井瀬やおら
banner
yaoraise.bsky.social
井瀬やおら
@yaoraise.bsky.social
かわいくてヘンテコなものが好きです
これは読まなきゃ
September 11, 2025 at 12:41 PM
こうた
代表作の「飯塚」も「アイアムザトリガー」も「アッぽりけ」も収録されてないのは残念だけど、それで物足りなさを感じるかといえば全然そんなことはなくて、「俺太郎」や「インベーダーズマストダイ」はあるし、大好きな「モノリスと不良」もあるし、「10 to 10 past 10」だってある
半分近くある未読の作品群もきっと面白いんだろう
最高(のバカ)を更新し続ける作家なので
September 5, 2025 at 12:45 PM
「KAGUYA Planet」第6号の献本をいただきました!
ヴィラン特集、犬のマイクロノベル15篇、イベント「パレスチナのジェノサイドフィクションはどう立ち向かうのか」の詳細なレポートなどなど、盛りだくさんの内容
私(東北出身)のイチオシは孤伏澤つたゐさんへのインタビュー記事「地方の表象を考える」です!
September 4, 2025 at 9:46 AM
Outside Landsアマプラ配信3日目
フジロック2025でベストアクト級のパフォーマンスを見せたCA7RIEL & Paco Amorosoは日本時間で12時20分から
最高の心地よさが約束されてる
August 10, 2025 at 7:47 PM
Outside Landsアマプラ配信2日目
Tyler, The Createrは日本時間で13時50分から
August 9, 2025 at 6:54 PM
フジロックに続いてOUTSIDE LANDSも3日間アマプラ配信あるみたい
2日目にTyler, The Creator、3日目にCA7RIEL & Paco Amorosoが観れる!
タイムテーブルは当日発表っぽいから1日目のしかなかった
時差は16時間
August 8, 2025 at 11:30 PM
奥山紗英という詩人を知った
かわいくてヘンテコで面白い詩
詩集を出されてるようなので即こうた

版元のサイトで2篇
www.shichigatsudo.co.jp/info.php?cat...

noteで15篇読めます
note.com/pinknoyama/n...

画像の詩はXから
x.com/pinknoyama/s...
March 4, 2025 at 7:24 AM
えっ、学術書の装画に市川春子?どうして?
www.nippyo.co.jp/shop/book/94...
March 1, 2025 at 12:52 AM
精神分析と寺山修司の研究者による多和田葉子論が3月中旬に出るらしい
精神分析学をやってるならドイツ語もできるだろうけど、論じられるのは多和田の日本語作品だけっぽい

野島直子『多和田葉子の地図』
www.sairyusha.co.jp/book/b101237...
February 21, 2025 at 11:15 PM
ぜったい欲しい
store.so-ta.com/products/stu...
February 21, 2025 at 4:51 PM
多和田葉子『雪の練習生』の訳書
クマさんの顔が全然ちがう
February 17, 2025 at 8:48 AM
宝石の国で埋まる私の本棚
February 17, 2025 at 8:06 AM
February 10, 2025 at 1:23 AM
くしゃみをした人に声をかける文化、おもしろい

ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%...
February 2, 2025 at 11:29 AM
中島敦ってちょっとボルヘスっぽみがあるなと思って調べてみたら同じこと考えてる人けっこういたし、両者を比較する研究書まであった(あとで読む)
February 1, 2025 at 11:38 AM
January 2, 2025 at 3:59 AM
実家の庭から見える日の出
December 31, 2024 at 10:53 PM
希死念慮のメタラーの部分
December 30, 2024 at 10:08 PM
生まれた街のあの白さをあなたにも見せたい
December 29, 2024 at 12:51 AM
海のシーの部分
December 28, 2024 at 8:20 PM
私の帰るタイミングで毎回降り積もる雪
December 28, 2024 at 9:56 AM
東大の音楽サークルから生まれたkanataってヒップホップグループが昔いて、すごいイキった曲を出してた(画像参照)
ヒップホップとの決定的な出会いとか先人へのリスペクトが重視されるジャンルでこのリリックは笑える
December 26, 2024 at 11:25 PM
これは文庫化されたみすず書房の本とパウル・クレーが装画の本を一望できる魔法の本棚です
「カテゴリ」で切り替えてね
booklog.jp/users/yaoraise
December 26, 2024 at 6:55 AM
ブクログは本を面陳で並べられるので、装画がカシワイさんが本をずら〜〜っと並べようかと思ったら、すでにご本人がやってた
ありがたい
booklog.jp/users/kfkx
December 26, 2024 at 6:45 AM
画像1〜3枚目はアメリカ独立戦争時(1778)にイギリスの版画家Matthew & Mary Darlyによって書かれた風刺文
「Motherのmothの部分」を蛾の絵にするという、部分ツイートと絵文字を組み合わせたような言葉遊びで満ちている
4枚目はルイス・キャロルの手紙(1869)
こちらは絵文字のみ(🫱=and)
December 21, 2024 at 11:08 AM