted by こめちゃ
氷河期世代はさらに「この世代が何もしなかったせいで」とか追い打ちされそうな気がするな……
bsky.app/profile/toko...
ゲバ棒をふるっていたことが罪とされたのが、ディスコで踊り狂っていたことが罪となる。十年後にかつての若者に負わされる罪には何が加わるのだろうか。
November 13, 2025 at 11:17 PM
Reposted by こめちゃ
政府閉鎖は終了へ。

記事には書かれていないが、それに伴い9月にアリゾナ州の下院補選で勝利したアデリータ・グリハルバ氏の宣誓就任がようやく行われた。
彼女の当選から1カ月以上が経過しているが、下院のジョンソン議長が政府閉鎖などを口実に先延ばししていた。
そしてグリハルバ議員は就任直後にエプスティーンファイルの全面公開を求める下院採決の実施嘆願に署名。
この一票により採決は実施されることになる。

と言うわけで閉鎖が終われば当然の如くエプスティーン問題も再燃する。

www.bloomberg.co.jp/news/article...
米下院がつなぎ予算案を可決、過去最長の政府閉鎖終了へ
米議会下院は12日夜、6週間に及ぶ連邦政府の一部閉鎖を終結させるためのつなぎ予算案を可決した。米史上最長となった閉鎖は、航空輸送の混乱や食糧支援の遅延など国民生活に深刻な影響を及ぼしていた。
www.bloomberg.co.jp
November 13, 2025 at 3:16 AM
おはわさ
November 13, 2025 at 11:31 PM
Reposted by こめちゃ
高市政権そのものより、それへの批判の声を「そんな批判の仕方はいかがなものか」みたいな、モロなトーンポリシングで叩く声の多さにウンザリしている。
高市批判とは比べ物にならない程醜悪な、立憲の議員へのバッシングには何か言ったのか?
リベラルにだけ「行儀の良さ」を押し付ける二重基準を振りかざす連中の言葉に、耳を貸す必要はないな。

「高市早苗新総理の社交への理不尽な罵倒は理解できない」東浩紀(AERA DIGITAL)
#Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/b17...
「高市早苗新総理の社交への理不尽な罵倒は理解できない」東浩紀(AERA DIGITAL) - Yahoo!ニュース
批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 *  *  *  3回連続で高市早苗新総理の話をするとは思わなかった。しか
news.yahoo.co.jp
November 13, 2025 at 6:46 PM
毎日送られてくるやつ
November 13, 2025 at 3:01 PM
Reposted by こめちゃ
あ、それ、スパムメールですよ
返信しない方がいいです
「e-Taxをご利用いただきありがとうございます。
日付: 2024 年 11 月 10 日

あなたの所得稅‧または延滞金(法律により計算した)について、これまで自主的に納付されるよう催促してきましたが、まだ納付されておりません。」

とかいうメール来たけどe-Taxって初めて聞いたし私は就労移行支援サービス受けてる=所得ゼロなのに所得税とか(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ払えるもんなら払える境遇になりたくてがんばってるのにバーカバーカ💢💢💢
November 13, 2025 at 2:56 PM
台湾有事に関しては”右からの抑止力”の方が効いてる
一部のバカが悪目立ちしてるけど、否定しようがない事実なわけで
皮肉な話ではあるけど
November 13, 2025 at 3:00 PM
どう考えても社民一択なのに支持率が増えないのが不思議
November 13, 2025 at 2:44 PM
Reposted by こめちゃ
石破前首相、高市首相に苦言 「台湾問題の断言これまで避けてきた」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...

「個々のケースを想定して歴代政権は限定してこなかった…こういう事態はこうだ、と決めつけることは、あまり抑止力の向上につながらない」
石破前首相、高市首相に苦言 「台湾問題の断言これまで避けてきた」 | 毎日新聞
石破茂前首相は13日に出演したラジオ番組で、中国が台湾を海上封鎖した場合に、自衛隊が集団的自衛権を行使する「存立危機事態」になり得ると高市早苗首相が国会で答弁したことについて、「台湾問題で『この場合はこう』と政府が断定することは、歴代政権が避けてきたことだ」と苦言を呈した。
mainichi.jp
November 13, 2025 at 1:50 PM
日本共産党の中国に対す立場は一貫しているので
今回"も"なんだよね。
良し悪しは別として
November 13, 2025 at 2:40 PM
Reposted by こめちゃ
日本共産党って割と強硬な「反中国(共産党)」、「反”ソ連”」だったりするので...
領土問題とかも自民党より強硬だし(千島は四島だけでなく全部ソ連の不法占拠という立場
November 13, 2025 at 2:34 PM
右派目線で批判するなら
台湾有事にあたって、手札を晒すなんて無能の極み。
戦略的な観点からも具体的な立場を表明しないのよ
November 13, 2025 at 2:35 PM
小林よしのり氏が高市「台湾有事は日本の存立危機」発言を猛批判。若者を戦地に送る“タコ首相”に追従の大マスコミとそれを望んだネトウヨの大罪
#MAG2NEWS www.mag2.com/p/news/661068

小林よしのりですら批判するレベルなのに
不思議なくらい左派が静かすぎる。
小林よしのり氏が高市「台湾有事は日本の存立危機」発言を猛批判。若者を戦地に送る“タコ首相”に追従の大マスコミとそれを望んだネトウヨの大罪 - まぐまぐニュース!
安倍晋三氏や麻生太郎氏ですら首相在任時には明確にしなかった、台湾有事が「存立危機事態」に当たるか否かという見解。そんな歴代内閣の姿勢をいとも簡単に覆した高市早苗首相の、「台湾有事は日本の存立危機事態になりうる」との国会答弁が波紋を広げています。今回のメルマガ『小林よしのりライジング』では漫画家の小林よしのりさ
www.mag2.com
November 13, 2025 at 2:30 PM