#宇宙世紀で艦これ
amazon Video Prime [機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)(2025)]
第2話
分からない人は分からないので説明する。

・01:31 U.C.0079
宇宙世紀0079。これは1stガンダムで一年戦争が始まった年で、第1話。
・16:17 パオロ艦長
1stガンダムのホワイトベースの艦長。
・15:24 このペガサスとやらの
ペガサス級2番艦LMSD-71ホワイトベースでは無くて、小説版のペガサス級1番艦ペガサス。
・10:42 このソドンと改名された
LMSD-70。シャアがガンダムに乗って歴史が変わったのでは無く、ここは最初からパラレルワールド。
May 14, 2025 at 2:25 PM
自作艦シリーズをこちらでも投稿するにあたって世界観設定を記載しておきます

・本作は宇宙戦艦ヤマトの世界観を引き継いだ創作で、時系列は旧作準拠(復活篇の分岐はDC版√)、メカ設定等はリメイク版準拠
・多くの史実艦艇や航空機を参照している都合もあり(開発史における下二桁の暦年を合わせたり等)、本作における現在時系列は2278年としている
・2220~2278年の動きについては2223年に一度SUSとの区切りとなる大規模戦争(作品内で「銀河中心戦争」と呼称)を経て、その後はSUSを筆頭とする大ウルップ星間国家連合残党や旧ボラー連邦傘下の星国家との大小様々な戦争・戦闘が半世紀以上続いているという設定
March 4, 2024 at 12:56 PM
ダンジョン飯までの間、ヤマト2205を見てます。旧作見るたびに「ヤマトにも僚艦つけろよ」って思ってましたが、いざこうして艦隊旗艦になってみると「なんか似合わんなあ」って思っちゃいます。艦のデザインが他の艦艇と違いすぎるからかな、宇宙世紀ガンダムでいうとホワイトベースやネェル・アーガマみたいなもので。
May 9, 2024 at 1:08 PM
amazon Video Prime [機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)(2025)]
第8話

00:02 OP 原作 富野由悠季(これは富野監督が関わっていない宇宙世紀では無い作品でも表記される) 矢立肇(現在は版権管理の共同ペンネーム)
01:31 ルナツー(地球連邦軍の唯一の拠点)
02:19 ソロモン(地球を挟んでルナツーの反対側で遠い)
ペガサス級強襲揚陸艦がいる。1番艦LMSD-70ペガサスはソドンと改名されてシャリア・ブルが乗っている。0080と0083には5番艦のグレイファントムがあるが、1stガンダムの2番艦LMSD-71ホワイトベースだろう。
May 31, 2025 at 4:11 PM
#宇宙世紀で艦これ
ホワイトベースちゃん
October 17, 2024 at 1:28 PM
これって例えば艦これとかFGOとか今まで軍オタや歴史オタの領域だった部分に企業が手をつけて開拓して一気に間口を広くしてそこに大量の消費者がど入りこんでくる現象とまったく同じなんだよね。確かに元々そのジャンルにいた人にとっては複雑な気持ちだけど、それによって新たにジャンルが若返り活性化していくのなら、一時的に多少の苦い毒は飲み込んでもいいと海軍好きで歴史も好きな自分は思ってる。
宇宙世紀ガンダムもガノタの高齢化シャアやアムロの中の人問題でそう遠くない未来の先細りは目に見えていたし、新規に知ってもらうことはジャンルの寿命を延ばすことに今のところ繋がってるしね。仕方ないことなんだよね。
February 9, 2025 at 6:37 AM
自作艦シリーズ第百七十六作:宇宙突撃高速巡洋艦ヘルメス
概要は画像説明orリンク先を参照
作品詳細リンク↓
seiga.nicovideo.jp/seiga/im1073...
April 17, 2024 at 12:50 PM
GW暇だったので録ってあった、#ジークアクス 1~4話みた
第一印象はAGEみた時に似てるイメージ
メカ・キャラデザインからくる印象だろうか
次に思ったのは艦これっぽいなって
もともとSFだから宇宙世紀に忠実である必要もないと思うけど、2話はある意味、歴史修正
その次はクランバトルがボトムズ?って思ったり
米津玄師使ってカネはかかってるし絵も動くし悪くもない
サイド6の学校が平成日本ってのが何かなw
May 5, 2025 at 1:25 PM
温泉のために重力制御と排水の循環システムと熱エネルギーの供給をしてまで艦に温泉つけたいかって言われると違うしな……宇宙だから戦艦とかと違って海水もないし水貴重だろうし……いや私は宇宙世紀知らないから水が全然貴重じゃない可能性あるけど。
May 29, 2025 at 1:26 PM
乗らなきゃいけない状況になって、選べるなら「ゆきかぜ」に乗りたいってみんな思う。その結果、ゆきかぜ8号艦、みたいなネーミングになっていく可能性もある。宇宙世紀におけるガンダムはそういう「願い」や戦略だろうし、930型911とかもまさにそれ。930番か911番かどっちやねん、わけわからんって子供の頃はずっと思ってた。
October 15, 2025 at 4:08 AM
そういや決戦九龍城砦おかわりに気を取られてたけどガンダムもおかわりしてきて2回目だから意味が分かりやすくて時が見えてたんですがもう人物の誰がどうとかより強襲……揚陸艦ッ…………❤️❤️❤️❤️❤️❤️と興奮し過ぎてダメだった かぁっっっっっっっくい〜〜〜〜❤️❤️❤️❤️❤️❤️(小学生男児)

危ない宇宙世紀に生まれてたらMS乗りになりたいとか言い出してカッとなったカミーユあたりに出会ってしまいスペースデブリになっているところだった
February 25, 2025 at 2:35 AM
ガンダム宇宙世紀で一番好きな艦はバーミンガムです。
February 25, 2024 at 3:22 AM
昨日終えた三次元ワークの成果物を披露したいのだが完全に業界バレ身バレ案件なので我慢なのだ。艦娘と宇宙世紀MS(サンボル寄り)を足して3で割ったような造形物、としか書けない。
April 4, 2024 at 12:44 PM
ソドンという艦は0079のジオン独立戦争終結を決定的にした第二次ソロモン会戦にもそして008×のイオマグヌッソ暴走〈事故〉にもその場にあり、きっとアルテイシア擁立による新政権の樹立も見届けたのだろうし、よく働いたふねだなあと思う。ただソドンは保存船として残されるよりは、すべての職務を全うした上でしずかに去って書類に「宇宙世紀008×年除籍」と記される方がらしさがあるかなあ...と思う。ソドンもまた、シムス大尉らと同じく、ずっとシャリア・ブルというひとと共にあってくれた存在だよね…好きだな、ソドン…
July 1, 2025 at 6:31 AM
ドロさんが宇宙世紀で一番好きな艦とかマザーバンガード以外ねえと思ってたよ
February 25, 2024 at 6:22 AM
宇宙世紀正史の、MSの恐竜進化は何っていうと

『艦の数が慢性的に不足していたから!』

というのが0083でうまくミッシングリンクしてくれてた

確かに艦の能力(並)のMAとかMSがいたら、機動兵器としてはバカ金食い虫ではあるが、でっかいマジの戦艦よりかかるか?ってなると……

ジークアクスでは、ソーラ・レイが使われなかったしサイサリス強奪も必然的に起きなかった。ジオンも勝利したが連邦も(艦数は)余力を残した敗北ではあったかもしれない

つまり、MSを早急に進化させる理由もない……
June 27, 2025 at 3:39 AM
暁の宇宙世紀に勝利を刻みなさい!

夏コミジークアクス原稿進捗。
強襲揚陸艦娘コモリ・ソドンのペン入れ完成。
新刊ではフルカラーになります。
July 4, 2025 at 1:18 PM
宇宙の豪華客船!✨⚓
November 12, 2023 at 2:27 PM
#ドラマレビュー #スタートレック ディスカバリー 5-1
宇宙艦隊の機密指令を受け、800年前のロミュラン探査艦に残された遺物の回収へと出向くディスカバリー。しかしそこには先客が――。
おなじみのキャラたちの掛け合いに、息もつかせぬアクションの連続で始まるファイナルシーズン。アクションはアイディアに満ちており、32世紀の美麗な航宙艦がまるで砂場のスコップのように暴れ回るのは痛快。はみ出し者的なケルラン人艦長は、家族的なクルーの中で良いアクセントになる。ラストにはかつてのシリーズの大きな謎が再提示され、ファンは大満足。ピカードの無しえなかった夢を叶えることはできるのか? 上々の滑り出し!★4
April 5, 2024 at 6:40 AM
コモリ・ハーコートプレゼンツ、コスプレ撮影会inイズマ・コロニー。全部コモリ少尉の私服なのだ(大嘘) #aiart #ジークアクス #マチュ #シイコ・スガイ #コモリ少尉 #シムス
June 9, 2025 at 5:47 AM
脳内で時々シチュエーションとキャラ設定だけが生えてくることがある

人造歩兵と下士官が後ろ指を指されながらも再開するとか
軽トラに重機関銃載せた”特殊車両”で熊とかと対峙する県警鳥獣災害特殊対策課とか
通常航行で彼方の星系に旅立ったらFTL航法が発明されてて到着したら世紀末みてえな惑星だったとか
彼女たらしめるものを詰めた結晶記録媒体のエンゲージ・リングとか
ブラックホールが絡む作戦でMIA扱いだった宇宙艦とその名を数代受け継いだ超性能艦の邂逅とか

出力はどの方法もクオリティが足りないのが悲しいねぇ
September 10, 2024 at 9:50 AM
 イオマグヌッソがア・バオア・クーを喰う時、潜水艦の圧壊音とか、クジラの鳴き声みたいな音が聞こえるのは、このお話を海への潜航として受け取ってきた自分にとって、面白い表現だった。
 あのキラキラがニュータイプの素養のある人にだけ見え、異様な軋みが聞こえているのか、ここもいまいち確信が持てないんだけど。
 MSや戦艦と対比することでその異常な巨大さが感じ取れる、戦後ジオン平和への祈りの結晶…という外装を剥いだら、ソーラ・レイよりなお悪い宇宙世紀最悪兵器が、人類史を最悪の泥沼に引きずり込む描写として、あの毒々しい眩さ、不可視のドロっとした水しぶきと渦潮は、キモくて良かった。
June 13, 2025 at 10:47 PM
マゼラン級とかサラミス級も量産数が多そうなので「マゼラン級は30番艦からフライトⅡとなり機関部外装が強化され◯◯(艦名)からはフライトⅡAとなった云々」みたいな解説になるのだろうか(n‘∀‘)η宇宙世紀の岡部先生が
April 16, 2025 at 7:32 AM