散文に擬態した韻文で書かれてて、内部韻をメチャクチャ踏みながら小説でやったらダメそうなことをひと通りやってみせたのに!
散文に擬態した韻文で書かれてて、内部韻をメチャクチャ踏みながら小説でやったらダメそうなことをひと通りやってみせたのに!
あと向井豊昭『骨踊り』も
あと向井豊昭『骨踊り』も
11/27発売の『ユリイカ 12月号〈特集=宮崎夏次系〉』にエッセイを寄せました❄️大好きで読んでいた漫画家先生の特集号にエッセイを書かせてもらえるなんて、こんな幸せなことがあっていいのか……‼️😭✨
どうぞよろしくお願いします🦞
www.seidosha.co.jp/book/index.p...
11/27発売の『ユリイカ 12月号〈特集=宮崎夏次系〉』にエッセイを寄せました❄️大好きで読んでいた漫画家先生の特集号にエッセイを書かせてもらえるなんて、こんな幸せなことがあっていいのか……‼️😭✨
どうぞよろしくお願いします🦞
www.seidosha.co.jp/book/index.p...
濱口竜介・三宅唱・三浦哲哉 著『演出をさがして 映画の勉強会』
“現代日本映画を牽引する映画監督・濱口竜介と三宅唱、そして同時代を並走してきた映画研究者・三浦哲哉の3人による「映画の勉強会」が発足!
映画の「演出」とは何か?
ロベール・ブレッソン、ビクトル・エリセ、トニー・スコット、侯孝賢──
巨匠たちの作品の「演出」に焦点を当て、
つかまえようとしては逃げていく、目には見えない「演出」のありかを探す。”
www.filmart.co.jp/books/978-4-...
濱口竜介・三宅唱・三浦哲哉 著『演出をさがして 映画の勉強会』
“現代日本映画を牽引する映画監督・濱口竜介と三宅唱、そして同時代を並走してきた映画研究者・三浦哲哉の3人による「映画の勉強会」が発足!
映画の「演出」とは何か?
ロベール・ブレッソン、ビクトル・エリセ、トニー・スコット、侯孝賢──
巨匠たちの作品の「演出」に焦点を当て、
つかまえようとしては逃げていく、目には見えない「演出」のありかを探す。”
www.filmart.co.jp/books/978-4-...
メロンパンとチャーシューが何でこんなに合うんだ
メロンパンとチャーシューが何でこんなに合うんだ
やったね
やったね
たどりつくべき港などなきゆゑに鋏は紙をしづかにすすむ
月、そしてそこから冷えてゆく音叉 ひかりにみちて鳴ることもなし
指をぬらして傘を結はふるひとときの透明な透明な都市の花束
gendaitanka.jp/book/kashu/1...
たどりつくべき港などなきゆゑに鋏は紙をしづかにすすむ
月、そしてそこから冷えてゆく音叉 ひかりにみちて鳴ることもなし
指をぬらして傘を結はふるひとときの透明な透明な都市の花束
gendaitanka.jp/book/kashu/1...
毎度のことながら、深い安らぎと高揚が同時に来る
サブスクはもちろん、YouTubeの公式チャンネルでも全部聴けます
youtu.be/cSvQE-DOe9Q
毎度のことながら、深い安らぎと高揚が同時に来る
サブスクはもちろん、YouTubeの公式チャンネルでも全部聴けます
youtu.be/cSvQE-DOe9Q
大型書店の詩歌棚を10年以上担当されてる方が選んだ短歌アンソロジーが河出書房新社から出るようです
やっぱり河出なんだよ
梅﨑実奈 編『鴉は硝子のフリルで踊る』
www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784...
大型書店の詩歌棚を10年以上担当されてる方が選んだ短歌アンソロジーが河出書房新社から出るようです
やっぱり河出なんだよ
梅﨑実奈 編『鴉は硝子のフリルで踊る』
www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784...
益田肇『人びとの社会戦争 日本はなぜ戦争への道を歩んだのか』、読むしかないな
www.iwanami.co.jp/book/b101443...
益田肇『人びとの社会戦争 日本はなぜ戦争への道を歩んだのか』、読むしかないな
www.iwanami.co.jp/book/b101443...
有料記事がプレゼントされました! 10月3日 08:12まで全文お読みいただけます
戦争支持の人々は何を願ったか 今に通じる「らしさ」揺らぎへの反発:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
有料記事がプレゼントされました! 10月3日 08:12まで全文お読みいただけます
戦争支持の人々は何を願ったか 今に通じる「らしさ」揺らぎへの反発:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...