HAL
banner
halnoinu.bsky.social
HAL
@halnoinu.bsky.social
困ったら困ったままに
はじまりが半分だ(시작이 반이다)
Pinned
#2024年映画ベスト10
1. エストニアの聖なるカンフーマスター
2. 夜の外側 イタリアを震撼させた55日間
3. 墓泥棒と失われた女神
4. RHEINGOLD ラインゴールド
5. 悪は存在しない
6. Cloud クラウド
7. チャレンジャーズ
8. ナミビアの砂漠
9. ザ・バイクライダーズ
10. クワイエット・プレイス DAY 1
『深世海 Into the Depths』Switch版でクリア。いやー楽しかったな。ゲームプレイはやや単調になりかねないがシステムやサウンド面の作り込みと環境ストーリーテリングと何より「神は細部に宿る」と言いたくなるようなSFデザインセンスが素晴らしい。漢字をアレンジした字体やクリーチャーやメカデザインなど、見ているだけでうっとりするようなめくるめく深海世界がそこにあった。いまいち誘導がわかりにくく感じたり、下は下へと進む主人公の動機が掴めない感じもあったけど、ここまでのクオリティを見せられたら満足です。
November 14, 2025 at 5:14 PM
明日は午後からオンラインで学会参加するくらいの予定しかないから、今日はこんな時間までゲームをしてしまったし、なんとスクワットもせずに寝ます!金曜の夜は無敵なのだ。
November 14, 2025 at 5:02 PM
Reposted by HAL
熊が人のいる範囲に出てこなくなって安全が保たれるということが目標なのにネットだとその手段が絶滅しかないことになってるの端から端まで意味不明すぎるし、個体数管理や藪刈りに比べて絶滅(山狩り)が容易な手段だと思われてるのも意味不明だし、全部熊が出る地域に住んだことないネット軍師の妄言なんだよな
November 14, 2025 at 12:36 PM
Reposted by HAL
おおー、なんか速報きた #WBS
November 14, 2025 at 3:17 PM
今日高二の男子に授業後「先生、『爆弾』ってみました?」と声をかけられて観たいぜ〜という気持ちはあるのだが、自分がいま一番観たい作品は『羅小黒戦記2』と『ブルーボーイ事件』なのだ……
November 14, 2025 at 3:22 PM
Reposted by HAL
「ブルーボーイ事件」トランスジェンダー当事者たちによって演じられることで生まれるそれはリアリティなんて生優しいものではなく「告白」であり社会への「告発」となっていた。中川未悠の終盤の証言の「誰かの決めた『女』になろうとしてどんどん自分から遠ざかる」、「私は最早男でも女でもない」は人間存在の実存まで到達する。そして検察側及び市政の人々から浴びせられる冷笑がいかにヘテロセクシュアリズムと家父長制が一般規範であるかをマスキングしていく。「私」のままでは生きられない。では性別はなんだろうがその「役割」に擬態させられるのが国家及び社会の毒ではないのか。「私」の幸せとは。
November 14, 2025 at 2:46 PM
Reposted by HAL
あ!!監督もトランスジェンダーの方なのね?!これはエポックメイキング!!
November 14, 2025 at 1:53 PM
Reposted by HAL
しかし、当時の(とも言えない、今も全然言ってる人いる)、当事者でもないわたしですら心をカミソリで幾筋も切られるようなむごい言葉が多々浴びせられるので、映画の冒頭にでかでかと「物語の都合上、差別語が多々登場しますが、本作はこれを容認しません」みたいなメッセージを出してほしかった
November 14, 2025 at 11:57 AM
Reposted by HAL
「ブルーボーイ事件」憲法ばんざい。憲法の条文を読み上げられたら泣いてしまうよ。キャッチコピーもとても良いよね。「私たちは、ずっとここにいた」。現代の当事者たちが、当時の当事者たちを演じる。本当に意義深い作品だよ、こういう作品が日本から出てきてよかった。

あと、中村中がよすぎる。中村中の映画を100本作ってください!!!
November 14, 2025 at 11:57 AM
いしいしんじ、『トリツカレ男』の次に『ぶらんこ乗り』を読みました。やっぱりとっても泣いてしまう。雪が降ったり、動物園に行ったり……この人も自分と同じものを大切に思っているんじゃないか、そんな気持ちになる。本当に素晴らしい小説でした。とっても悲しくて、でもそれ以上にとっても明るい。命の明るさのような、小さな弟の作る物語たち。多和田葉子、いしいひさいちに続いて、また大好きな作家が一人増えた。なんて優しい小説なのだろう。
November 14, 2025 at 3:18 PM
珈琲を淹れて本を読みながら夜食にヨーグルトグラノーラを食べているが、これはこれで結構カロリーすごいのでは……という気持ちになってきた。
November 14, 2025 at 2:34 PM
Reposted by HAL
映画で、初デートなのに男性がめちゃくちゃ重い家庭の事情とか自分の悩みを立て続けにしゃべってフラれる場面を見てて、emotional dumping / trauma dumpingっていう英語を知った。信頼関係がない相手にいきなり自分のトラウマや悩みの話をすることだそうな。
en.wikipedia.org/wiki/Emotion...
Emotional dumping - Wikipedia
en.wikipedia.org
November 7, 2025 at 6:42 AM
Reposted by HAL
こたけ正義感が「裁判の取り下げについて」について説明している。
ここはBlueskyだから自分は正式な名前を出してしまうが、動画では松本人志の名前を一度も出さずに 他の芸人ではやれない『弁護士』という立場を活かした高度なイジリ方をしているのは素直に凄いと思う
November 7, 2025 at 4:49 PM
Reposted by HAL
「銀河特急 ミルキー☆サブウェイ」描き下ろしBDジャケット公開、特典はアクスタ
https://natalie.mu/comic/news/648199?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#ミルキーサブウェイ
November 14, 2025 at 11:45 AM
Reposted by HAL
"「隠喩と神話は人を殺す」。ソンタグ(1933-2004)は、結核と癌というふたつの病いをとりまくテクストを読み解き、病いに付与される過剰な「意味」がいかに人びとを支配してきたか、その暴力的なありかたを見事に解体してみせた。エイズという「伝染病」の分析とともに、今なお鮮烈な「反解釈」実践の書。(解説=都甲幸治)"

スーザン・ソンタグ/ 富山太佳夫 訳 『隠喩としての病い・エイズとその隠喩』
www.iwanami.co.jp/book/b101533...
隠喩としての病い・エイズとその隠喩/スーザン・ソンタグ, 富山 太佳夫|岩波文庫 - 岩波書店
結核や癌などの病いに付される過剰な「意味」はいかに人々を支配してきたか。今も鮮烈な「反解釈」実践の書。(解説=都甲幸治) スーザン・ソンタグ 著
www.iwanami.co.jp
November 10, 2025 at 5:48 AM
Reposted by HAL
デニー知事「戦争のきっかけ、与えてはいけない」 高市首相の台湾有事発言に
デニー知事「戦争のきっかけ、与えてはいけない」 高市首相の台湾有事発言に
 高市早苗首相が「台湾有事は存立危機事態になり得る」と国会で答弁し、中国側が反発していることについて、沖縄県の玉城デニー知事は14日の定例記者会見で「戦争は絶対に起こしてはならないし、引き起こすよ ...
www.47news.jp
November 14, 2025 at 9:13 AM
Reposted by HAL
これの四コマ目、影のつけかたがかっこよすぎる ガラス張りの向こうの景色ということにして主人公の周りを暗く塗りつぶしてんの

x.com/kagonoikeazu...
白玉あずき on X: "@edward0082 見ていただきありがとうございます!これですね。 https://t.co/LBSoXY83ij" / X
@edward0082 見ていただきありがとうございます!これですね。 https://t.co/LBSoXY83ij
x.com
November 14, 2025 at 1:08 PM
Reposted by HAL
Baby Stepsたのしいです!
配信向けの一発ネタみたいに思われてるだろうし、難易度の高さと苦痛が喧伝されがちだけれど、操作はシンプルで触り心地よく通常クリアならアクション苦手な自分もできたし、なにより物語も世界も変で歩いて楽しい。散歩好きにおすすめ。
長年かけて作られてるだけあって世界は驚くほど作り込まれてて遊びこむほどおもしろいし、物語も切実で今日的なテーマを潜ませつつ珍妙なところに着地するシュールさがいいし、色々すごくいいゲームだと思うんですよね。全体的にひねくれすぎててわかりやすくはないけれど。
ashi-yuri.hatenablog.com/entry/2025/1...
Baby Steps 散歩のすすめ(実績・おまけ・秘密要素の紹介) - 情緒的な感想文
あなたは自力で踏破してもいいし、他人の助け・知見を借りてもいい。 本記事ではプレイヤーの好奇心と探索に応えるよう作りこまれたBaby Stepsの世界を気楽に、時にハードに、散歩しながら遊べる場所をご紹介します。 自分を含めアクションが得意でない方も、気楽な寄り道で見られる追加の会話シーンやふしぎな記憶から、ネイトや珍妙な登場人物たちのことがさらにわかるかもしれません。高難度アクションが得意な方は...
ashi-yuri.hatenablog.com
November 14, 2025 at 1:09 PM
Reposted by HAL
【大阪・関西万博】黒字の裏側で…「建設費未払い問題」置き去り “万博倒産”の危機…閉幕から1か月 進む解体工事に影響も【news23】
www.youtube.com/watch?v=TJ_f...
未払い問題、まだ全然解決してなかったのか。今回の大阪万博で1番不快だったのはこのニュース。国も大阪も助けてくれない。被害を受けた建設業者は国ぐるみの詐欺をやられたようなものだし、これが解決するまでは、大阪万博は成功とは言えないでしょう。
【大阪・関西万博】黒字の裏側で…「建設費未払い問題」置き去り “万博倒産”の危機…閉幕から1か月 進む解体工事に影響も【news23】|TBS NEWS DIG
YouTube video by TBS NEWS DIG Powered by JNN
www.youtube.com
November 13, 2025 at 11:10 PM
Reposted by HAL
マジかよ。NY市長が最低賃金4500円を掲げてる時代に、1500円の将来の目標すら撤回される我が国。本当にド貧乏な国になったなあ。たまげたね。 / “【速報】高市総理が石破政権の最低賃金目標を事実上撤回 「2020年代に全国平均1500円」を明示せず | TBS NEWS DIG” htn.to/37G7JdRXbh
【速報】高市総理が石破政権の最低賃金目標を事実上撤回 「2020年代に全国平均1500円」を明示せず | TBS NEWS DIG
高市総理は14日、石破政権が掲げた最低賃金を「2020年代に1500円」とする目標について、「いつまでに幾らと申し上げるわけにはいかない」として事実上、撤回しました。立憲民主党 古賀之士 参院議員「時給1500円…
htn.to
November 14, 2025 at 9:16 AM
Reposted by HAL
RP 知りませんでした! ペンギンが先なんだ。

“このキャラクターは「Suicaアピール用のオリジナルキャラクター」とされることがあるが、実際はすでに存在していた坂崎の絵本に登場するペンギンを起用したものである”

Suicaのペンギン - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/Suica...
November 11, 2025 at 10:43 PM
Reposted by HAL
スイカのペンギンは元々坂崎千春さんのキャラクターなので、「普通の坂崎千春さんのペンギンに戻ります」ということかもしれませんね
November 11, 2025 at 10:40 PM
Reposted by HAL
安堂ホセ『迷彩色の男』、フランスの国際ゲイ小説賞(Prix International du Roman Gay)の外国小説部門を受賞
www.47news.jp/13454548.html
2013年にフランスで創設された国際文学賞。翻訳はレオノール・シイナ
安堂ホセさんに国際ゲイ小説賞 「迷彩色の男」フランス語版
河出書房新社は14日、安堂ホセさん(31)の小説「迷彩色の男」のフランス語版が、性的少数者の視点などを表現した作品を対象とする「国際ゲイ小説賞(外国小説部門)」の受賞作に決まったと発表した。  安堂 ...
www.47news.jp
November 14, 2025 at 10:27 AM
Reposted by HAL
まきちゃんさんの記事で紹介してもらった「VIDEOVERSE」日本語版きたらしいです!
かなりアツい!!!!!!
www.4gamer.net/games/791/G0...
クィアゲーマー魂の1本:第2回はまきちゃんさんと「VIDEOVERSE」。2003年のSNSから考える,オンラインコミュニティの意義
クィアゲーマーの心の支えになったゲームを私的にレビューする本連載。第2回はライターのまきちゃんさんが,2003年のSNSを舞台にしたビジュアルノベル「VIDEOVERSE」を紹介する。ゲームを通じて…
www.4gamer.net
November 14, 2025 at 10:04 AM