#人口問題
#ss954
NHKの時論公論だって、まだこのていたらくだよ。
人口減少を自分事じゃなくて「若者」と「女性」の問題にしている上に、「若者」と「女性」を敢えて別けて論じてる。「若者」だけでよくない?なぜ若い女性は「若者」と分離されているのか。
そしてこの議論の場に若者も女性もいない。
November 27, 2025 at 10:50 AM
熊被害が多発している。熊の食べ物がなくなり人里へ降りてくるのが原因か?僕の私見はこうだ。①中山間部から人が流出し山林化→②熊の生息範囲が元々人が住んでいた山林化した中山間部へと拡大。現に僕が住む集落も空き家が多く、昼間でも牛のように大きな鹿に遭遇する。地方の人口減少問題は根深い。
November 27, 2025 at 9:37 AM
🚒 端傳媒當晚在現場接觸了受影響住戶﹐並訪問到中科監察主席 #潘焯鴻 、地盤工程師、資深消防員,並整理目前的最新資訊,從現場災情細節、 #棚網 阻燃性、大維修工程的問題、地盤行規行情、消防員觀察、宏福苑人口與各種救援工作等等不同角度,嘗試解答目前幾個關鍵問題。點擊連結,閱讀現場特寫及解讀大火災後遺下的四條問題:https://buff.ly/4XK5bii
四問香港世紀大火:大埔宏福苑五級火至少44死,為何大火?如何救火?
警方拘捕3名男子「誤殺」。
buff.ly
November 27, 2025 at 4:30 AM
もう殆どの人には記憶にも
なかろう昔のことを記して
おく。その昔、今の三春さ
んどころではない選挙分析
のスペシャリスト(そして
筋金入りの民主主義者👍)
石川真澄さんに聴いた話。
例の札付きウヨ新聞社のプ
ロパガンダなんだけど。
米国は日本の倍の人口なの
に衆院に相当する下院の定
数は半分だから、衆院は定
数半減とかしても問題ない
的なとんでも主張。
真澄さんは仰った。
いや、米国は大統領制だし
それを言うならなぜ英国の
人口や定数と日本を比較し
ないのだと。ほんと、いか
れているわと感じたと共に
『新聞はみな同じではあり
ません』と、らんまの熱闘
編直前のCMでほざいてい
ただけあるわ😾
November 26, 2025 at 5:41 PM
今日の私の時事問題。高市は相変わらず強情を張ってる。私はメディアの衰退やら翼賛勢力の誕生やらは全部ロスジェネ問題が原因と考えている。ロスジェネももう50代ですよ。人口分布の真ん中にどーんと鎮座しているロスジェネ世代の、絶対負けられないという恐怖心と世の中に必要とされていないという悲壮感が日本をどんどん追い詰めていってると見ております。
November 26, 2025 at 10:48 AM
人口の問題もあるけど、異常気象の問題もあって、「身体的変化の速度が遅いのは気象問題に対抗できるのか」っていうのもあってな。

ビルゲイツのワクチン投資は合理的だよなとは思う。

たぶん、気候の激しさに人類は追い付かないと思うんだよな。
November 26, 2025 at 5:56 AM
進む温暖化や終わらない戦争や虐殺が21世紀入っても悪化する一方で地球の人口拡大は危機的状況と言われ今後更に食料確保も難しくなるだろう。
いわゆる先進国と言われる国が少子化の問題ばかり取り上げるが一向に良くならないのは仕方がないことなのかもしれない。
自分たちの国の国民だけを増やすというのは贅沢な考えなのかもしれない。
地球市民という考えがあったけれど
それを受け入れていくしかないのかもしないそれに抗いたい日本を含む先進国悪あがきにしか思えない。
あんたたちだけの地球じゃないんだよと。
November 26, 2025 at 3:55 AM
山梨県の人口減少問題に立ち向かう「こうふHRBPラボ」設立#山梨県#甲府市#人材育成#人口減少#甲府

「こうふHRBPラボ」が設立され、山梨県の人材不足や人口減少問題に取り組む。地域企業を支援し、人材育成を促進する使命を持つ。
山梨県の人口減少問題に立ち向かう「こうふHRBPラボ」設立
「こうふHRBPラボ」が設立され、山梨県の人材不足や人口減少問題に取り組む。地域企業を支援し、人材育成を促進する使命を持つ。
news.3rd-in.co.jp
November 26, 2025 at 2:21 AM
マイあさ!水曜7時台“聞きたい”「人口減少問題 地方女性たちの本音」/ここに注目 NHKラジオ第1(東京) 2025/11/26(水) 07:25-07:50 radiko.jp/share/?t=202...
2025年11月26日(水)07:25~07:50 | マイあさ!水曜7時台“聞きたい”「人口減少問題 地方女性たちの本音」/ここに注目 | NHKラジオ第1(東京) | radiko
『マイあさ!』水曜7時台 ▽けさの“聞きたい”「私たちのせいですか?人口減少問題 地方女性たちの本音」 ▽ここに注目! ▽気象情報『マイあさ!』水曜7時台 ▼キャスター 野村正育・福島佑理 ▼気象予報士
radiko.jp
November 25, 2025 at 10:30 PM
Japan's new changes to immigration rules

Full post on Patreon for unpaid members
www.patreon.com/posts/144351...
November 25, 2025 at 6:43 AM
庄原と三次〜世羅と御調〜尾道は人口が多くて山と街の感覚が狭いからなのか熊の情報はないね 時間の問題な気もするけど
November 25, 2025 at 3:00 AM
団塊世代とか高度経済成長時代って「あの頃をもう一度」と語られることが多いけど、核家族化とか共同体から生産人口をばりっと剥がして都市部に吸い上げて〜と、今の社会問題の遠因を作った時代でもあるので、その歪みを検証して補強する社会を作らない限り戻っても人間は耐えられないと思う
November 25, 2025 at 12:09 AM
なにせ需要が乏しいのが問題。
少子化と労働人口の手当の放置もそうだし、非正規化などもそうだし、法人税減税の仕方などもそう。

政府の失政の長年の積み重ねのせい。

これで高市サーン、もねえだろうに。
November 24, 2025 at 11:20 PM
「スペインの人口が急増している。移民制限に傾くドイツや英国とは対照的に、積極的に移民を受け入れているためだ。人口は5000万人の大台が視野に入り、経済指標も好調だ。1人当たり国内総生産(GDP)は今や日本を上回る」

移民問題は人間の権利の問題だと思っているので、メリット・デメリットで議論することはあまり好みませんが、昨今、英労働党などを見てもメリットをあまりにも過小評価しているように思います

www.nikkei.com/paper/article/
有料会員向けサービス 朝刊・夕刊:日経電子版
日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。
www.nikkei.com
November 24, 2025 at 1:40 PM
失言や失政は、なぜそれが失言で失政になるかを知らなければ、問題視されることはない。
ただ、後々になって自分たちの生活に影響が出て初めて「あれやばかったのか」と気づく。いや、今は自分の誤認を認めなくない「気づきたくない」人の方が人口が多いかもしれない。
November 24, 2025 at 10:42 AM
(2/3) ...あること、地域ブロック別将来推計では沖縄の人口減少は比較的緩やかな一方で東北・四国の減少率が著しいこと(国立社会保障・人口問題研究所データを基に総務省作成)が指摘された。さらに、2004年度と2024年度の比較では、放送対象地域内の事業者数が「3事業者以上」の地域で平均売上が低下傾向にあることが示され、該当グラフには一部県を併せた区域を含むこと、関東・中京・近畿広域圏は除外されていることが明記された。結論として、地域人口動向と事業者数の変化が平均売上に関連しており、地域間で収益環境の差が拡大する懸念がある点を踏まえた検討が必要であるとされた...
November 24, 2025 at 6:23 AM
人口減少で都市部が縮小していくと、かつて開発された土地が原野に戻って野生動物も増えていくのねー。公害問題も減ることで自然環境に回帰されるのだろうけど、人間は住みにくい?土地になるのかもなぁ( ˘ω˘)
November 24, 2025 at 12:32 AM
京都市右京区の私立高校「国公立大学に63 人が合格」 過去最高といえる進学実績の背景は|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

https://www.wacoca.com/news/2702975/

 高校の教育現場は大きな過渡期にある。18歳人口の減少という構造的な問題だけでなく、高校無償化という国策が導入されることで、生徒募集はますます先行きが見通しにくくなっている。主要な進路先である大学では入試制度の多様化が進 [...]
京都市右京区の私立高校「国公立大学に63 人が合格」 過去最高といえる進学実績の背景は|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト - WACOCA NEWS
 高校の教育現場は大きな過渡期にある。18歳人口の減少という構造的な問題だけでなく、高校無償化という国策が導入されることで、生徒募集はますます先行きが見通しにくくなっている。主要な進路先である大学では入試制度の多様化が進み、生成AI(人工知能)をはじめとするデジタル技術の発展もめざましい。教育や進路指導も変化を求められる状況で、京都・滋賀の高校はどのように特色を打ち出し、教育活動を持続させようとしているのか。特集「高校教育の現在地」では、各高校トップの考えに迫る。今回は、京都市立西京高校の中村広記校長にインタビューした。 ─教育方針や特色について教えてください 「本校は、臨済宗大本山妙心寺が母体の学校で、禅のこころの育成を全ての教育の根幹に置いている。禅には、自分自身でこころを落ち着け、こころを鍛える教えがあり、学校教育との親和性が非常に高い。『他力本願』ではなく、『自力本願』とあえて呼び、自分の内面や奥底に眠る無限の可能性に目を向けて、自分に内在する力を発揮しながら、答えのない問いを切り開いていく力を育んでいる」 「古くは戦国武将から、スティーブジョブズやイチロー選手ら、各界で活躍する人たちも禅の精神を取り入れてきた。『物事をどのようにとらえるべきか』と考えるとき、禅的思考が非常に役に立つ。ロジカルシンキング(論理的思考)でもあり、クリティカルシンキング(批判的思考)でもある」 「特進Aコース、特進B コース、進学カルティベートコースの特色ある三つのコースを用意している。それぞれカリキュラムが違うが、どの学年、どのコースにも宗教の授業がある。禅の教えを通して、壁にぶつかった時にも活路を見出せるもののとらえ方や考え方『マインドセット』を身につけている。各授業は教員の『静思』という声かけで始まり、生徒は姿勢と呼吸と心を調える。坐禅に向き合う姿勢で、集中力を高めることができる。また、高校1年では、妙心寺で禅の修行体験をする『錬成会』などの行事もある」 ─各コースの特徴は 「特進Aコースは、一般入試で難関国公立大学合格を目指すため、1 年生から教科の指導をより徹底している。自分で計画を立て、平日の放課後や土曜日、長期休暇などに勉強の仕方を身につけていく『独習会』があるのが特徴だ。どんなやり方をすれば自分の力が伸びるかを考えて主体的に動き、教員もサポートする」 「特進Bコースは主に難関私立大学を目指す。論理的思考力を育むことに力を入れ、授業以外の時間の使い方や学習方法などを生徒自身が考える。自分で自分の時間をカスタマイズして道を切り開き、自分で自分をコントロールする術を身につけることができる。ニュース時事能力検定は全員が受験し、世の中で起こっていることを知り、自分のやりたいことを見つめる。ハイレベルな文武両道が実現できるのも特徴だ」 「進学カルティベイトコースは、自分のやりたいことをしっかり見つけて大学に進学していくためのリテラシー教育に力を入れている。ある一定期間、全教科が共通テーマで授業を展開し、複数の情報を通して全体像を構築する力を身につける。教科の知識が今の社会の中でどう結びついてるのかを考える時間を多くもつことで、学びのモチベーションが上がる。また、『ノート持ち込み考査』を実施し、単なる情報のつめこみではない本物の学力を身につけさせる」 「特進 B コースと進学カルティベトコースには、
www.wacoca.com
November 23, 2025 at 10:29 PM
京都市右京区の私立高校「国公立大学に63 人が合格」 過去最高といえる進学実績の背景は|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

https://www.walknews.com/1126814/

 高校の教育現場は大きな過渡期にある。18歳人口の減少という構造的な問題だけでなく、高校無償化という国策が導入されることで、生徒募集はますます先行きが見通しにくくなっている。主要な進路先である大学では入試制度の多様化が進 [...]
京都市右京区の私立高校「国公立大学に63 人が合格」 過去最高といえる進学実績の背景は|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト - WALK NEWS
 高校の教育現場は大きな過渡期にある。18歳人口の減少という構造的な問題だけでなく、高校無償化という国策が導入されることで、生徒募集はますます先行きが見通しにくくなっている。主要な進路先である大学では入試制度の多様化が進
www.walknews.com
November 23, 2025 at 8:48 PM
そもそも月の3女神はニーベルンゲンが作り出した人口天体なんだよね。
だったら天理の力を模したパイモンを作り出すくらい出来てもおかしくないよなぁ。アビスの知識を手に入れたニーベルンゲンに作られてるなら、アビスの汚染に強くてもおかしくないし。
問題は時空が入り乱れた秘境での体調不良に対して説明がつかないことだね。
November 23, 2025 at 4:41 PM
NHKの「未来予測反省会」、熊が増えた理由がやはり「耕作放棄地の増加による、事実上の山林と人間世界の境界が減ったこと」とのこと。

もうわかるでしょう。今日本が抱えてる問題、メガソーラーも熊の出没も、人口集中も、米の安定供給も、源流を辿ると一つの問題に辿り着く。

「耕作放棄地、人の手を離れた原野、山林の増加」です。

これをマジで取り組んでくれ。

www.web.nhk/tv/pl/series...
「日本のクマは絶滅する」 | 未来予測反省会
【NHK】1991年の未来予測「これまでのやり方を今後も続けてゆけば(中略)ヒグマの衰退・絶滅が起こる」。だが、それから30年以上が過ぎた今、クマは“絶滅”どころか、むしろ増えている。頻繁に人里へ出没し、人への被害も増加。なぜ、こんな状況に…?▼「根絶」から「保護」へ。両極端な方針がとられた歴史的経緯▼クマが増えた背景に日本社会の変化が?▼科学的・論理的なクマ対策の最前線。クマと日本人が共生する未...
www.web.nhk
November 23, 2025 at 5:53 AM
🌟 最新のニュースまとめ 🌟
🎉 YOSHIKIが日本人初のサウジ世界遺産「ヘグラ遺跡」で誕生日コンサートを行いました! 🎂 紅に染めたステージでのパフォーマンスは圧巻だったそうです。 🌟
💸 水道料金が平均34.5%引き上げられることになりました。物価高騰や給水人口の減少が原因です。 💸 みなさん、節水しましょうね! 🚿
🤝 テレビ局の接待の場で女性が不適切な扱いを受ける問題が話題になっています。不倫を続けることがCM出演の条件にされるなんて、ありえませんよね。 😡
🚨 赤坂女性刺傷事件の容疑者は、家庭があることを伏せて被害者と交際していたそうです。既婚者であることを隠して不倫するのは、本当
November 23, 2025 at 3:20 AM
「隠されていた数字が暴かれた」といった趣旨の意見が目立ちますが、警察庁は2013年以降毎年、外国人犯罪に関するかなり詳細な情報を公表しています。

人口統計は別の省庁が所管なので自分で計算する必要はありますが、情報自体は公開されていました。

問題の核心は「情報が隠されていたこと」ではなく、「基本的な公開情報を多くの学者・ジャーナリストが無視していたこと」だと思います。😡
November 23, 2025 at 2:30 AM
こないだテレビで江戸後期の人口は100万か200万かって問題出題されてて脳内でここのシーンのまんばちゃんが答え教えてくれた
November 23, 2025 at 1:42 AM
今日のKindle日替わりセール💫

🍀民主主義とは何か (講談社現代…
🍀新版 ランチェスター戦略 「弱…
🍀未来の年表 人口減少日本でこれ…

社会問題やビジネス戦略を学べる実用的な書籍がセール対象になっています📚

20冊全てをチェック👇
https://densyo-sale.com/sales
November 23, 2025 at 1:30 AM