Gasoline
banner
debabocho.bsky.social
Gasoline
@debabocho.bsky.social
US/UK TV drama enthusiast. 海外ドラマ、SF、スター・トレック、模型、誤字脱字ななど。信仰はゲイツ教徒Microsoft派
CGI普及期の作品はみんなエネルギーがあって面白いし、あの作品がアレに繋がり……みたいな繋がりで美術や演出を読み解くのも面白いのよね。キャプテンパワー→バビロン5→スタートレック:ヴォイジャーとか(いくぶん間接的にだが)
November 19, 2025 at 11:03 AM
Reposted by Gasoline
『ザ・シンプソンズ』、1995年のハロウィン(ホラー回)エピソードで、ホーマーが3D世界に足を踏み入れてしまう(シンプソンズ世界は2次元なので誰も3次元の概念を理解できない)という話なのだが、これも『数学者たちの楽園』で「数学ネタ回の頂点」として語られていた。YouTubeで見れる↓

実はアニメ史的にも地味に重要なエピソードで、というのもこの3Dアニメを特別に作ったスタジオが、これが一種の宣伝となったのか、同年にドリームワークスとの契約を獲得し、『アンツ』と『シュレック』を作ることになるのだった(ちなみに同95年に『トイ・ストーリー』が公開)
youtu.be/3dvavcX9I8g?...
The Simpsons - Homer 3D
YouTube video by Bart Zombie
youtu.be
November 19, 2025 at 10:26 AM
Reposted by Gasoline
Lots of very cool LEGO Trek ships!
My Star Trek themed ‘ultimate’ Lego advent calendar is out now!! Grab your parts and let’s boldly build what no one has built before! Check it out on my rebrickable now!
November 19, 2025 at 12:54 AM
トム・クルーズのダンスがすっかりおじいちゃん。
November 18, 2025 at 4:00 AM
Reposted by Gasoline
Tom Cruise showed off his moves on the dance floor with actress and choreographer Debbie Allen as they both celebrated receiving honorary Academy Awards at the 2025 Governors Awards.
November 18, 2025 at 3:54 AM
原宿勤務も3ヶ月過ぎ、だんだん街が好きになってきた。裏どおりの隅々まで、生きてる感じがある。
それはそうとこの辺マリファナ臭いぞ。すぐ近くでおまわりさんが路上看板の取り締まりしてるのに。
November 17, 2025 at 4:55 AM
冬至まで1ヶ月となり太陽がかなり低い位置にあるので、通勤時に光線が目に刺さる。こりゃ冬のほうがサングラス要るな。
November 16, 2025 at 11:51 PM
世田谷 六所神社
November 16, 2025 at 10:08 AM
投げられた宇良、見事な着地……。興行みたいな相撲だな。 #sumo
November 16, 2025 at 8:54 AM
このツイート、"視点"じゃなくて"視線"だろと思ったんだが、視線というのもウェットで違うような気がするんだよな。弟は兄のことをもっとロジカルに理解してるというか……。
何気なくつけた日曜美術館、ゴッホと弟テオの回観て思いがけず涙ぐんでる。別に泣かせる番組じゃないんだけど、弟の兄への視点が。
November 16, 2025 at 4:07 AM
Reposted by Gasoline
Rose
November 13, 2025 at 11:36 PM
Reposted by Gasoline
1701 deflector dish - machined copper and brass, weathered with airbrushed Tamiya smoke. 1/350 scale.
November 16, 2025 at 1:58 AM
何気なくつけた日曜美術館、ゴッホと弟テオの回観て思いがけず涙ぐんでる。別に泣かせる番組じゃないんだけど、弟の兄への視点が。
November 16, 2025 at 12:27 AM
『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のコンビが完全新作のスタートレック映画を作るとの報。スタトレ文脈での「完全新作」とは過去のどのシリーズにも属さないという意味。定評のあるコンビなので、あとは良いSFアイディアが盛り込まれると嬉しい。
deadline.com/2025/11/star...
New ‘Star Trek’ Movie In Works At Paramount From Jonathan Goldstein & John Francis Daley
Jonathan Goldstein and John Francis Daley plan to write, direct and produce a new 'Star Trek' movie.
deadline.com
November 14, 2025 at 10:45 PM
#海外ドラマレビュー ネトフリ『デス・バイ・ライトニング』 人格者のガーフィールド大統領に対し、もう一人の主役である暗殺者ギトーが失敗を繰り返しどんどん狂っていくのは、ある意味コメディ的なのだが胸が痛い。なんとかコネを作り高級職を得ようとする彼こそ、ガーフィールド前の腐敗政治の犠牲者である。一方で素直に泣けるのはガーフィールドの副大統領を務め、後に第21代となるチェスター・アーサー。彼の改心と成長は、誰の心にも沁みる人情劇だった。
本作は吹替声優がやたら豪華。実力派のベテラン勢揃いで、アニメでは消えて久しいガラガラした大人の声が存分に楽しめます。
November 14, 2025 at 12:38 PM
#海外ドラマレビュー ネトフリ『デス・バイ・ライトニング』観た。こんなタイトルだがかなり本格的なアメリカ歴史劇。たまたま大統領になってしまったガーフィールド第20代大統領の隠れた功績とその運命を描き出す。
収賄の横行する人治主義の19世紀後半の米国政界で、彼はただひとこと、正しいことを語ったからこそ大統領に選ばれ、また正しさ故に殺されてしまった。作品テーマの背景に現代の政治状況があることは確かで、地味ながら米国受けする作品だと思う。気付いたら引き込まれていた。撮影も演技もよいのだが、少々編集がテンポ良すぎで、もっと余韻を持たせればいいのにという印象的なカットがいくつかあった。
November 14, 2025 at 12:20 PM
Reposted by Gasoline
We have some good neighbors.
November 11, 2025 at 7:42 PM
Reposted by Gasoline
今日も1日
November 11, 2025 at 8:02 PM
コーヒーこぼして袖口についてしまったのだけど、以来ずっと甘口しょうゆ煎餅のにおいがする。そういう香りのエレメントを内包していたのか。
November 12, 2025 at 7:13 AM
しかして2025年の今、ここで挙げられたfintechの10要素はFIATに連携したステーブルコインの普及本格化とAgentic Commerec Protocolの登場で、5年後ぐらいにはそこそこ実現しそうという予感が。
いまAgentic Commerceと言うとChatGPTから買い物できる程度のものだけど、本命はその先のBtoB取引の高速化・自動化、つまりAI to AIの取引への進化だと思うんですよね。fintech、失望期を抜け成熟してくんじゃないかなあ(一週回って楽観的)。
wirelesswire.jp/2025/11/91777/
シリコンバレーの技術解決主義を斬る『フィンテック・ディストピア』
少し前にベンジャミン・ウォレス『サトシ・ナカモトはだれだ? 世界を変えたビットコイン発明者の正体に迫る』を読み…
wirelesswire.jp
November 12, 2025 at 3:39 AM
タブレットも喋るコンピューターも、ある意味シンギュラリティだって、スター・トレックみたいな牧歌的な未来にインスパイアされたツールのはずだったのに、世の中どんどんディストピアになってくなあと思ってたら当のスター・トレック最新作で「スタートレックの未来はトランピズムと分断、格差、その先の核戦争のあとに来るんだぞ」とギチギチに説いてきて、感動を通り越して笑ってしまった。
November 12, 2025 at 3:18 AM
論から外れるが、中国の都市で道に溢れる無人配送車の動画を見て、この間をローラーブレードですり抜けピザを速配する有人サービスは、情景としてありだなあと思ってしまった。スノウ・クラッシュは冒頭の配達描写こそリアル。
yamdas.hatenablog.com/entry/202511...
なんで最近の新しいテクノロジーはディストピアSF映画からのインスパイアみたいな感じなのか? - YAMDAS現更新履歴
www.nytimes.com記事タイトルだけで笑ってしまったが、これはあるねー。ワタシも何度かそういうことを書いている。 チャールズ・ストロスは、彼が「魔法の杖テクノロジー」と呼ぶ、物理法則を無視するものを取り除いてしまったらほとんど残らんし、むしろ SF は目指すべき目的地でなく警告の役割を果たすことが多く、『スノウ・クラッシュ』(asin:4150123543、asin:4150123551...
yamdas.hatenablog.com
November 12, 2025 at 3:06 AM
21世紀中葉。人類は未だ、ビルの高層階のトイレの水圧問題を解決できずにいた(何か見た。見てしまった)
November 12, 2025 at 12:32 AM
Reposted by Gasoline
Billion year mortgage
a close up of a man 's face behind a tree in a field .
ALT: a close up of a man 's face behind a tree in a field .
media.tenor.com
November 11, 2025 at 3:07 AM
意味の味を意える。うらやましい。いい趣味だなあ。
November 10, 2025 at 6:16 AM