problemparadise.bsky.social
@problemparadise.bsky.social
Pinned
11月のzoom読書会その他の予定です。すべて日曜日の午後に開催しており、参加無料です。いつからでも入会できますし、参加資格もありません。それぞれの会は、毎回、だいたい5人から20人くらいの参加者があります。参加希望の方は、このツイートにリプライを付けていただければ、DMで直接にご連絡をさしあげます。新規のご参加をお待ちしています。
コナミで泳ぎながら、すでにいちおうの完成図を得ていたものを頭の中でころがしているうちに、さらに一段階グレードアップする案を思いつく。やはり泳ぐことは大切です。
November 18, 2025 at 9:29 AM
先日行われた全米女子プロゴルフ協会公式戦のThe Annikaトーナメントで、Trumpの孫娘であるKai Trumpが主催者による特例で参加を許可され、第2ラウンドで渋野日向子と同じ組でまわった。二人はいずれも予選落ち、Kai Trumpは参加118名のうちダントツの最下位に終わった。ちなみに、Kaiの母親であるVanessa Trump(Don Jr.の元妻)は、現在Tiger Woodsと交際中。もうわけがわかりません。
November 17, 2025 at 2:09 AM
Reposted
トマス・リゴッティ『悪夢工場』を今日あたりフラゲできるかもって思ってたら、発売日12月4日に延びてた
November 16, 2025 at 11:27 PM
プロブレムに出会った頃、Abdurahmanovicの作品集を手製で作ったことがある。我ながら熱中時代だったのだなあと思う。詰将棋に出会った中学生のとき、紙に盤駒のスタンプをペッタンペッタン押して、好きな作家の自家製作品集を作っていたのと同じ。あの熱意が懐かしい。
November 16, 2025 at 1:48 PM
Reposted
本日の「ほんわか塾」は、ポール・セロー「A Little Flame」大使館勤めの若い男のところに、最近中国人妻を亡くした老いた男がやって来て、妻の話を始める。不倫疑惑に始まり、男同士の共感で終わる、いい話。と悦に入ってたら講義を聴いて蒼ざめた。確かにそう読むのが、正しいようだ。思い込み危険。
November 16, 2025 at 1:18 PM
Reposted
ポール・セロー『鉄道大バザール』は、日本を含む旅行記だが、日本の列車で、江戸川乱歩の英訳短編集を読む場面があって驚いた記憶がある。北大でクラーク博士が聖人のように慕われているのを、アマーストの百姓大学の学長クラック(ひび割れ)博士とは笑わせる、とか手厳しく書いていたはず。
November 16, 2025 at 1:18 PM
Reposted
美術、音楽、文学は基本的に構造や歴史等の知識があってこそ楽しめるってそうだなぁとつくづく。(Xで見た)

今日の英語短篇読書会のセルーのA Little Flame は物語に書かれてない情報を知って再読するとより味わい深いと感じる。

nhkの「ねこメンタリー」で作家の蛭田亜紗子さんが「キャラクター達はこれまでどう生きてきたかも考える」と話していて、ふとあの短篇に出てくる二人の男の人生を想像してみる。

頭の中がごちゃごちゃしてうまくアウトプットできない。

小説を楽しむために学ぶ事が多くてボケてる暇はないという事だけは分かります。
November 16, 2025 at 1:35 PM
本日の「短篇を読む」と「プロブレム入門」の録画をファイル置き場にアップしました。
November 16, 2025 at 11:36 AM
MAbeGA
November 16, 2025 at 9:33 AM
もうずいぶん昔の話だが、華僑虐殺事件をテーマにした短篇をマレーシアの作家が朗読するのを、ケンブリッジのサマー・セミナーで聴いたことがある。
November 16, 2025 at 2:58 AM
気がついてみたら、花沢正純作品集を作ろうと思い立ったのは、花沢さんが亡くなられた2007年だった。それから18年……。資料は揃えてあるので、わたしが生きているあいだに、ほんとになんとかしたい。フェアリー関係の協力者求む!
www.arves.org/arves/index....
www.arves.org - Hanazawa, Masazumi 1943-2007
Chess Endgamestudies ordered by Composer
www.arves.org
November 15, 2025 at 3:07 PM
プロパラの44号から、花沢さん特集を連載したことがあり、そこでChessicsでの花沢作品をまとめて紹介しています。特にChessics 17のH#4*は、日本人として初めてFIDE ALBUMに収録された歴史的な作品であり、そのことを1人でも多くの方に知ってもらいたいと思っています。
November 15, 2025 at 2:55 PM
ハハハ。
マージョリー・テイラー・グリーンですらマトモになれるというのは、人間の可能性を信じる心をくれるね!
President Trump said he no longer supports Rep. Marjorie Taylor Greene, who is pushing for the release of the Epstein files.
November 15, 2025 at 2:39 PM
京都観光を兼ねていらっしゃったPineauさんご夫妻に、今晩はどちらへお泊りとたずねてみたら、なんとわたしの実家から1分も離れていないところだった。昔の古い日本旅館を改築したホテルで、表に看板も出ていないので、前を通ってもまったく気づいていなかったのだ。最近のホテル乱立気味の京都では、こういうケースも多そう。
November 15, 2025 at 2:31 PM
GMのCherninさんのレクチャーへ。オーガナイザーの方に、海外のおみやげとして携帯盤をいただく。わたしは以前に販売されていた携帯盤を4面持っているが、必需品なのでいくらあってもありがたい。プロブレムをもっとしっかり勉強しろというお告げだと受け取りました。ところで、この携帯盤を作っているshatrandj.comというところ、どんなところかなと思ってHPに行こうとしたら、危険なサイト!の警告が出た。オンラインでこの携帯盤を売ってるところはないのかな。
November 15, 2025 at 2:25 PM
Reposted
可燃性の高いタイトルだな……。
November 13, 2025 at 2:17 PM
Cherninさんとのおしゃべりはいろんな話題が出て楽しかった。そのうちのひとつは、共通の知り合いだった、アメリカのGMであるLarry Kaufmanの話。Cherninさんは、Kaufmanに個人レッスンをしたことがあり、別荘に泊めてもらったこともあるという。↓
November 12, 2025 at 3:22 PM
6度めの来日になる、GMのCherninさんご夫妻と夕食をご一緒した。思わぬところでNabokovの話。Cherninさんがいちばん好きなのはDar(The Gift)だという。Fyodorが本屋に入って、チェス雑誌を見たら、そこにソ連の作家のプロブレムが載っていて、それが黒のポーンを9枚使っていた、というエピソードをふったら盛り上がる。ついでに、Pninはいいよね、で意見の一致を見る。奥様は、Nabokovが人を見下しているような態度が苦手だとのこと。とにかく意外な夕べでした。15日には京都駅の近くの会場でCherninさんのレクチャーが開かれます。
November 12, 2025 at 1:39 PM
なぜかJoyce Carol Oatesが検索候補に挙がっていたので、どういうことかと不思議だったが、そういうことだったのか。
lol she got his ass and he knows it
November 12, 2025 at 2:37 AM
調子が出てきたので、畏友Y氏も「あれ、おもろいで」とおすすめの、Larry CohenのThe Ambulance (1989) を観る。やはり文句なしにおもろい。とりわけ、担架が突進するところが秀逸。
www.youtube.com/watch?v=OfA4...
The Ambulance (1989) | James Earl Jones Chases a Killer on Wheels
YouTube video by BlackTree TV
www.youtube.com
November 11, 2025 at 1:13 PM
原稿を1本書いたご褒美に、Leo McCareyのMake Way for Tomorrow (1937) を観る。ここ何年かのあいだに観たなかで、最もtenderな映画。Beulah Bondiに圧倒される。彼女はこの映画を撮ったときにはまだ50歳になっていなかったなんて!
www.youtube.com/watch?v=WUUD...
Tokyo Story and Make Way For Tomorrow - Cultural and Generational Divides
YouTube video by Cinema To The Max
www.youtube.com
November 11, 2025 at 10:32 AM
33飛、35角合、37馬、25玉、23飛成、24飛合、15馬、36玉、
28桂、同飛成、25龍、同龍、37馬まで13手詰
限定合駒2回。
誰でも気軽に取り組める、Bluesky専用の「青空詰将棋」です。感想を歓迎しますが、コメントには解答を書かないように。正解は次の出題時に発表します。また、ご投稿を歓迎します。送り先は、ウェブジャーナルProblem Paradiseの表紙に記載している、若島のメールアドレスまで。
November 11, 2025 at 2:38 AM
誰でも気軽に取り組める、Bluesky専用の「青空詰将棋」です。感想を歓迎しますが、コメントには解答を書かないように。正解は次の出題時に発表します。長手数ですが、収束の基本ですので、恐れることはありません。
また、ご投稿を歓迎します。送り先は、ウェブジャーナルProblem Paradiseの表紙に記載している、若島のメールアドレスまで。
November 11, 2025 at 2:34 AM