あんくら/響
anklang.bsky.social
あんくら/響
@anklang.bsky.social
₍₍ ◝( ° ×˚)◟ ⁾⁾
Reposted by あんくら/響
フハハ、手を出せまい!

 🇯🇵 三 🇯🇵 三 🇯🇵
///        \\\
🇯🇵 ₍₍ ◝( ° ×˚)◟ ⁾⁾ 🇯🇵
\\\   ///
 🇯🇵 三 🇯🇵 三 🇯🇵
October 22, 2025 at 12:17 PM
Reposted by あんくら/響
スマトラ沖地震の時は小泉父が数億ドルの支援をすぐさま表明して、ネット世論も概ね拍手喝采という感じだったと思うのだけど、今同じことをやったら非難轟轟なんだろうな
October 23, 2025 at 2:21 PM
Reposted by あんくら/響
あと、高齢者への敵視もすごいので、そろそろ中年から離脱しつつある自分にとっては実存的な恐怖
October 23, 2025 at 4:46 AM
Reposted by あんくら/響
ひと昔前の嫌韓反中とはだいぶ違って、日系ブラジル人だろうが台湾人だろうが、目に入る外国人は全部敵扱いなんだよね…。あれは本質的には「内なる敵」探しだと見ているので、少し軸がずれたら障害者・LGBTその他あらゆる少数者叩きに変化していく。だから俺にとっては全く他人事ではない
October 23, 2025 at 4:37 AM
Reposted by あんくら/響
若い人の高市・参政党への圧倒的な支持は、単に雰囲気に乗せられてるんじゃなくて、思想面も共鳴してるので怖えんだよね。国籍を問わない強烈な外国人敵視と、あらゆる制度的なものに対する不信と憎悪…なんでそんな極端に走るのだろう
October 23, 2025 at 4:11 AM
マイスターエッグタルト
October 20, 2025 at 12:49 PM
地上げがつらい そんなときは〜
あぁ〜 おいでよポニョネシア
☁☁ 🌞  ☁☁☁️
  ((❤️👬👭👫❤️))
🌴🌴 ₍₍ ◝( ° o˚)◟ ⁾⁾ ​🌴🌴
🌊🌊🌊🌊🌊🐋🐠🐬🌊
October 16, 2025 at 12:00 PM
強制退去の内容証明郵便がきたのでびびってる
October 16, 2025 at 8:48 AM
「機長、このままではえらく馬鹿でかい風呂に入る羽目になりそうです」
「ああ。しかも水風呂にスク水でな」
September 17, 2025 at 3:28 PM
朝……
September 17, 2025 at 3:27 PM
Reposted by あんくら/響
「ふん!シューゲイザーっていうのかい?贅沢なジャンル名だねぇ…!今からお前の名は“おたくホイホイ音楽”だ!いいかい、“おたくホイホイ音楽”だよ!」
September 11, 2025 at 11:34 AM
Reposted by あんくら/響
『ChaO』、クィアフレンドリーっぽいキャラデザ&世界観と思いきや全然そんなことはない!というのも、(明らかに海外を見据えた作品なこともあり)もったいね〜〜〜と思ったな。
多分ゲイかトランスとして描いてるのかなぁというキャラは一応出てくるんだけど、本作に限らず(ゼルダとか超メジャーどころもだが)、なんかこうセンスがいまだに「クレしん」なの、どうにかならんのかっていう…。そういうキャラがずっと鼻ほじってるとかも、これはマジのマジで面白いと思って描いてるんすか…?と真顔で問い詰めたくなった。
ルックは尖ってるしフレッシュなのに、価値観の非フレッシュさに引っ張られてる的な事案、どうしたもんかねと思う
August 22, 2025 at 3:59 AM
Reposted by あんくら/響
あと『ChaO』、シルヴァン・ショメ好きなんだろうな〜!(いやわからんけど)と思える、とにかく絶対に今の主流ラインに沿わないぞという気合を感じるキャラデザもほんと称賛したいし、こういうのを「萌えないからダメ」みたく言うアニメファンはほんとわかってねーな、そんなん言ってたらいつかAIに駆逐されてもしかたねーぞコラと思う(?)。
…ただ同時に、意図的に歪めた(あえて言えば"醜く"した)キャラ造形に若干のあざとさを感じて、結局"醜い"デザのキャラの扱いはわりとモブってかどうでもいい感じだったりと、デザインの多様性が作中世界に生きる人物の多様性描写にイマイチ繋がってない感じはした。そこがショメとの違い
August 21, 2025 at 1:08 PM
Reposted by あんくら/響
『ChaO』、アヌシー国際アニメーション映画祭で審査員賞も(過去に『百日紅 〜Miss HOKUSAI〜』『この世界の片隅に』などが受賞。)たしかに海外の視点からみると、うおっなんかめっちゃヨーロッパアニメっぽいヤバい日本アニメが来たな!という感じでアガりそうな作風である。
間違いなく美術は一級で果敢なキャラデザも面白く、ルック的にはヨーロッパのアート系と比べても全然見劣りしない…が、それゆえに個人的にはむしろ日本アニメっぽい古臭さ(ジェンダー表象まわりなど)の部分が目立ってしまうというのも否めず、ちょっとスミマセンという感じでもあった
www.chao-movie.com/info/219/
アヌシー国際アニメーション映画祭「長編コンペティション部門」審査員賞を受賞!!
この度、アヌシー国際アニメーション映画祭2025で、映画『ChaO』が同映画祭の準グランプリ相当の長編コンペティション部門 審査員賞を受賞!!日本映画作品としては8年ぶりの受賞となりました。これまで『百日紅 〜Miss HOKUSAI〜』(…
www.chao-movie.com
August 21, 2025 at 12:38 PM
選挙結果がつらい そんなときは〜
あぁ〜 おいでよポニョネシア
☁☁ 🌞  ☁☁☁️
  ((❤️👬👭👫❤️))
🌴🌴 ₍₍ ◝( ° o˚)◟ ⁾⁾ ​🌴🌴
🌊🌊🌊🌊🌊🐋🐠🐬🌊
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
July 21, 2025 at 7:00 AM
むかし文フリで200以上売った同人誌一緒にやってくれたホロアがさっき見たらもうちょっとどう考えても話通じないな、でもこれ100%正しい善意でやってるんだろうな……って感じになっており、どうしたらいいんだろうなあ…………
July 16, 2025 at 7:28 AM
ジャパリパークかポニョネシアにいきたい。。。
July 16, 2025 at 6:53 AM
あつい〜 ハーゲンダッツを178えんでたべたい〜 そんな時は〜
あぁ〜 おいでよポニョネシア
☁☁ 🌞  ☁☁☁️
  ((❤️👬👭👫❤️))
🌴🌴 ₍₍ ◝( ° o˚)◟ ⁾⁾ ​🌴🌴
🌊🌊🌊🌊🌊🐋🐠🐬🌊
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
July 8, 2025 at 11:10 AM
オォ〜あたまお菓子なるよ〜
☁☁ ☁  ☁☁☁️
    ((🍦🍡🍫 ))
🌴🌴🌴 ₍₍ ◝( ° o˚)◟ ⁾⁾ 🌴🌴🌴
July 8, 2025 at 11:10 AM
Reposted by あんくら/響
参政党はTikTok的なものが基盤の政党だと思っているけど。
TikTokのノリって、「現実の手触りへのフェチズム」が気になっているんですよね。プレス機で何かが潰れる様子、切れ味の良い刃物、スライムの手触り、DIY、嘘だらけの科学実験とか、皆もちろん頭では全部信じてないけど、「現実の裏付けなくとも現実感は気持ちいい」という感覚にならされていく。全体性が失われてリアルの質感だけ孤立して浮いてる感じがノイエザハリヒカイトっぽいと思ってるのだけれど。
そういう空間で流れてくる参政党の動画は、整合性を抜きにして、結果のイメージだけ直接的に感覚に刺さってくる。
July 6, 2025 at 9:05 PM
参政党はTikTok的なものが基盤の政党だと思っているけど。
TikTokのノリって、「現実の手触りへのフェチズム」が気になっているんですよね。プレス機で何かが潰れる様子、切れ味の良い刃物、スライムの手触り、DIY、嘘だらけの科学実験とか、皆もちろん頭では全部信じてないけど、「現実の裏付けなくとも現実感は気持ちいい」という感覚にならされていく。全体性が失われてリアルの質感だけ孤立して浮いてる感じがノイエザハリヒカイトっぽいと思ってるのだけれど。
そういう空間で流れてくる参政党の動画は、整合性を抜きにして、結果のイメージだけ直接的に感覚に刺さってくる。
July 6, 2025 at 9:27 PM
シスターフッドはオリエンタリズム的な側面があるって当たり前過ぎて今まで言う気もしなかったが本当にそれを意識しないで享受してるようなインテリ層おるのか??
エンタメとしてそういう功罪があるのはある意味しゃーなくはあるくらいの気持ち。
July 4, 2025 at 8:01 PM
自分が写真を褒める時にシュルレアリスムっぽいって言ってしまいがちなのはまちがいなくベンヤミンと瀧口修造の影響です
July 4, 2025 at 7:45 PM
Reposted by あんくら/響
AIボットがインターネットからトレーニングデータを収集する行為が、図書館、アーカイブ、博物館、ギャラリーのサーバーを過負荷状態に追い込み、場合によってはそのコレクションをオフラインに追いやっていることが明らかに
しかもAIボットの多くはrobots.txtをガン無視
www.404media.co/ai-scraping-...
AI Scraping Bots Are Breaking Open Libraries, Archives, and Museums
"This is a moment where that community feels collectively under threat and isn't sure what the process is for solving the problem.”
www.404media.co
June 17, 2025 at 2:40 PM