#アラビア文字
私もはやく文学フリマでこういうのをやりたい…… しかし父の同人誌がどんどん完成に近づいていて、これは本当に次の文学フリマのサークル名が「辻村小説公園」ではなく「辻村七子と父」になりそうな気がします。でもさあ! 私もさあ! 早く父のエッセイを読みたいんだよね! ソ連に入る列車の中でコーランをアラビア人から託されて腹に隠した話とか、北欧でタンカーに乗った時にまわりの人をノリで大騒ぎして見送っていたら彼のこともみんなで大騒ぎして見送ってくれた話とか、文字で読みたいんだよね!
November 5, 2025 at 10:59 PM
『idea』第411号2025年10月号(誠文堂新光社、2025)

特集は「書のかたち、文字のデザインーーアラビア書道とタイポグラフィから読みとく造形文化」。

日本語圏では、まだまだ目にする機会の少ないアラビア語のタイポグラフィやデザインについて、まとめて読める/眺められるのはたいそううれしくありがたいですね。

古くは10世紀あたりの書物から、現在のデザイナー、タイポグラファーたちの仕事まで多数の図版を交えて案内してもらえます。

同誌の公式サイト(下記URL)では、例によってサンプルを見せてもらえます。

www.idea-mag.com/idea_magazin...
October 31, 2025 at 8:54 AM
図書館で
『世界のことば・出会いの表現辞典』石井米雄,千野栄一 編,三省堂(2004)
を借りてみた。
パラパラめくってみたが,コレ編集方針がとても良いぞ!
天国の両先生に感謝して合掌。

なにげに開いたページのウクライナ語に誤植を見つけたけど……。

組版は TeX のようだ。
デーヴァナーガリー文字が devanagari パッケージのフォントになってるし(ここんところずっとこのフォント見てる),アラビア語は ArabTeX 使ってるぽい。
October 25, 2025 at 4:02 AM
"アルファベット、漢字、アラビア文字。世界にはさまざまな文字が存在する。日本人の場合、英語や中国語ならなんとなく読みが類推できるが、これがドイツ語・ロシア語、あるいはハングル、さらにはアラビア文字やヒンドゥーとなると、読むどころか、どこまでが1文字かわからないものまである。この事典の目的は、世界の様々な言語を、その言語にほとんど予備知識のない人でも、文字を声に出して読み、カタカナで転写することができることにある"

庄司博史 編 『世界の文字事典 普及版』
comingbook.honzuki.jp?detail=97846...
『世界の文字事典 普及版』
アルファベット、漢字、アラビア文字。世界にはさまざまな文字が存在する。日本人の場合、英語や中国語...
comingbook.honzuki.jp
October 17, 2025 at 4:42 PM
🐟コミッションのお知らせ🐟

suzuri.jp/Project_Aya/...

ガザのAyaさんによるプロジェクトにコミッションが加わります

お名前をうかがって
🐟Ayaさんがアラビア文字で書きます
🐟山中千瀬が折句を2首つくります

【セットで1,600円】

*収益(料金から手数料10%を除いた額)はアーヤさんの収入になり、厳しい状況の続くガザで生きるために用いられます

詳しくはスズリのページに⬇️。ツリーにも概要をつなげます
「あなたのお名前をアラビア文字で書きます+お名前で折句を作ります」(収益はガザのアーヤさんの収入に) by Project_Aya ∞ SUZURI(スズリ)
Project_Ayaがつくった「あなたのお名前をアラビア文字で書きます+お名前で折句を作ります」(収益はガザのアーヤさんの収入に)のコミッション詳細ページです。下記のふたつをセットでお届けします。①【パレスチナ・ガザ地区のアーヤ・ハンマードさんが、あなたのお名前をアラビア文字で書きます】②【歌人の山中千瀬さんが、あなたのお名前で折句を2首作ります】①のみ(1,000円)のプランもあります。htt...
suzuri.jp
September 29, 2025 at 8:32 AM
🐟お名前をAyaさんがアラビア文字で手書きします。「手書きしたものの写真のみ」と「写真と透過データのセット」を選択できます。価格は変わりません。

サンプルはAyaさんのプロジェクトを支える日本の作家 糸川乃衣さんのお名前です
suzuri.jp/Project_Aya/...
September 29, 2025 at 8:32 AM
アラビア語圏のインプ稼ぎ、向こうでは普通に働くよりも儲かる(真偽はさておき)というポストを見て、命掛かってるんだな(シンミリの絵文字)…ってなった。
でもソレとコレとは関係なく目障りではあるのでここ最近はアラビア文字を一文字ずつミュートワードにしてリプ欄に表示させないようにしてる。
たまにすり抜けるけどわりとクリアになった。
February 15, 2024 at 2:59 PM
古代オリエント博物館のペルシア展行ってきた

出土品の類も面白かったけど、併設されてたペルシャ書道教室の作品展が良かった
芸術にしたときの美しさはアラビア文字が一番な気がすると、惚れ込んだのでトートバッグも買ってきてしまったとさ
October 21, 2024 at 9:45 AM
そういえばだいたい全部ラテン文字使ってるから、他と比べたら楽かも
テュルク語族は全部大して変わらんのに(うそぴょん)、使ってる文字がラテン文字、キリル文字、アラビア文字で、一個できても他読めなくて詰みます
March 10, 2025 at 1:44 AM
​:salmon:​→サーモン
བོད་རྒྱལ་ཁབ་ཆེན་པོའི་རྒྱལ་གླུ→偉大なるチベット国の国歌
るみ→名前
㌨→単位
「א」→ヘブライ文字
「خ」→アラビア文字
Да→ロシア語で「はい」
འབྲུག་ཙན་དན་→雷龍の王国
​:salmon:​→サーモン
→RTLオーバーライド
February 17, 2025 at 8:05 PM
Duolingoアラビア語、文字を学ぶパートから一向に抜けられない
January 30, 2025 at 11:49 AM
アラビア文字を学習するべき
November 20, 2024 at 7:58 AM
 小池百合子・都知事、学歴詐称疑惑。
 
 黒木亮(元銀行員。カイロ・アメリカン大学修士)
  「彼女のアラビア語を聞いた時です。アラビア語にはコーランにも用いられる文語と文字にできない口語の2種類があるのですが、彼女の文語は初歩的で、文語を話す際にも口語が交ざる。カイロ大を卒業できるレベルでないのは明らかです。彼女は20年6月15日に卒業証書類を公開しましたが、それらにも複数の不審な点がある。例を挙げれば、卒業証明書の敬称・動詞・形容詞・人称代名詞がすべて男性形で書かれており、学部長のサインも文学部の同じ年度の卒業生が受け取った卒業証明書のサインと異なっています。」
May 1, 2024 at 7:48 AM
Twitterってバズツイに対する秀逸なリプみてゲラゲラするまでが一連の流れだったからバズツイ見ると無意識にリプ欄開いちゃってその度に公式マークの変なやつかアラビア文字のキモいやつしか見れなくて😩ってなるからだいぶ冷めてる
May 2, 2024 at 2:35 PM
インプレッション稼ぎの課金垢がどのレベルに到達したら来るのか楽しみにしていましたが、ついにアラビア文字垢さんのレスがつきましたよ。今18.2万件表示。
仕事していてTwitter離れてたから、本当はもっと少ない表示数でレスが来たかもしれん。
というか、青ラベル非表示の日本語話者がもっと早く来ていたのかもしれないが、普通のレスだと私が思っていた可能性もある。
March 3, 2024 at 3:45 AM
まあ英語怖すぎるひとにとって突然英語現れるのはパソコン使ってたら突然アラビア文字が現れるみたいな感覚なんかな……普通の範囲内で使ってるはずで突然画面がアラビア文字になったら、「えっなになに」って言いながらとりあえずGoogleレンズを向けると思います
September 16, 2024 at 2:37 PM
高校のとき地理の先生がいきなり黒板にアラビア文字書いててすごかったな〜まったく分からなすぎる
June 8, 2024 at 10:37 AM
距離感おかしいクソリプマンもいないし、アラビア文字インプマンもいないし、キラキラ陽キャも少ないし、初期の平和なTwitterって感じ
February 10, 2024 at 1:25 PM
Gemini、回答が意味不明になるレベルでロシア語が混ざるので、当局による情報戦?とか思ったけど、ハングルやアラビア文字も混ざるので普通にアホなだけっぽい。
April 27, 2025 at 11:55 AM
武蔵野美術大学✕国立民族学博物館の特別展「民具のミカタ」を観に、国立民族学博物館へ。
国や地域を越えた様々なモノの展示が印象的でした。
「夢に見た風景」のコーナーにあったアボリジニのバークペインティングは、心象風景を樹皮に描いているものですが、抽象絵画にようになっているのに驚かされました。
その後は本館へ移り、アラビア書道の企画展「点と線の美学」を観覧。
普段目にすることが少ないアラビア文字を芸術的に表現した作品を観ることができました。
イザベラ・ウフマンの作品はアラビア語(文字)とエジプト語(ヒエログリフ)を織り交ぜたスタイルが特徴的で、斬新的な感じがしました。
May 5, 2025 at 11:03 AM
アラビア文字を勉強しようとして即挫折したときに、せめてこれだけは!と思って覚えたイスラームのフレーズがあったのをいま思い出した
May 21, 2025 at 8:57 AM
このフォントのダメ感が一番出てるのは「4」。
・ラテン文字は(ほぼ)スラブセリフなのに、アラビア数字にはセリフがない。不統一
・ベースラインが横棒ではなく縦画の下になっている
そして
・(ほぼ)スラブセリフなのに微妙にセリフっぽく凹んでいる
というのもまたハオい。
とにかく絶妙なので、もし狙って作ったとしたら天才。
May 31, 2025 at 12:09 AM
ヨルダンの本屋に住んでみた
フウ
産業編集センター

「ここで働かせてください!」アラビア語はおろか、中東・ヨルダンの場所すら知らないのに、 行ってみた日本人がいるらしい。私である。

「うわ、何この本屋・・・」。ネットで一目惚れした中東の本屋に長文メールを送ると、その返事は「OK」の2文字。意を決してヨルダンに飛んだジャパニーズガールが、ヘンテコ店長&多国籍書店員と繰り広げるエキゾチックで痛快な日々。

note創作大賞エッセイ部門入選。カオスで愉快なヨルダン破天荒滞在記。

(産業編集センター紹介文より)

tohon.shop-pro.jp?pid=187097223
September 8, 2025 at 8:10 AM
そういうルールベースの変換はだいたい初期バージョンからあったと思います。年号変換とか数値変換(アラビア文字を変換すると同じ数値の漢数字表現を出す機能)とかもあります。数値変換は私が書きました。
September 5, 2025 at 2:00 AM
そういやアラビア語の文字かなんかで、猫っぽい形のやつなかった?
September 19, 2025 at 11:56 AM