🇯🇵 三 🇯🇵 三 🇯🇵
/// \\\
🇯🇵 ₍₍ ◝( ° ×˚)◟ ⁾⁾ 🇯🇵
\\\ ///
🇯🇵 三 🇯🇵 三 🇯🇵
🇯🇵 三 🇯🇵 三 🇯🇵
/// \\\
🇯🇵 ₍₍ ◝( ° ×˚)◟ ⁾⁾ 🇯🇵
\\\ ///
🇯🇵 三 🇯🇵 三 🇯🇵
あぁ〜 おいでよポニョネシア
☁☁ 🌞 ☁☁☁️
((❤️👬👭👫❤️))
🌴🌴 ₍₍ ◝( ° o˚)◟ ⁾⁾ 🌴🌴
🌊🌊🌊🌊🌊🐋🐠🐬🌊
あぁ〜 おいでよポニョネシア
☁☁ 🌞 ☁☁☁️
((❤️👬👭👫❤️))
🌴🌴 ₍₍ ◝( ° o˚)◟ ⁾⁾ 🌴🌴
🌊🌊🌊🌊🌊🐋🐠🐬🌊
「ああ。しかも水風呂にスク水でな」
「ああ。しかも水風呂にスク水でな」
多分ゲイかトランスとして描いてるのかなぁというキャラは一応出てくるんだけど、本作に限らず(ゼルダとか超メジャーどころもだが)、なんかこうセンスがいまだに「クレしん」なの、どうにかならんのかっていう…。そういうキャラがずっと鼻ほじってるとかも、これはマジのマジで面白いと思って描いてるんすか…?と真顔で問い詰めたくなった。
ルックは尖ってるしフレッシュなのに、価値観の非フレッシュさに引っ張られてる的な事案、どうしたもんかねと思う
多分ゲイかトランスとして描いてるのかなぁというキャラは一応出てくるんだけど、本作に限らず(ゼルダとか超メジャーどころもだが)、なんかこうセンスがいまだに「クレしん」なの、どうにかならんのかっていう…。そういうキャラがずっと鼻ほじってるとかも、これはマジのマジで面白いと思って描いてるんすか…?と真顔で問い詰めたくなった。
ルックは尖ってるしフレッシュなのに、価値観の非フレッシュさに引っ張られてる的な事案、どうしたもんかねと思う
…ただ同時に、意図的に歪めた(あえて言えば"醜く"した)キャラ造形に若干のあざとさを感じて、結局"醜い"デザのキャラの扱いはわりとモブってかどうでもいい感じだったりと、デザインの多様性が作中世界に生きる人物の多様性描写にイマイチ繋がってない感じはした。そこがショメとの違い
…ただ同時に、意図的に歪めた(あえて言えば"醜く"した)キャラ造形に若干のあざとさを感じて、結局"醜い"デザのキャラの扱いはわりとモブってかどうでもいい感じだったりと、デザインの多様性が作中世界に生きる人物の多様性描写にイマイチ繋がってない感じはした。そこがショメとの違い
間違いなく美術は一級で果敢なキャラデザも面白く、ルック的にはヨーロッパのアート系と比べても全然見劣りしない…が、それゆえに個人的にはむしろ日本アニメっぽい古臭さ(ジェンダー表象まわりなど)の部分が目立ってしまうというのも否めず、ちょっとスミマセンという感じでもあった
www.chao-movie.com/info/219/
間違いなく美術は一級で果敢なキャラデザも面白く、ルック的にはヨーロッパのアート系と比べても全然見劣りしない…が、それゆえに個人的にはむしろ日本アニメっぽい古臭さ(ジェンダー表象まわりなど)の部分が目立ってしまうというのも否めず、ちょっとスミマセンという感じでもあった
www.chao-movie.com/info/219/
あぁ〜 おいでよポニョネシア
☁☁ 🌞 ☁☁☁️
((❤️👬👭👫❤️))
🌴🌴 ₍₍ ◝( ° o˚)◟ ⁾⁾ 🌴🌴
🌊🌊🌊🌊🌊🐋🐠🐬🌊
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あぁ〜 おいでよポニョネシア
☁☁ 🌞 ☁☁☁️
((❤️👬👭👫❤️))
🌴🌴 ₍₍ ◝( ° o˚)◟ ⁾⁾ 🌴🌴
🌊🌊🌊🌊🌊🐋🐠🐬🌊
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あぁ〜 おいでよポニョネシア
☁☁ 🌞 ☁☁☁️
((❤️👬👭👫❤️))
🌴🌴 ₍₍ ◝( ° o˚)◟ ⁾⁾ 🌴🌴
🌊🌊🌊🌊🌊🐋🐠🐬🌊
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あぁ〜 おいでよポニョネシア
☁☁ 🌞 ☁☁☁️
((❤️👬👭👫❤️))
🌴🌴 ₍₍ ◝( ° o˚)◟ ⁾⁾ 🌴🌴
🌊🌊🌊🌊🌊🐋🐠🐬🌊
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☁☁ ☁ ☁☁☁️
((🍦🍡🍫 ))
🌴🌴🌴 ₍₍ ◝( ° o˚)◟ ⁾⁾ 🌴🌴🌴
☁☁ ☁ ☁☁☁️
((🍦🍡🍫 ))
🌴🌴🌴 ₍₍ ◝( ° o˚)◟ ⁾⁾ 🌴🌴🌴
TikTokのノリって、「現実の手触りへのフェチズム」が気になっているんですよね。プレス機で何かが潰れる様子、切れ味の良い刃物、スライムの手触り、DIY、嘘だらけの科学実験とか、皆もちろん頭では全部信じてないけど、「現実の裏付けなくとも現実感は気持ちいい」という感覚にならされていく。全体性が失われてリアルの質感だけ孤立して浮いてる感じがノイエザハリヒカイトっぽいと思ってるのだけれど。
そういう空間で流れてくる参政党の動画は、整合性を抜きにして、結果のイメージだけ直接的に感覚に刺さってくる。
TikTokのノリって、「現実の手触りへのフェチズム」が気になっているんですよね。プレス機で何かが潰れる様子、切れ味の良い刃物、スライムの手触り、DIY、嘘だらけの科学実験とか、皆もちろん頭では全部信じてないけど、「現実の裏付けなくとも現実感は気持ちいい」という感覚にならされていく。全体性が失われてリアルの質感だけ孤立して浮いてる感じがノイエザハリヒカイトっぽいと思ってるのだけれど。
そういう空間で流れてくる参政党の動画は、整合性を抜きにして、結果のイメージだけ直接的に感覚に刺さってくる。
TikTokのノリって、「現実の手触りへのフェチズム」が気になっているんですよね。プレス機で何かが潰れる様子、切れ味の良い刃物、スライムの手触り、DIY、嘘だらけの科学実験とか、皆もちろん頭では全部信じてないけど、「現実の裏付けなくとも現実感は気持ちいい」という感覚にならされていく。全体性が失われてリアルの質感だけ孤立して浮いてる感じがノイエザハリヒカイトっぽいと思ってるのだけれど。
そういう空間で流れてくる参政党の動画は、整合性を抜きにして、結果のイメージだけ直接的に感覚に刺さってくる。
エンタメとしてそういう功罪があるのはある意味しゃーなくはあるくらいの気持ち。
エンタメとしてそういう功罪があるのはある意味しゃーなくはあるくらいの気持ち。
しかもAIボットの多くはrobots.txtをガン無視
www.404media.co/ai-scraping-...
しかもAIボットの多くはrobots.txtをガン無視
www.404media.co/ai-scraping-...