kagaseknight-Ⅱ
banner
thekagaseknight.bsky.social
kagaseknight-Ⅱ
@thekagaseknight.bsky.social
映画のオモチャと、オモチャが発売されるタイプの映画が好きです。そういう話ばっかしてます。BlueskyはTwitterの正統な続編。
Pinned
遂に、ギレルモ・デル・トロ監督に会うことが出来ました。

感激のあまりに英語どころか日本語すら出てこなかったけど、感謝を伝えられたので本当に本当に良かったです。

今や世界的巨匠であり、我がオールタイムベストの一作「パシフィック・リム」の監督です。

ビジュアルガイドとスチールブックにもサインをいただけた…

12年前、会えやしないかと中野ブロードウェイに丸一日いて叶わなかったのですが、12年越しに叶いました。

これからも頑張って生きていこうと思います。

この世界には「パシフィック・リム」があるのだから。
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
左派っぽい人でも結構居るけれど、今回の高市政権の中国絡みの事とかで「日本なんて酷い国はいっそどんどん孤立して貧しくなればいい、自業自得」的な事を言うけど、それによって真っ先に犠牲になるのは社会的弱者なので、皮肉だろうと本音だろうと全然同意出来ないですというのは言っておきたい
November 15, 2025 at 1:22 PM
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
参政党支持者から「河北新報のせいだ」と言われるくらい奮戦したそうで。ファクトチェックされたら「不利になる」というのがなんとも。

宮城県知事選・ファクトチェックでデマと戦った河北新報・今こそ「まとも」な地方メディアが大事(江川紹子)

news.yahoo.co.jp/expert/artic...
宮城県知事選・ファクトチェックでデマと戦った河北新報・今こそ「まとも」な地方メディアが大事(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「河北新報、頑張った。デマと戦ってくれてありがとう」「ジャーナリズムの使命を果たした」「民主主義が守られた」「河北新報GJ!」「なぜ地方紙が必要なのかよく分かる」……。ふだん、新聞について否定的なコメ
news.yahoo.co.jp
November 15, 2025 at 1:26 PM
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
「人手が足りない。求人しても来ない。でも高い賃金を払うのだけはどうしてもイヤ。ねえ総理、何とかしてください」という資本の願いに全力で応えるわれらが高市総理。
November 14, 2025 at 1:09 PM
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
N党立花容疑者、一部容疑認める 弁護士「真実相当性は争わない」
N党立花容疑者、一部容疑認める 弁護士「真実相当性は争わない」
 1月に死亡した元兵庫県議に関する虚偽発言をしたとして名誉毀損容疑で逮捕された政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志容疑者(58)が「発言には真実相当性があった」との主張を取り下げ、一部容疑を ...
www.47news.jp
November 14, 2025 at 9:16 AM
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
何だよ?その「困難」って。ふざけるな。「『違法』だと最高裁が判断したんだぞ?

生活保護減額の補塡「違法分の5割に」 厚労省方針、全額は困難と判断 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
生活保護減額の補塡「違法分の5割に」 厚労省方針、全額は困難と判断 - 日本経済新聞
厚生労働省は生活保護費の引き下げを取り消した最高裁判決を巡り、原告らへの補塡を違法認定分のおよそ5割とする方針だ。一般の低所得世帯の暮らしを考慮すると全額補塡は難しいと判断した。2025年度補正予算案への関連経費の計上を調整する。17日に厚労省が開く専門委員会で報告書案を公表する。最高裁は6月、生活保護費のうち食費などの生活扶助費を13〜15年に平均6.5%引き下げた国の処分を取り消した。国
www.nikkei.com
November 14, 2025 at 9:53 AM
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
岸田・石破政権の「新しい資本主義」路線では企業の内部留保が潤沢であることから企業に賃上げを要求してきて、今年の春闘では効果も出ていたのに、それを高市は「企業から反発が強かった」と反故にようとしているという。
マクロスコープ:高市氏、賃上げ「丸投げしない」 前政権とのパラダイムシフト鮮明に
高市早苗首相が政府の賃上げ政策の方向性を前政権から転換している。最低賃金の目標値を明示しないなど企業側の立場を重視していると見る野党側から疑問の声が上がる一方、高市氏は「賃上げができる環境の整備」を優先する考えを強調し続けている。岸田文雄、石破茂両政権からのパラダイムシフトの大きなポイントは、経済成長を目指す「起点」が異なることだ。
jp.reuters.com
November 14, 2025 at 1:28 PM
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
労働者を安い賃金でこき使って「世界の真ん中で咲き誇る」国を作るのか
November 14, 2025 at 1:06 PM
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
> 高市総理「1500円、これが出た時、地方の事業者から相当な不満の声が上がりました。」

高市がどこを見て仕事をしているかよく分かる答弁だ。労働規制は緩和するし賃上げ目標は撤回するし、安全保障絡みにしか金を出さないし最悪だな。
【速報】高市総理が石破政権の最低賃金目標を事実上撤回 「2020年代に全国平均1500円」を明示せず | TBS NEWS DIG
高市総理は14日、石破政権が掲げた最低賃金を「2020年代に1500円」とする目標について、「いつまでに幾らと申し上げるわけにはいかない」として事実上、撤回しました。立憲民主党 古賀之士 参院議員「時給1500円…
newsdig.tbs.co.jp
November 14, 2025 at 12:52 PM
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
前に仕事で必要だったので高市早苗が書いた本を読んだことがあるんですけど、とにかく何を論ずるにしても「敵」を設定してそれを叩く形の文章しか書いてなくて、こりゃこの人が総理大臣になったら大変だわと思ったんですが、今まさにその悪癖が火を吹いて大変なことになっており、ここ数日「あ〜あ……」と思ってます
November 13, 2025 at 11:29 PM
やっぱ2時間しか寝てない人はすげえなぁ(褒めてない)
November 14, 2025 at 4:22 AM
「羅小黒戦記2」

脚本の作りが変化球なとこもあって良かった。

サプライズとかじゃないんだけど。

主要人物2人を衝突させるタイミングや流れがセオリーから離れてておもしろかった。

普通は「協力」を仲良くするきっかけにするのに、むしろそのシチュエーションに疑義を抱いて対立させるという。

その手もあるのかと目から鱗だった。

まとまってた登場人物を離散させて並行させるのはいわゆる「帝国の逆襲」的続編なのに、でも露骨なクリフハンガーで次作に引っ張らないのも。

確かにいろんな作品からの影響や彷彿とさせる要素は沢山あるんだけど、骨子が独特なんだよな。

ハリウッド的なドラマツルギーと違う。
November 14, 2025 at 4:20 AM
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
羅小黒2が政治的配慮で配慮しているとすれば、鹿野の巻き込まれた人間たちの戦争が日清戦争か、日中戦争である可能性も否定できないのに、特定できないにしているとか。そういうところかもしれないわけですよ。国共内戦もありうるし。政治的配慮とやらが、何もかも中国共産党相手だけのわけがないんですよ。
November 14, 2025 at 3:38 AM
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
仮面ライダー図鑑の加賀、事実須藤によって壁に練り込まれ済の状態しか登場シーンないので画像がこれなの画像無い方がマシなレベルであんまりすぎてだいぶ面白い

加賀友之 | 仮面ライダー図鑑 | 東映 share.google/JBfFmgAOraP0...
加賀友之 | 仮面ライダー図鑑 | 東映
仮面ライダーシリーズに登場した仮面ライダー、変身フォーム、怪人、登場人物、アイテムを詳しく解説・紹介しています。
share.google
November 14, 2025 at 1:17 AM
日本公開ずいぶん遅いんだな…
November 14, 2025 at 12:27 AM
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
「グランド・イリュージョン」最新作が来年公開、“フォー・ホースメン”再集結(コメントあり)
https://natalie.mu/eiga/news/648029?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#グランド・イリュージョン
November 13, 2025 at 10:00 PM
日本が「アジアのイスラエルみたいになればいいのに」って内心思ってる人とかおるんかなぁ

イスラエル自体はそうとう悪どいけどあの悪どさ故にスケープゴートとして良いように使われてる感もあるよね。

論点ずらしの格好のネタというか。

大国にとってはああいう国がいてくれた方が矛先ずらせるし都合良いんじゃねえの…
November 14, 2025 at 12:24 AM
中国とアメリカが戦争になるようなことはさすがに双方に損がデカいからやらないと思うけど、中国が日本に経済面で圧力かけてくるのはアメリカにとっても都合良い面があるだろうから、そっちに流れる気がする。

んで日本が更に過激化するのを待つ。

殴らせる口実は多ければ多い方が良いだろうし。
November 14, 2025 at 12:21 AM
喧嘩を売るってのは、相手を怒らせるんじゃなくて相手にこっちを殴らせる口実を与えることでもあるし、政府間のやりとりなんてそういう視点が常にあるだろうに、それでも身内のバカ保守の支持のためにイキったことやっちゃうんだろうか…
November 14, 2025 at 12:16 AM
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
本当に思慮が足らんよねえ、中国政府大喜びじゃん>RP

今の中国政府の方針は支持できるものではないし台湾との関係も大事にしなきゃいけない。だからこそより慎重で粘り強い姿勢が必要なのに、これでポーンと相手に言い分与えて牽制されてちゃ世話ないよ。こういうの見ると石破戻ってきてってなる。
November 13, 2025 at 11:50 PM
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
200万円の古民家が全焼、被害に支払われた額は7000万円超 相次いだ民家火災、保険調査のエキスパートによる「錬金術」の可能性
200万円の古民家が全焼、被害に支払われた額は7000万円超 相次いだ民家火災、保険調査のエキスパートによる「錬金術」の可能性
 岐阜県飛騨市ののどかな山間部で2022年8月、古民家が全焼した。人は住んでおらず、当初、漏電などによる電気火災の可能性が高いとみられた。被害に対しては、火災共済金などとして7000万円超が支払われ ...
www.47news.jp
November 14, 2025 at 12:03 AM
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
【訂正とお詫び】

先程の試写感想の投稿当初、舞台設定の年号を誤っておりました。

(誤:1969年 正:1965年)

訂正をツリーに追記したものの、SNSの原理的に誤情報が拡散する可能性のほうが高いなと思ったので、削除訂正のうえ再投稿しました。すみません。前の版を拡散していただいた人は再度拡散してくださると嬉しいです~
November 11, 2025 at 3:03 PM
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
このあたりは実際の議論を参考にしていて、法廷でメダルト・ボスやらヤスパースが援用され、実存主義的議論による争いになった局面があったそうな。

トランスについての歴史上の事件を題材にした映画を、トランスの監督・トランスの主演で作り上げ、この規模で公開される……ということがもつ意義は大きいものがあるので、ぜひこれ単発で終わらず、このようなオリジナル企画が続いていってほしいなと。

もっとたくさん当事者が主導する作品が作られれば、いろんなストーリーが語られることになるはず。そもそもこれが日本でいま実現したのが凄い。そのためにも、みなさんぜひ観に行ってみてください。

blueboy-movie.jp
映画『ブルーボーイ事件』|11月14日(金)全国公開
この事件の裁判では、ある人間の“幸せか不幸か”が争点となり延々と議論された。これは事実にもとづく物語。
blueboy-movie.jp
November 11, 2025 at 2:56 PM
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
売春防止法は女性を行為主体としていたため、戸籍上男性である「ブルーボーイ」が売春に従事する可能性を想定しておらず、警察が法の抜け穴を塞ごうと性別適合手術を執刀した医師を別の線で逮捕したと。

この当事者がなぜ手術を受けたのか?という背景が完全に無視されてしまった構造が映画の中心にあって、そのうえで法廷での証言を描く……という形でいまよりはるかに厳しい時代を生き抜いた人々の声に迫る。

個々人の実存(ここは当事者キャスティングだからこその説得力があるなと感じた)や幸福追求権を巡る主張から社会や法が注視するべきはなんなのかというところも掘り下げられていて、よく考えられた脚本だなと思った。
November 11, 2025 at 2:56 PM
Reposted by kagaseknight-Ⅱ
11月14日(金)公開

『ブルーボーイ事件』 試写。

1965年、性別適合手術を行った医師が、優生保護法違反で起訴された事件を題材にした作品。監督・主演、ともにトランス当事者が担当。法廷での議論を通し、自己の実存を引き受け幸福を追求する権利の重要性を浮き彫りにする流れがいい。

久しぶりにオリジナル企画で近現代ものの邦画をみたなという気持ちになった。群馬でのロケ撮影がけっこう効いていて(本当に昭和の街並みっぽく見える)、大規模なセットじゃなくてもルック作れるんだなあと思った。役者もみんなよかった、特に中村中とイズミ・セクシー!それぞれすごい見せ場があって、ぐっとこちらを引き込んでくれる。
November 11, 2025 at 2:56 PM
むしろ妖精と人間の政治的バランスを取り持つための双方の代表者とか出てきて面白かったんだよなめちゃくちゃ

中国だけでなく世界中で密かに妖精と人間は共存していて各国政府もそれぞれにパイプを築いてるって世界観。
November 13, 2025 at 11:26 PM