#月の桂
梅見。花はもちろん「通い小町」「残月」「思いのまま」など情緒ある品種名を見るのも面白い。「金獅子」「月の桂」など日本酒にありそうなもの、縁起のよさそうな「開運」も。あと、一本の木の中で紅白の花が咲き別れる「源平咲き」と言うのだとか。これも風情ある表現ですねぇ…シミジミ
February 26, 2024 at 9:07 AM
神代植物公園の梅園よ梅、月の桂。
March 1, 2025 at 4:13 AM
『久方の月の桂を折るばかり家の風をば吹かせてしがな』-菅原道真の母-

訳)🎓
月の月桂樹の枝を折るような
強い風を起こすくらいに
立派に成長して家名を上げるような人になって欲しい
との願いが込められた歌

#こんなのもあったのか!久方のシリーズ
March 6, 2025 at 10:12 AM
古今194
是貞親王〈これさだのみこ〉の家の歌合せで詠まれた歌
久方の月の桂も秋はなほ紅葉〈もみぢ〉すればや照りまさるらむ
壬生忠岑〈みぶのただみね〉
August 26, 2024 at 11:31 AM
February 9, 2024 at 12:36 PM
わたしは普段まったくお酒を飲まないんですけど、蔵元のサイトを見るのが結構好きなのです。なぜなら、おしゃれでかっこいいところが多いから。最近は「月の桂」のサイトがすごく好き。とてもかわいい。特に今年の「あらばしり純米吟醸」「抱腹絶倒」「吃驚仰天」「熟成梅酒」のラベルが好き。
December 18, 2024 at 12:54 AM
今、『羽衣』の稽古をしているのですが、今日まで復習していた箇所が、時節柄ぴったりなので、書き出してみます。
雨あがりの春、三保の浦(現静岡県清水市)の海岸が舞台です。

春霞 棚曳きにけり久堅の 月の桂の花や咲く げに花桂 色めくは
春のしるしかや 面白や天(アメ)ならで ここも妙なり天つ風
雲の通ひ路 吹きとぢよ 少女(オトメ)の姿 暫し留まりて
此の松原の 春の色を 三保が崎 月清見潟 富士の雪 何れや春の曙
April 9, 2024 at 1:38 PM
『夏の酒 月の桂』
2025/07/23📅
Myself № 5/100 📸

#100days14SS | #FF14写真屋_GARDEN | #FF14SS
July 23, 2025 at 1:00 AM
#月の桂 さん利き酒セットからスタート( ´ ▽ ` )ノ🍶´-抱腹絶倒(生!)・にごり・平安京と、追加漬物盛合せ🥒胡瓜の中に生姜入っている!(  ̄▽ ̄)スゲェェェ #伏見酒回廊
October 25, 2025 at 1:46 AM
#大河べらぼう
第11回ダイジェスト

扇屋「一度の躓きで挫けてるんじゃない」
忘八「にわかを祭りにするんやー」
りつ「馬面大夫を知らないなんて」
かをり「主様となら例え火の中水の中」
門之助「あたぼうよ。やらいでか」
大夫「千種の中に恋草は月の桂の男ぶり」
大夫「涙見せられて断る男がどこにいる」
検校「そなたの望む事全て叶えると決めた」

詳細はこちら
ent.good-good-life.com/berabou-famo...
大河ドラマ「べらぼう」の名言を一気見(いっきみ)!
このページでは大河ドラマ「べらぼう」の名言・迷言を紹介します。 記事内には一部PRやネタバレが含まれる場合があります。あらかじめご了承ください。 こちらもおすすめ 大河ドラマ「べらぼう」とは 日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き時
ent.good-good-life.com
March 16, 2025 at 3:13 PM
月の桂、月影などの月が付いている名前のウメは緑がかって見えてかなりいい
March 1, 2025 at 4:03 PM
新しい月見文化を体感!京都で特別企画「観月の宴」開催#裕人礫翔#月の桂#観月の宴

2025年9月27日、京都の文化サロン「mononoma」で行われる特別イベント「観月の宴」。アートと酒が織りなす美しい体験をお届けします。
新しい月見文化を体感!京都で特別企画「観月の宴」開催
2025年9月27日、京都の文化サロン「mononoma」で行われる特別イベント「観月の宴」。アートと酒が織りなす美しい体験をお届けします。
kyoto.publishing.3rd-in.co.jp
September 16, 2025 at 1:19 AM
月の桂は金木犀ではなく肉桂なんだぜという野暮は言うものではなく。
これは去年の中秋の名月。
October 6, 2025 at 11:39 AM
浅草歌舞伎を皮切りに3月歌舞伎座の戸浪、そして6月の桂とお袖、12月には朧も控えてて怒涛の活躍で怖い…博多座と朧の間は雪組期間になるからもしまた大役が来たら本当に終わるんだけど(嬉しいけど)8月の納涼は期待しちゃうな……
February 27, 2024 at 12:36 PM
#伏見酒回廊 で奪取した戦利品(その1)←まだ、ある(つまり後は重すぎて、送った( ´ᵕ` ;)) #月の桂 #抱腹絶倒 (当日限定生酒!) #玉乃光酒造 (にごりスパークリング) #富翁 (当日限定今期仕込み第1号酒)
October 26, 2025 at 7:35 AM
東京都現代美術館でオランダ人のおっちゃんにウチの国のキャラクターだよ! って話しかけられてがんばって京都の月の桂由来かもしれないって説明しようとしたり(あとなんかチェコのカワイイキャラクターおしえてくれた!)、こないだテキトーに覗いてすぐ出ようとしたギャラリーで在廊してた作家さんがミッフィーの落書き帳でお絵描きしてて「ミッフィーだ!」って声かけられたとこから原田マハの小説の話になったり。。。
March 6, 2025 at 2:23 PM
5月、動画の〆切一個あるのやばい 6月の桂誕もあるのに普通に何もかも間に合わない
April 24, 2025 at 2:23 PM
「月の桂」とか「風の森」とか「九平次」とか、あんなに日本酒大好きだったのにな…でも死ぬ前にもう一度飲みたいな…
May 13, 2024 at 5:37 PM
月の桂 夏の純米吟醸 うすにごり 生酒
May 4, 2025 at 9:14 PM
ほんのり緑色の梅、「月の桂」。
萼が緑の白梅なんだけど、花の中心も少し緑色に見える。目の錯覚?萼が透けて見えるから?

けっこう好きな梅。
February 18, 2025 at 10:34 AM
お正月に飲むのを楽しみにしてたのに風邪引いておあずけになってた、月の桂の新酒あらばしり。やっと飲めた。甘いけど軽くなくて、でも飲みやすいっていう訳が分からないお酒。そしてラベルもかわいい。ああ美味しい。
January 19, 2025 at 12:12 PM
梅、月の桂が咲き始めました
#梅の花
February 18, 2025 at 6:51 PM
古今194
是貞親王〈これさだのみこ〉の家の歌合せで詠まれた歌
久方の月の桂も秋はなほ紅葉〈もみぢ〉すればや照りまさるらむ
壬生忠岑〈みぶのただみね〉
November 15, 2025 at 6:31 PM
古今194
是貞親王〈これさだのみこ〉の家の歌合せで詠まれた歌
久方の月の桂も秋はなほ紅葉〈もみぢ〉すればや照りまさるらむ
壬生忠岑〈みぶのただみね〉
July 27, 2024 at 12:31 PM
近所に大きい栴檀の木があって花の時期に見に行くのですが、
独特のにおいがあって好悪は分かれるように思います

好きなガラスの作家の方が栴檀の花のグラビールの皿を作っていらしてそれを手元に置いてから栴檀を意識するようになりました
美しい花です

日本の桂は大きくなる植物ですが、月の桂を思うたび、中国の金木犀は大木になるのかなと思いますね
言葉と、言葉がさすもののずれを思うといつも不思議です
September 27, 2024 at 2:03 AM