第2話
分からない人は分からないので説明する。
・01:31 U.C.0079
宇宙世紀0079。これは1stガンダムで一年戦争が始まった年で、第1話。
・16:17 パオロ艦長
1stガンダムのホワイトベースの艦長。
・15:24 このペガサスとやらの
ペガサス級2番艦LMSD-71ホワイトベースでは無くて、小説版のペガサス級1番艦ペガサス。
・10:42 このソドンと改名された
LMSD-70。シャアがガンダムに乗って歴史が変わったのでは無く、ここは最初からパラレルワールド。
第2話
分からない人は分からないので説明する。
・01:31 U.C.0079
宇宙世紀0079。これは1stガンダムで一年戦争が始まった年で、第1話。
・16:17 パオロ艦長
1stガンダムのホワイトベースの艦長。
・15:24 このペガサスとやらの
ペガサス級2番艦LMSD-71ホワイトベースでは無くて、小説版のペガサス級1番艦ペガサス。
・10:42 このソドンと改名された
LMSD-70。シャアがガンダムに乗って歴史が変わったのでは無く、ここは最初からパラレルワールド。
・本作は宇宙戦艦ヤマトの世界観を引き継いだ創作で、時系列は旧作準拠(復活篇の分岐はDC版√)、メカ設定等はリメイク版準拠
・多くの史実艦艇や航空機を参照している都合もあり(開発史における下二桁の暦年を合わせたり等)、本作における現在時系列は2278年としている
・2220~2278年の動きについては2223年に一度SUSとの区切りとなる大規模戦争(作品内で「銀河中心戦争」と呼称)を経て、その後はSUSを筆頭とする大ウルップ星間国家連合残党や旧ボラー連邦傘下の星国家との大小様々な戦争・戦闘が半世紀以上続いているという設定
・本作は宇宙戦艦ヤマトの世界観を引き継いだ創作で、時系列は旧作準拠(復活篇の分岐はDC版√)、メカ設定等はリメイク版準拠
・多くの史実艦艇や航空機を参照している都合もあり(開発史における下二桁の暦年を合わせたり等)、本作における現在時系列は2278年としている
・2220~2278年の動きについては2223年に一度SUSとの区切りとなる大規模戦争(作品内で「銀河中心戦争」と呼称)を経て、その後はSUSを筆頭とする大ウルップ星間国家連合残党や旧ボラー連邦傘下の星国家との大小様々な戦争・戦闘が半世紀以上続いているという設定
第8話
00:02 OP 原作 富野由悠季(これは富野監督が関わっていない宇宙世紀では無い作品でも表記される) 矢立肇(現在は版権管理の共同ペンネーム)
01:31 ルナツー(地球連邦軍の唯一の拠点)
02:19 ソロモン(地球を挟んでルナツーの反対側で遠い)
ペガサス級強襲揚陸艦がいる。1番艦LMSD-70ペガサスはソドンと改名されてシャリア・ブルが乗っている。0080と0083には5番艦のグレイファントムがあるが、1stガンダムの2番艦LMSD-71ホワイトベースだろう。
第8話
00:02 OP 原作 富野由悠季(これは富野監督が関わっていない宇宙世紀では無い作品でも表記される) 矢立肇(現在は版権管理の共同ペンネーム)
01:31 ルナツー(地球連邦軍の唯一の拠点)
02:19 ソロモン(地球を挟んでルナツーの反対側で遠い)
ペガサス級強襲揚陸艦がいる。1番艦LMSD-70ペガサスはソドンと改名されてシャリア・ブルが乗っている。0080と0083には5番艦のグレイファントムがあるが、1stガンダムの2番艦LMSD-71ホワイトベースだろう。
宇宙世紀ガンダムもガノタの高齢化シャアやアムロの中の人問題でそう遠くない未来の先細りは目に見えていたし、新規に知ってもらうことはジャンルの寿命を延ばすことに今のところ繋がってるしね。仕方ないことなんだよね。
宇宙世紀ガンダムもガノタの高齢化シャアやアムロの中の人問題でそう遠くない未来の先細りは目に見えていたし、新規に知ってもらうことはジャンルの寿命を延ばすことに今のところ繋がってるしね。仕方ないことなんだよね。
第一印象はAGEみた時に似てるイメージ
メカ・キャラデザインからくる印象だろうか
次に思ったのは艦これっぽいなって
もともとSFだから宇宙世紀に忠実である必要もないと思うけど、2話はある意味、歴史修正
その次はクランバトルがボトムズ?って思ったり
米津玄師使ってカネはかかってるし絵も動くし悪くもない
サイド6の学校が平成日本ってのが何かなw
第一印象はAGEみた時に似てるイメージ
メカ・キャラデザインからくる印象だろうか
次に思ったのは艦これっぽいなって
もともとSFだから宇宙世紀に忠実である必要もないと思うけど、2話はある意味、歴史修正
その次はクランバトルがボトムズ?って思ったり
米津玄師使ってカネはかかってるし絵も動くし悪くもない
サイド6の学校が平成日本ってのが何かなw
危ない宇宙世紀に生まれてたらMS乗りになりたいとか言い出してカッとなったカミーユあたりに出会ってしまいスペースデブリになっているところだった
危ない宇宙世紀に生まれてたらMS乗りになりたいとか言い出してカッとなったカミーユあたりに出会ってしまいスペースデブリになっているところだった
『艦の数が慢性的に不足していたから!』
というのが0083でうまくミッシングリンクしてくれてた
確かに艦の能力(並)のMAとかMSがいたら、機動兵器としてはバカ金食い虫ではあるが、でっかいマジの戦艦よりかかるか?ってなると……
ジークアクスでは、ソーラ・レイが使われなかったしサイサリス強奪も必然的に起きなかった。ジオンも勝利したが連邦も(艦数は)余力を残した敗北ではあったかもしれない
つまり、MSを早急に進化させる理由もない……
『艦の数が慢性的に不足していたから!』
というのが0083でうまくミッシングリンクしてくれてた
確かに艦の能力(並)のMAとかMSがいたら、機動兵器としてはバカ金食い虫ではあるが、でっかいマジの戦艦よりかかるか?ってなると……
ジークアクスでは、ソーラ・レイが使われなかったしサイサリス強奪も必然的に起きなかった。ジオンも勝利したが連邦も(艦数は)余力を残した敗北ではあったかもしれない
つまり、MSを早急に進化させる理由もない……
夏コミジークアクス原稿進捗。
強襲揚陸艦娘コモリ・ソドンのペン入れ完成。
新刊ではフルカラーになります。
夏コミジークアクス原稿進捗。
強襲揚陸艦娘コモリ・ソドンのペン入れ完成。
新刊ではフルカラーになります。
宇宙艦隊の機密指令を受け、800年前のロミュラン探査艦に残された遺物の回収へと出向くディスカバリー。しかしそこには先客が――。
おなじみのキャラたちの掛け合いに、息もつかせぬアクションの連続で始まるファイナルシーズン。アクションはアイディアに満ちており、32世紀の美麗な航宙艦がまるで砂場のスコップのように暴れ回るのは痛快。はみ出し者的なケルラン人艦長は、家族的なクルーの中で良いアクセントになる。ラストにはかつてのシリーズの大きな謎が再提示され、ファンは大満足。ピカードの無しえなかった夢を叶えることはできるのか? 上々の滑り出し!★4
人造歩兵と下士官が後ろ指を指されながらも再開するとか
軽トラに重機関銃載せた”特殊車両”で熊とかと対峙する県警鳥獣災害特殊対策課とか
通常航行で彼方の星系に旅立ったらFTL航法が発明されてて到着したら世紀末みてえな惑星だったとか
彼女たらしめるものを詰めた結晶記録媒体のエンゲージ・リングとか
ブラックホールが絡む作戦でMIA扱いだった宇宙艦とその名を数代受け継いだ超性能艦の邂逅とか
出力はどの方法もクオリティが足りないのが悲しいねぇ
人造歩兵と下士官が後ろ指を指されながらも再開するとか
軽トラに重機関銃載せた”特殊車両”で熊とかと対峙する県警鳥獣災害特殊対策課とか
通常航行で彼方の星系に旅立ったらFTL航法が発明されてて到着したら世紀末みてえな惑星だったとか
彼女たらしめるものを詰めた結晶記録媒体のエンゲージ・リングとか
ブラックホールが絡む作戦でMIA扱いだった宇宙艦とその名を数代受け継いだ超性能艦の邂逅とか
出力はどの方法もクオリティが足りないのが悲しいねぇ
あのキラキラがニュータイプの素養のある人にだけ見え、異様な軋みが聞こえているのか、ここもいまいち確信が持てないんだけど。
MSや戦艦と対比することでその異常な巨大さが感じ取れる、戦後ジオン平和への祈りの結晶…という外装を剥いだら、ソーラ・レイよりなお悪い宇宙世紀最悪兵器が、人類史を最悪の泥沼に引きずり込む描写として、あの毒々しい眩さ、不可視のドロっとした水しぶきと渦潮は、キモくて良かった。
あのキラキラがニュータイプの素養のある人にだけ見え、異様な軋みが聞こえているのか、ここもいまいち確信が持てないんだけど。
MSや戦艦と対比することでその異常な巨大さが感じ取れる、戦後ジオン平和への祈りの結晶…という外装を剥いだら、ソーラ・レイよりなお悪い宇宙世紀最悪兵器が、人類史を最悪の泥沼に引きずり込む描写として、あの毒々しい眩さ、不可視のドロっとした水しぶきと渦潮は、キモくて良かった。