多分ゲイかトランスとして描いてるのかなぁというキャラは一応出てくるんだけど、本作に限らず(ゼルダとか超メジャーどころもだが)、なんかこうセンスがいまだに「クレしん」なの、どうにかならんのかっていう…。そういうキャラがずっと鼻ほじってるとかも、これはマジのマジで面白いと思って描いてるんすか…?と真顔で問い詰めたくなった。
ルックは尖ってるしフレッシュなのに、価値観の非フレッシュさに引っ張られてる的な事案、どうしたもんかねと思う
多分ゲイかトランスとして描いてるのかなぁというキャラは一応出てくるんだけど、本作に限らず(ゼルダとか超メジャーどころもだが)、なんかこうセンスがいまだに「クレしん」なの、どうにかならんのかっていう…。そういうキャラがずっと鼻ほじってるとかも、これはマジのマジで面白いと思って描いてるんすか…?と真顔で問い詰めたくなった。
ルックは尖ってるしフレッシュなのに、価値観の非フレッシュさに引っ張られてる的な事案、どうしたもんかねと思う
…ただ同時に、意図的に歪めた(あえて言えば"醜く"した)キャラ造形に若干のあざとさを感じて、結局"醜い"デザのキャラの扱いはわりとモブってかどうでもいい感じだったりと、デザインの多様性が作中世界に生きる人物の多様性描写にイマイチ繋がってない感じはした。そこがショメとの違い
…ただ同時に、意図的に歪めた(あえて言えば"醜く"した)キャラ造形に若干のあざとさを感じて、結局"醜い"デザのキャラの扱いはわりとモブってかどうでもいい感じだったりと、デザインの多様性が作中世界に生きる人物の多様性描写にイマイチ繋がってない感じはした。そこがショメとの違い
間違いなく美術は一級で果敢なキャラデザも面白く、ルック的にはヨーロッパのアート系と比べても全然見劣りしない…が、それゆえに個人的にはむしろ日本アニメっぽい古臭さ(ジェンダー表象まわりなど)の部分が目立ってしまうというのも否めず、ちょっとスミマセンという感じでもあった
www.chao-movie.com/info/219/
間違いなく美術は一級で果敢なキャラデザも面白く、ルック的にはヨーロッパのアート系と比べても全然見劣りしない…が、それゆえに個人的にはむしろ日本アニメっぽい古臭さ(ジェンダー表象まわりなど)の部分が目立ってしまうというのも否めず、ちょっとスミマセンという感じでもあった
www.chao-movie.com/info/219/
・結局みんな悪さしてるとか陰謀とかは後付けでなんとなく外国人だから不安、怖い、ダメってことだと思ってるけどそれは直球の差別なのでダメってことをなんとかうまいとこ落としていくしかないよなあ
という感じ
・結局みんな悪さしてるとか陰謀とかは後付けでなんとなく外国人だから不安、怖い、ダメってことだと思ってるけどそれは直球の差別なのでダメってことをなんとかうまいとこ落としていくしかないよなあ
という感じ
どちらかというと自分は「思想の強い」人は苦手だし声高に叩いても何も改善しないと思ってるけど、かといって無根拠に異質だからといって人を差別排除していい理由にはならないので。。。
どちらかというと自分は「思想の強い」人は苦手だし声高に叩いても何も改善しないと思ってるけど、かといって無根拠に異質だからといって人を差別排除していい理由にはならないので。。。