#海底軍艦
今年の映画初めは「午前10時の映画祭」の『海底軍艦』4Kリマスター。
January 6, 2025 at 4:41 AM
#海底軍艦 10時20分開始の池袋で観るかな。先月今月と2回池袋行ってるけど、巡回しないで帰ってるから久しぶりに巡回もしてそのあとで歩いて高田馬場まで行って西武新宿線で東伏見。テキサスのランチが15時ラストオーダーだからそれまでに着かないと #午前十時の映画祭
January 22, 2025 at 1:47 PM
特撮に関しては自分は平成ゴジラとガメラシリーズを観てるだけでライトユーザーなんだけど、愚兄と父上はゴジラからウルトラマンシリーズに海底軍艦以前から戦隊までをカバーしてる筋金入りだから途中からついていけなくなる とはいえ、フィギュアとか集めるような人達でもないので、単純に特撮映画に狂ってる
February 14, 2025 at 11:34 AM
海底1キロまで掘った大炭鉱で爆発炎上…日曜劇場の舞台・軍艦島が「閉山のカウントダウン」を始めた決定的瞬間 「ごう音とともに火が燃え広がり10人が病院に担ぎ込まれた」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

https://www.magmoe.com/1993352/entertainment-news/2024-12-08/

海底1キロまで掘った大炭鉱で爆発炎上…日曜劇場の舞台・軍艦島が「閉山のカウントダウン」を始めた決定的瞬間 「ごう音とともに火が燃え広がり10人が病院に担ぎ込まれた」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
軍艦島こと端島の最盛期を描く「海に眠るダイヤモンド」(TBS系)で、三菱鉱業端島炭鉱の閉山の発端となった炭鉱事故が描かれる。この事故について残された史料を調べたライターの村瀬まりもさんは「1964年のお盆休み明けに、炭鉱内で自然発火が起き、ごう音とともに爆発的火災になって10人がヤケドで重症を負い、死亡者も出たと記録されている」という――。 写真=共同通信社軍艦島と呼ばれる長崎市の端島 「海に眠るダイヤモンド」はついにシビアな炭鉱事故を描く 【玲央(神木隆之介)】「(閉山時の記念写真の中で)鉄平、どこにいるの?」 【いづみ(宮本信子)】「この写真にはいない。私も知らないの。彼が……鉄平がどうなったのか」 日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」(TBS系)の第6話では、今後の衝撃的な展開が予告された。1950~60年代に長崎県の軍艦島こと端島はしまで炭鉱会社の職員として働いていた主人公・鉄平(神木隆之介)が、1974年に端島炭鉱が閉山され、住民が一斉に離島したときには、そこにいなかったというのだ。 そして、12月8日放送の第7話では、1964年、実際に端島で起こった炭鉱事故をベースに、事故によって犠牲者が出た様子を描くようだ。事故に巻き込まれてしまうのは、鉄平か、それともリナ(池田イライザ)との間に子どもが生まれたばかりの兄・進平(斎藤工)なのか……。 端島の海底炭鉱は、三菱鉱業(現・三菱マテリアル)の所有。明治期から三菱の財力と技術力を結集して作り上げた地底の大工場だったが、採れる石炭が良質ゆえに自然に発生するガスの量が多く、1956年にもガス突出により3人の死者が出ている。 【参考記事】「日曜劇場の舞台・軍艦島の炭鉱でガス事故発生…気温35度湿度95%の海底坑道に入ると8時間出てこられない過酷」 「自然発火し、懸命の消火にもかかわらず再度にわたるガス燃焼」 1964年に起こった重大インシデントについて、閉山後に編まれた『三菱鉱業社史』にはこうある。 昭和39年8月17日端島破中卸九片で自然発火が発生した。懸命の消火作業にもかかわらず、17、19の両日の再度にわたるガス燃焼もあって、やむなく消火のため八片以深の稼行区域全部の水没に踏切った結果、出炭ストップという重大事態に立至った。もともと八片以深は海面下940mで地熱も高く、自然発火のおそれが多かったところであったし、また22~23t(トン)という低能率が問題となっていたので、この機会に思い切って水没箇所は放棄し、前記の三ツ瀬区域(編集部註:同じ端島内にある)の開発に全力を挙げることになった。そして三ツ瀬工事完了まで約1年2か月の出炭の空白を余儀なくされた。なお水没箇所に対しては、関係当局の指導と援助を得て閉山交付金が交付された。 事故発生時の報道では、全国紙より地元の長崎新聞が詳しい。事故当日の1964年8月17日の夕刊で、「坑内でガス燃焼 西彼端島 10人が軽いやけど」といち早く報じている。
www.magmoe.com
December 8, 2024 at 7:15 PM
Atragon 海底軍艦
1963, dir. Ishirō Honda, sfx. Eiji Tsuburaya

The surface world goes to war with the once-lost, undersea empire of Mu and their terrible guardian monster.
January 31, 2025 at 5:40 PM
中国海軍の軍艦3隻による、事前連絡なくタスマニア海で行われた実弾射撃を含む演習のせいか、ニュージーランドのメディアはまったくと言っていいほど取り上げていない。

もともと、ほとんど目にする機会のない領域だし
深海底だけに
February 26, 2025 at 3:34 AM

Bluesky's Top 10 Trending Words from the Past 10 Minutes:
️⚠️💨4 - ukraine 🔓
️⚠️💨2 - myers
️⚠️💨1 - gemma
️⚠️💨1 - モンハン
️⚠️💨1 - shrek
️⚠️💨1 - noaa
️⚠️💨1 - 令嬢
️⚠️💨1 - gaza 🔓
️⚠️💨1 - suter
(tap to see all posts w/ the word! ANDROID: long-press©)

#FreePalestine 🇵🇸
February 28, 2025 at 3:51 AM
見た
映画『海底軍艦』
www.youtube.com/watch?v=kC44...
事務局オフタイム【第366回】「海底軍艦」
YouTube video by 午前十時の映画祭
www.youtube.com
January 14, 2025 at 5:06 AM
「海底軍艦」
⭐️⭐️⭐️⭐️☆(4.7)
ムウ帝国と戦う人類の物語。
ウルトラセブンの「ノンマルトの使者」とかに通ずるようなハードなテーマだと思う。

円谷監督のミニチュア特撮が光り、実在の兵器かのようなリアリティも魅せつつスーパーメカとしての魅力をたっぷり魅せてくれた轟天号がとてもよかった!

キャストの方は高島忠夫と藤木悠がメインを張って、キンゴジっぽさを感じた。
平田昭彦や天本英世や佐原健二がムウ帝国の衣装を着るとなかなかシュールだったのも一興。
#午前十時の映画祭14
#かもめさんの映画レビュー
January 15, 2025 at 1:26 PM
YouTubeでイデオンと白蛇伝が観れる上に午前10時の映画祭で1月は妖星ゴラスと海底軍艦があり今日から超インド神話SF映画ことカルキが始まり17日にはジークアクスの放送前上映もあるので正月休み一ヶ月くらい欲しい
January 3, 2025 at 1:19 PM
残念ながらわーくにはかつて枢軸国側であり、ちょび髭やポルシェ博士と同じく「これが完成したら形勢逆転だぜ!」と言うパチンカス思考が若干残留してて……これが海底軍艦だの鉄人28号だのうちう戦艦ヤマトみたいな「こいつ一騎で俺は勝つ」みたいな作劇すんだよね。

割と富野はそのアホさ加減に気付いていると思うんだが(ホワイトベース隊は主力ではなく陽動部隊だし)
August 9, 2024 at 7:22 PM
ついでに2020年頃に描いた、映画『海底軍艦』に登場する轟天号をどうぞ。
May 23, 2025 at 2:50 PM
'25第1四半期に劇場鑑賞した映画🎥
★は特にお気に入り。

海底軍艦
鹿の国★
はたらく細胞
ローハンの戦い
ガンダムジークアクス

室町無頼
妖星ゴラス
雪の花
ハイパーボリア人
メイクアガール
ベルサイユのばら
ゆきてかへらぬ
奇麗な、悪★
ファイアーブランド
アメリカン・グラフィティ
Flow★
Away
犬の裁判★
ロザリー★
教皇選挙★
レイブンズ★
March 31, 2025 at 1:34 PM
海底1キロまで掘った大炭鉱で爆発炎上…日曜劇場の舞台・軍艦島が「閉山のカウントダウン」を始めた決定的瞬間 - PRESIDENT Online
news.google.com/rss/articles/CBMiV0FVX3lxTFBibVFxT21jR0RoVFp3SEJGU1pmMUI1V3BiY1pub1VpcWVBdGdmQzhxdVZzTW9sUi1FQjFXbGdmd0swZ0dCQXpqOW9yYTRuaVdzcE5Db3ZwSQ?oc=5
December 9, 2024 at 1:09 AM
午前十時の映画祭『海底軍艦』いやあ面白かった。
円谷特撮技術は言うに及ばず爽快感すらも覚える。しかしムー帝国への対抗手段が、これまた大日本帝国の亡霊にとりつかれた旧海軍の海底軍艦だったとは実に皮肉だなあ。戦中派ならではの設定と言える。
January 7, 2025 at 12:20 PM
午前十時の映画祭「海底軍艦」1963年の映画だけど4Kのおかげで色とか画質とかあまり古さを感じなくてよかった。以前見たはずだけど女王が泳ぐシーン以外全く覚えてない
January 7, 2025 at 3:48 AM
今シーズンの午前十時の映画祭のラインナップはちょっと凄いですよ。インディ・ジョーンズ3部作を先陣に、マッドマックス、妖星ゴラスに海底軍艦、スカーフェイス、そして男たちの挽歌と来てますからね。
今年の映画館通いはコレになりそう。
asa10.eiga.com/2024/
午前十時の映画祭14 デジタルで甦る永遠の名作
午前十時の映画祭14 デジタルで甦る永遠の名作
asa10.eiga.com
February 20, 2024 at 10:05 AM
ジークアクス。ダイコンオープニングの海底軍艦とかスタジオぬえパワードスーツを宇宙世紀縛りに置き換えた、その超拡大版ではないだろうか?
ガンダム シリーズの有名キャラやモビルスーツが次から次へと登場しては惜しげもなく派手に散っていく。
のを観ていると(笑)つい、そう思ってしまう。🎵とわーいらーいと🎵
June 11, 2025 at 3:48 PM
アマプラ、海底軍艦のあとに滑らかにvsメカゴジラ流し始めるのやめて!!
June 25, 2025 at 2:39 PM
『海底軍艦』スクリーン初鑑賞。
物語ほとんど覚えてなかったので存外に楽しんでしまいました。
超高画質で目にする轟天号の注水・発艦シーンは燃えますねえ!
開幕早々高島忠夫さんと藤木悠さんが出てくるのでキンゴジと地続きなのかと混乱しますw
沢村いき雄さんはまたタクシー運転手やってるしw
January 30, 2025 at 3:33 AM
もうポートレートはないですねー😅
あと、「轟天号」は1963年の映画「海底軍艦」からとってます♪
August 18, 2025 at 12:26 AM
知り合いが妖星ゴラスと海底軍艦見たいけど見に行けないって言ってるし仇撃ちとして行くか
January 18, 2025 at 4:27 PM
午前十時の映画祭14
『海底軍艦』4K鑑賞

久々に劇場で観る轟天号、最高でした!
轟天号の発進や丸の内大崩落など、大迫力の特撮シーンの数々をスクリーンで観れた事に感激が止まらない!

戦後20年経った時代に語られた世代間のギャップ
そして80年経って、この映画がどう今の時代に映るのだろうね

当時の若者は「しらけ世代」と呼ばれていた時代
そこに時代錯誤の軍国主義の集団が甦える

今でも言葉にする事が憚れる“愛国心”をテーマとした作品
昔はただ特撮だけを観て楽しんでた怪獣映画に込められたメッセージに大人になってから気付かされる

この作品もまたそういう映画だよね
本当にいい時間を過ごせました!
January 3, 2025 at 3:09 AM
海底軍艦もほしいですー
ガンヘッドは好きすぎて8JO行きたい
May 23, 2025 at 9:58 AM
海底軍艦見ている間に12/22から黙ってるのが1番大変だった情報が表立って解禁されていた 良かった ところで1番大変ではないけど黙ってたほうがいい話はまだあります
January 13, 2025 at 4:02 AM