秋永真琴 / Makoto AKINAGA
banner
makotoakinaga.bsky.social
秋永真琴 / Makoto AKINAGA
@makotoakinaga.bsky.social
普通の小説をしずかに書いています。日本SF作家クラブ会員。作品リストとメールアドレスはこちら⇒https://lit.link/akinagamakoto
みんな大好き「水に沈む世界」のSFだ。『京橋骨董かげろう堂』がものすごくよかったのでこちらの新作も楽しみです
November 17, 2025 at 9:00 AM
Reposted by 秋永真琴 / Makoto AKINAGA
辻村七子『博士とマリア』

やがて沈みゆく文明だとしても、治療を必要とする人のために。
『宝石商リチャード氏の謎鑑定』の著者が贈る”世界沈没″後の医療SF

カバーイラスト/赤河左岸
カバーデザイン/BALCOLONY.
定価:858円(税込)
November 17, 2025 at 8:48 AM
「とにかくわかりやすく、何でもいいから興味を持ってもらえるように」という発想の行き着く先が今の首相の発言なので、これは芸術とかエンタテインメントとかあらゆる業界に共通する課題だと思っている。もちろん出版業界も
November 17, 2025 at 1:24 AM
Reposted by 秋永真琴 / Makoto AKINAGA
わたくし、どうも「トップがノリで決めたことのせいで、現場が死ぬほど苦労する」という構図が大嫌いなんですよね。たぶん人生の長い時間を、トップがノリで経営する中小企業で働いたせいでしょうけれど。そういう構図を見てしまうと、冷静ではいられないのです。
November 17, 2025 at 1:13 AM
来年1月15日ごろに、私が編集協力し、執筆陣にも参加した『北海道SFアンソロジー』(カグヤブックス)が発売されます。私は函館を舞台にした伝奇SFっぽい小説を書きました。Amazonで予約が始まりましたので、よかったらご利用ください。また、全国の書店にもぜひ置いていただきたく存じます。取次経由でも直取引でも取り寄せられるのでよろしくお願いします
amzn.asia/d/hMu00Za
November 17, 2025 at 12:16 AM
Reposted by 秋永真琴 / Makoto AKINAGA
多分だけど、近いタイミングでトランプが高市早苗を口汚く罵るだろうから、その時に色んな意味で自民党の真価が問われるだろう
November 14, 2025 at 9:05 AM
オレンジ文庫で見たことがない厚さである。収録された短篇やSSが52本というのもすごすぎます
November 13, 2025 at 12:35 AM
Reposted by 秋永真琴 / Makoto AKINAGA
厚さ…
もう笑うしかないんよ
November 12, 2025 at 1:50 AM
何でもいいわけじゃないよ
November 12, 2025 at 11:48 PM
東京国立博物館の“チャラい”改装が賛否を呼んでいます。出版関係者は否の人が多い。でもときどき言われる「何でもいいから書店に人を呼ばなきゃ」って、こういうことになると思う
November 12, 2025 at 11:48 PM
少しずつ、少しずつ、Twitter離れが進んでいると感じる。心優しい人たちが昔ほど現れなくなった……今も頻繁に現れている人が悪人というわけではありませんが!!!
November 12, 2025 at 12:47 AM
あと宇宙刑事ものを作るという報道がありますが、それならギャバンとかは出てきてもいいけど主役はまったく新しい第4(で合ってる?)の宇宙刑事にしてほしい。今のちびっ子たちのために
November 10, 2025 at 10:51 PM
ちびっ子が観る特撮ヒーローの俳優は他のジャンルよりも清廉なイメージが求められるのはわかりますが、なんか「この偉大なるシリーズを(ワンパクな女子の蔑称)が汚した!!!」みたいなテンションの人も少し怖い。最近は薄れてきたけど、それでも未だに、俳優がひとつの役のイメージで見られ続けることに悩んできた歴史もあるんじゃないのか
November 10, 2025 at 10:36 PM
Reposted by 秋永真琴 / Makoto AKINAGA
凄い。昔の阪神タイガースの私設応援団(山口組ががっつり絡んでダフ行為や転売しまくってた)みたいな話だ。こんなのが現代でもあるんだねえ……。 / “入手困難な宝塚チケット、私設ファンクラブ通じ購入できるものの…不透明な「お花代」の慣行今も” htn.to/4ojx1cJgG7
入手困難な宝塚チケット、私設ファンクラブ通じ購入できるものの…不透明な「お花代」の慣行今も
【読売新聞】 宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の公演チケットは、入手が難しいと言われる。どうすれば手に入るのか。調べてみると、チケットの流通を巡る不透明な実態が浮かび上がってきた。 「頼らざるを得ない部分が」 「手に入らない」「入手困難」
htn.to
November 9, 2025 at 12:16 PM
みそら!
November 8, 2025 at 10:17 AM
Reposted by 秋永真琴 / Makoto AKINAGA
自分と思想的に対立する人々のことを「キモい」とおおっぴらに表明する習慣は、長い目で見るとよくない影響を及ぼすからやめたほうがいいのではと思う。悪いことは"悪い"のであって、それをいったん"キモさ"に変換しなければ伝えられないとしたら、生理的快に道徳の根拠を求める短絡の肯定につながってしまうので。
November 8, 2025 at 4:45 AM
紅葉です。短い秋の終わり
November 6, 2025 at 12:14 AM
三之丞、現代人からみれば滑稽にも程がある……でもそれが切なすぎる……武士だって時代の犠牲者であってさ…… #ばけばけ
November 5, 2025 at 11:12 PM
「正しくありたい」と「正しい側に付きたい」の違いについて考える
November 1, 2025 at 2:17 AM
さんざん首相のメイクが変だ、流行を知らないと嘲笑し続けていた人が、なんか世の中の風向きが違うな……と思ったのか「そういう批判は本質的じゃない(キリッ)」といきなり言い始めて驚きました
November 1, 2025 at 2:15 AM
くじらの寿司などを食べました
November 1, 2025 at 12:49 AM
Reposted by 秋永真琴 / Makoto AKINAGA
月、火と、連載中の作品の次回のための駆け足取材。これまで行ったことのなかった場所にも。
ここは今回行ってみようと考えていた2軒の古書店のひとつで、期待以上にいいお店だった。ビルの二階の、誰かの居間か書斎かという雰囲気。美術書、詩、短歌、それに幻想系文学が中心。コーヒーもお酒も飲めるお店で、詩集を4点購入した。
このお店をモデルに、このような古書店を作品中に登場させたくなった。
October 29, 2025 at 1:49 PM
Reposted by 秋永真琴 / Makoto AKINAGA
明日の分の仕事を少し進めたから明日は楽だぞ!をここ2週間くらい毎日やっていて一向に楽にならないのだけど、これをやり続けると本当に楽できる日って死ぬ前日しかないんじゃないか
October 27, 2025 at 5:18 PM
明治の人の西洋人に対する素朴な動揺と差別……ドラマは笑いながら観られるように作ってくれているけど。しかし令和はここからさらに退化してないかね #朝ドラばけばけ
October 26, 2025 at 11:10 PM
かぼちゃのパスタ
October 25, 2025 at 6:34 AM