ネムー
nemupon07.bsky.social
ネムー
@nemupon07.bsky.social
異常限界中高年のネムーさんです。趣味と言えるものはありません。
Reposted by ネムー
あれ? みんな長時間働きたいんじゃなかったの?
…という皮肉はさておき、結局みんな、働く時間を増やしたいのではなく、収入を増やしたいのだ。被雇用者にとっては、必要な給金を受け取るために費やす時間・労働力は少ないに越したことはない。
(もちろん一部には、肉体や認知能力の維持のために働きたい、又は単にその労働を好んでいつまでも継続したいという層がある事は否定しない)
Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
November 23, 2025 at 1:21 PM
図書館の周辺を散歩して、紅葉をそこそこ見ました。日差しが強めなので、歩くと少し暑かった日でした。
November 23, 2025 at 3:43 PM
Reposted by ネムー
ここ数年の間の日本人に「ナメられたら殺す」みたいな威勢のいいネットミームが浸透していることの影響って結構大きいんだろうなーということを考えていた。

怒らせたら怖い俺達/私達、みたいなセルフイメージは「マウントを取る」とか「舐められないようにする」という言葉と相性がよく、それは自尊心や誇りにもつながっているんじゃないかという感触がある。
November 22, 2025 at 8:38 PM
Reposted by ネムー
勤労感謝の日じゃなくて勤労Fuckの日が必要。
November 23, 2025 at 6:52 AM
Reposted by ネムー
なにかというと「外交上失礼」というマナー警察の皆さんがなぜかスルーする高市の遅刻
November 23, 2025 at 7:11 AM
Reposted by ネムー
「睡眠時間は2時間」
「だからまともな判断力がないんだろ、寝ろ」
November 15, 2025 at 3:49 AM
Reposted by ネムー
過去の戦犯の末裔がそのまま支配層として存在してるからだろうなあ。あいつらには国が滅びかけても生き延びた成功体験があるんだよ
November 14, 2025 at 12:15 AM
Reposted by ネムー
「マウントを取る」
糞インターネット以前の人間が聞いたらベースとか基礎になる物を設定するような言葉として捉えるんだろうな
November 22, 2025 at 11:29 AM
よってたかって、添削したりレクチャーする必要があるのではないのかな?組織的に。
November 22, 2025 at 12:17 PM
こういうことだけに限らず、いわゆる学校での支援必要そうな児童や生徒のお世話係と言うのも、何の権限もない誰か一人二人だけに任せて、先生だとか管理職等結構な権限ある人達が知らんぷりするから問題になるんですよ。その問題防げなかった任せた人が悪いと責任転嫁しかせず。そういう丸投げやめて、数でも対策したら?と長年思っています。生贄にするなよと思います。
November 22, 2025 at 12:14 PM
文書や発言を添削してもらった方が良いとは思うけど、この手のタイプは本当に人の話を聞けない、話が通じない人なのでその立場を外すか、諦めずに添削や指摘し続けるしかないなと思う。プライドが邪魔して話を本当に聞かないと思う。周囲、諦めずに指摘やレクチャーしていく必要があるし、それを少数に任せるのはよくないんだよな。
November 22, 2025 at 12:07 PM
Reposted by ネムー
高市早苗は山上被告の母親並みに人の話を聞けなくて、話が通じない女なんだろう。
November 22, 2025 at 10:01 AM
Reposted by ネムー
高市早苗はツイートを誰かに添削してもらった方が良いです。たぶん本人はそういうの大嫌いなんだろうけど。官僚のレクさえ嫌がってるという報道もある。
November 22, 2025 at 7:50 AM
Reposted by ネムー
ひと昔前なら「フォー!!」

#セキセイインコ #birds
November 21, 2025 at 11:33 AM
日本国民の大多数がチンピラ根性だと思う。
November 22, 2025 at 7:52 AM
Reposted by ネムー
本当にずっと鉄砲玉根性というか、チンピラ志向というか、「舐められたくない」「負けたくない」「弱そうに見られたくない」「自分の群れの偉い奴に認められたい」しかないっぽいんだよな、高市。勝ち負けしか頭にない人間に総理大臣やらせちゃダメだって……
November 22, 2025 at 4:59 AM
オンラインでもオフラインでも関係なく、結構な割合の人がヤンキーや輩精神で、オラオラしたい人が多いですよ。老若男女関係なく。下品になったな。いや、今まで表に出なかった下品さが表現されたと言うのが正解かもしれません。
November 22, 2025 at 7:49 AM
Reposted by ネムー
「日本を舐めるな」とかやってる党が議席増やしたのを見ると、日本自体そういうヤンキーマインド大好きなんだなと思って本当に嫌な気持ちになるね。
November 22, 2025 at 6:11 AM
Reposted by ネムー
「もっとつらい人もいる」という言葉、つらい目に遭っている本人が自分を鼓舞するつもりで使うには問題ないと思うのだが、第三者がこの言葉によってつらさを訴える人の口を塞ごうとするのは本当に腹立たしい。「世界一つらい人」でなければ聞いてもらえないことになるし、「どちらがよりつらいか」を当事者でも支援者でもなく理解もしていない者がジャッジすることの傲慢さに気づいていない。
November 21, 2025 at 12:30 AM
Reposted by ネムー
国民がまだ甘い夢から目覚めたくなかったってことだろう。本当に奈落の底に叩きつけられるところまでいかないと目が覚めない国民性なんでしょう。80年前にも一度やったのに、その時に奈落の底に叩きつけられた人たちの生き残りがほぼ鬼籍に入ってしまったら、子孫たちがまた同じことを繰り返している。

x.com/isononaoyuki...
磯野直之 on X: "アベノミクスを長く続けて土俵際に追い込まれ、アベノミクス2.0で土俵下に転落する恐れ。" / X
アベノミクスを長く続けて土俵際に追い込まれ、アベノミクス2.0で土俵下に転落する恐れ。
x.com
November 20, 2025 at 8:34 PM
パッケージの流行。これはありえるかもしれないなと思います。
November 20, 2025 at 2:23 PM
Reposted by ネムー
パッケージを共有するけれど、中身はわからないのに
それを手にしていることが一番安心なんだろうなと思う

善悪はそこで叫ばれている物事を素直に信じて、同じ方向を見ない人は糾弾し棒で叩く事で自分の正当性や優位性を感じることができるのかも?

ある意味本当に素直な集団なのかなと思う

自分の信条を持たず、なんとなく乗せられるように波のように乗っかって、次から次へと泳いでいくんだろう

イワシみたいに
そして大きな魚影を作ることに一生懸命になる

そういうのって、人間の中にプログラムされていて、その集団になることを優先する人々と
そうではない、理性的な人々で分けられるのかもなあ
November 20, 2025 at 11:07 AM
Reposted by ネムー
高市政権支持って、流行りなんだろうって思ってみてる
その流行りに乗るのが、多分その人が所属しているコミュニティにとっては重要で
恐らくは毎日の話題になり、それを支持することで共有できる喜びがあるんだろうね
だって高市氏ってそんなに、なんていうか誕生する前から大人気で誰も彼もが後押しをするような人物ではない
ウクライナだって知らないのにみんな知ってる顔して支持してた
同じなんだなと思う

流行りの中に所属していると安心感があるから、そこに飛びついて正しい私がいることに喜びを覚えるんだろうな
変だと思っても、非国民とか言われるの怖いから言わない、言えない
でも非国民は共有してみんなで非難する喜び
November 20, 2025 at 11:01 AM
Reposted by ネムー
中共としては人の出入り、エンタメ、水産物と来て、次に何を切ると効果的か考えてる最中だろうなぁ。わざとジワジワと反中感情を高めさせ政権支持率を上げ、最終的にトドメを刺しに来るだろうし。繊維関係を止められたら結構クリティカルだよね。
中国と揉めているとなると、他のどこの国との外交チャンネルも閉じられるリスクが高いから行政も経済界もすぐ音を上げるけど、支持率だけは高止まりして政権は安定してしまう。割と詰んでるのでは。
November 19, 2025 at 7:26 AM