安 雅秋
banner
anyaqiu.bsky.social
安 雅秋
@anyaqiu.bsky.social
#戦争絶対反対 です。#ポッドキャスト「Girl Talk 民主主義って何だ、と思う?」 http://anchor.fm/girltalk-9 で10代から90代までの女性たちとの、社会や政治、民主主義についてのおしゃべりを配信してます。 #肉球新党 #護犬派 #黒猫同盟 #脱成長コミュニスト 沖縄在住
今日(11/27)は、午前中集中して仕事して、午後は職場でやっているとある活動のことをやった。それから「トラジャ」読了。最後に労働組合不要論の背景にあるもの、それでも労働組合必要論が書かれてあり、600ページ全て読んだ後だからこそわかりみが深かった。私の視点から言えば、労働組合は家父長制価値観に支配されていて、それが嫌がられてるって事だと思う。非組合員が多いってことは、潜在的に家父長制価値観を嫌う男性も増えて来てるってことならいいのだけど。とにかく大作で、よく書いてくれたな、と西岡さんに感謝。
November 27, 2025 at 12:52 PM
Reposted by 安 雅秋
Volunteers created blankets for elephants during a cold spell in Myanmar, Winga Baw Elephant camp #WomensArt
November 26, 2025 at 10:02 AM
今日(11/26)は、職場でやっているとある活動の会が金曜日にあるので、そこでの発表のことをやった。スライドを作って原稿を書いた。
今週末までにポッドキャストの進行表を作らないといけない。あと、1月1日配信回のナレーションも録音しないと。7月に収録させてもらった多摩スタンダップコメディを配信するので、前後にナレを入れないといけないのです。それなのに12月の週末にいろいろ予定を入れてしまい、そうこうしているうちに帰省の日が迫ってくる。のんびりできないぞ。→
November 26, 2025 at 10:34 AM
今日(11/24)は、昼前にボスが長期出張に出かけた。12月7日までボスは不在。出かける前に、ChatGPTのログインパスワードがわからない!と助けを求めて来たので、私のPCでChatGPTにその場合どうしたらいいかを聞いた。結局サブスク更新しろ、ということだった。しかもChatbotAIというやつだった。
職場の別の部署の友人が訪ねて来てくれて、ちょっとおしゃべり。退職後に計画しているアフリカ大陸周遊の旅のことなど。退勤前、別の人がリンゴを持って来てくれた。高級そうなリンゴ2個。ありがたや。→
November 25, 2025 at 11:50 AM
今日(11/24)は、洗濯、猫の散歩、つくりおきおかず3品プラスシークワーサーケーキ作った。アップルクランブルも作りたかったけど、冷蔵庫がもういっぱいなので、やめた。午後、昨日買ったグラスでラム酒をいっぱい。このラム酒は「風のマジム」のモデルになったラム酒で、一番高い一番アルコール度数が高いやつ。香りよくおいしい。酔い醒めがよい。今日は食っちゃ寝の生活だったので体重増えてるなぁ。
ポッドキャストの進行表を作らないといけないけど、明日やる。職場でやっているとある活動の会が金曜日にあって、MCやるのでその原稿とスライドも作らないといけない。明日から本気出してやる。→
November 24, 2025 at 10:21 AM
Reposted by 安 雅秋
「ばけばけ」リヨ役・北香那、流暢な英語セリフの裏に努力家な一面 制作統括が明かす起用秘話

↓↓続きはこちら↓↓

https://zmedia.jp/drama/736131/?utm_source=Bluesky
November 24, 2025 at 4:08 AM
今日(11/23)は、某所でボランティア、の後以前激推しされたとんかつ屋で友人とランチ。アグー豚のロースかつ。脂身がナッツの風味がしておいしかった!その後友人と分かれてショッピング。読書用のメガネを作った。本はKindleで読んでるけど、図書館で借りた本を読む時にしんどいのです。その後沖縄民芸の店へ行き、かねてから探していたガラスのグラスで良いのを見つけたので購入。だいぶ散財してしまった。→
November 23, 2025 at 1:14 PM
Reposted by 安 雅秋
Lilian May Miller (1895-1943) was a US woodblock printmaker and poet born in Tokyo, who was influenced by a Japanese printmaking styles of strong colours and bold design #Womensart
November 23, 2025 at 11:09 AM
今日(11/22)は、クッションを二つ洗濯して、皮膚科の後ガソリン、市場で買い物。クッションのうち一つは1999年に私が大学院留学のためサンディエゴに到着したその日に買ったもの。26年で最初の洗濯。もう一つは、サンディエゴで寮を出て一人暮らしをする時に買ったもの。きれいになった。
市場は創立何十周年かの記念イベント開催中で、りんごが詰め放題1000円てのがあったので買った。よく見ると傷や傷みがあるものばかりだけど、沖縄ではりんごが1個300円するので良さげなのを選んで10個詰め込んだわ。サンふじ。かなり傷があるのを1個おまけにくれた。→
November 22, 2025 at 1:03 PM
今日(11/21)も「トラジャ」を読み進めた。あと1/4。読めば読むほど、家父長制価値観に凝り固まったおっさん病重症患者が日本をダメにしてるとしか見えない。本当に怖しい。平和共存否定、敵認定して分断。おっさん病患者は男性に限ったわけではないですけど。
沖縄で米兵による10代女性への性加害がまた起こっていた。外国人の違法行為には毅然とした態度で対応する、とか言ってた女性大臣、この件で毅然と沈黙している。
少数与党の高市政権を見てると、マセた中学生が政治家ごっこしているように見える。そしてマスコミの異様な持ち上げ。マスコミも報道ごっこしている。
November 21, 2025 at 12:12 PM
#ポッドキャスト 311 ウムセボさん(3) 105才まで生きる を配信。沖縄出身で、地球規模の人生を送ってきたウムセボさんは、今第3のキャリアを始めたところです。コロナ禍のカフェでの出会いからスクールカウンセラーを目指し始め、60代で放送大学の心理と教育コースを修了。今は大学院進学のための受験勉強中です。スクールカウンセラーのこと、人生2度目のハレー彗星との出会いについて伺いました。ウムセボの名前の由来についても。

奇数月 木曜配信の予定
#ApplePodcasts でどうぞ
podcasts.apple.com/us/podcast/3...
310 ウムセボさん(2) アフリカ海外青年協力隊
Podcast Episode · Girl Talk 民主主義って何だ、と思う? · 11/12/2025 · 24m
podcasts.apple.com
November 21, 2025 at 5:14 AM
今日(11/20)は、とあるイベントの手伝いのために朝8時前に出勤したのだけど、実際は9時半からでよかったらしい。段取りと指示が曖昧。さすがに沖縄ももう冬に入りかけていて、外での来場者の案内だったので寒かった。
「トラジャ」をまた少し読み進めた。日本会議、神道政治連盟といった右翼が19世紀の価値観を21世紀に引きずってるように、革マル、中核といった左翼もまだ21世紀に棲息している。結局、右も左もなく、家父長制価値観に凝り固まったおっさん病重症者なんだよね。中島先生が、リベラル対パターナル(家父長制価値観)と言ってるのは、本当に的確な指摘です。→
November 20, 2025 at 12:17 PM
Reposted by 安 雅秋
ONE FLEW OVER THE CUCKOO’S NEST was released 50 years ago. Acclaimed as one of the greatest films of the 1970s and among Jack Nicholson’s greatest performances, the making of story is as big as The Chief…

1/51
November 19, 2025 at 1:15 PM
今日(11/19)は「トラジャ」を少し読み進めた。全600ページ余りの分厚い本ですからね。やっと半分を超えたところ。JR北海道労組の「平和共存否定」。平和共存を否定してるんですよ。高市支持が7割のはずだよ。
昼休みに郵便局に行く用があったので、ついでに足を伸ばして外食してきた。かなり辺鄙な場所にある沖縄そば屋で、チーイリチャーが食べられる店。血ーイリチャーです。しかしこんな辺鄙な店なのに、韓国人親子の観光客が来ていた。オットケアラッソヨ?その後来た男女の客は、男性が正名僕蔵似で女は20代?いきなりミニスカートまくりあげてパンティ直してるの。異様だった。→
November 19, 2025 at 11:56 AM
Reposted by 安 雅秋
【#radikoタイムフリー】
11月19日(水)Frontline Session
「映画『宝島』について語り合う」

出演:「XXCLUB」大島育宙さん(@zyasuoki)
   社会学者・田口ローレンス吉孝さん

🔗https://radiko.jp/share/?t=20251119180000&sid=TBS
#ss954 #radiko
November 19, 2025 at 11:21 AM
今日(11/18)は、「トラジャ」を読み進めた。JR北海道の労組をめぐる話。脱線事故、轢死事件、社長の自殺、水死体。鉄道がどんどん廃線になっていくのもむべなるかな。労組をみんな忌避するのは、こんな暴力を感じてるからでしょう。
夜はポッドキャストのゲスト候補の方とzoomで面談。戦争花嫁のこと、日本での英語授業のこと、外国につながりのある子供たちのこと。いろんな要素があって、それぞれが結びつきを持っているけど、どうやって結びつければよいのか。これから構成をじっくり考えます。
November 18, 2025 at 2:59 PM
Reposted by 安 雅秋
'Capitalism also depends on domestic labour' by See Red Womens Workshop, feminist silk-screen poster collective, UK (1970s-90s) #womensart #Monday
November 17, 2025 at 6:22 AM
今日(11/17)は、毎月の業務レポートの日で、だいたい1日それに費やした。今週はこれが大きな仕事。あとは自由時間。
注文しておいたキムチ到着。朝鮮学校で販売しているキムチで、沖縄までの送料も全国一律料金適用なので、ありがたや。
最近の時事問題は、なんと言っても高市の台湾有事発言。そして、高市支持が69%。どんな設問で誘導しているのやら。憲法9条遵守をお花畑とか言われ続けてるけど、戦争を始めて自分の生活が変わらないと思える方がお花畑だよ。中国が渡航自粛を促している。東日本大震災の時に中国が留学生たちを帰国させたことを思い出す。
November 17, 2025 at 12:20 PM
Reposted by 安 雅秋
CLOSE ENCOUNTERS OF THE THIRD KIND was released 48 years ago today. One of Hollywood’s definitive science fiction movies, and among the most acclaimed of director Steven Spielberg, the story of how it was made might have you playing with your mashed potato…

1/69
November 16, 2025 at 5:12 PM
今日(11/16)は、終日晴天。洗濯して、猫の散歩に行って、布団干して、つくりおきおかず(椎茸と島豆腐の煮物、蒸し茄子のシークワーサーポン酢和え、ピーマン細切りの味噌炒め)作って、パンを焼いた。その後「トラジャ」を集中して読んだ。拉致監禁リンチ吊し上げ。敵認定して徹底排除、分断、分裂。日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス。バブル期も21世紀になってからもこんなことやってる。これじゃぁ、コミュニズムにもマルクスにもアレルギー起きるはず。そう考えると斎藤幸平先生が、脱成長コミュニズムを提唱したのは、すごい"革命的"なことなんだな、と。
November 16, 2025 at 12:44 PM
今日(11/15)は、台風26号が去って晴天。明日は時折雨らしいのでがんばって洗濯した。午後、浦添市美術館で開催の「吉田左源二生誕100年記念展」へ。知り合いの知り合いのお父様で、那覇市庁舎(か県庁舎)前のシーサー広場を作った人。高知出身で芸大名誉教授。沖縄県立芸術大の設立にも貢献したということで、沖縄にゆかりがある。お嬢さんは沖芸で紅型の教授をしていた。お嬢さんの紅型作品も展示されていて、素晴らしいものだった。左源二作品では、芭蕉(バナナ)の屏風絵と葡萄の絵皿にものすごく心惹かれた。写真をリプに貼ります。
その後、某所でスタンディング。今日は夕陽が大きくきれいだった。
November 15, 2025 at 12:14 PM
昨日(11/14)は、午前中休んで猫の予防接種、時計をオーバーホールに出して、出勤途中に早めのランチで沖縄そばを食べた。家族経営のこのお店は住宅地の中にあって、私がこれまで一番おいしいと思っている沖縄そば。
夕方は早めに帰宅して「仁」最終話後編を観た。「仁」鑑了。音楽がくどいけど、じわっと感動するドラマでした。大沢たかおがさわやかで誠実なイケメン。ハマリ役だったと思う。
時事問題では、高市が国会で「台湾有事は日本の存立危機事態」と発言したことで内外で大炎上。
November 15, 2025 at 12:06 PM
#ポッドキャスト310 ウムセボさん(2) アフリカ海外青年協力隊 を配信。青年海外協力"される"隊で行ったザンビア、JICA専門家の妻として行ったケニア。同じアフリカでも国も違えば立場も違うと見える景色が違ってきます。日本人社会のヒエラルキーも。アフリカに対する日本人の先入観をどうやったら払拭できると思いますか。

奇数月 木曜配信の予定
#ApplePodcasts
podcasts.apple.com/us/podcast/3...
310 ウムセボさん(2) アフリカ海外青年協力隊
Podcast Episode · Girl Talk 民主主義って何だ、と思う? · 11/12/2025 · 24m
podcasts.apple.com
November 14, 2025 at 7:43 AM
昨日(11/13)は、やっと「トラジャ」を読み始めることができた。副題「JR「革マル」30年の呪縛労組の終焉」ポッドキャストで労組のことを取り上げようと思っていて、そのための予習。革マル、中核、よくわからなかったけど、少し整理された。左派をみんなが怖れる気持ちもわかる、が、私に言わせれば、これは左派でも共産主義でもない、家父長制価値観に凝り固まったおっさん病重症患者が社会を引っ掻き回した惨事。オレが、オレが、の自己顕示欲と承認欲求の暴走。いまやそのおっさん病はネトウヨ、排外主義者、保守という名の反動という症状になって現れているんじゃないでしょうか。おっさんたちは認めないでしょうけど。→
November 14, 2025 at 5:35 AM