Los espejos y la cópula son abominables
banner
mm1941.bsky.social
Los espejos y la cópula son abominables
@mm1941.bsky.social
fotógrafo/photographer https://www.flickr.com/people/76404439@N00/
novelista/novelist
Los espejos y la cópula son abominables porque multiplican el número de los hombres
The Anglo-American Cyclopaedia (una reimpresión de la Encyclopaedia Britannica)
Pinned
筆頭拷問人を務めるエル・イーホが、機械化異端審問官のメルガール少佐より、恐ろしい魔力を秘めた蜂蜜酒を横流ししていたパブロス司祭を拷問し、その隠し場所を聞き出すように指示された。
しかし、パブロスは完全に正気を失っており、拷問しようにも受け答えすらまともにできないような有様だった。
エル・イーホは蜂蜜酒のありかを突き止めることができるのか?
クトゥルー神話における重要作品「墳丘(墳丘の怪)」をもとに、メキシコ革命時代をモデルとした、カルトと奇跡と銃と地球からもたらされた技術の入り乱れる、新たなクトゥルー神話小説。
拷問人の息子 (インゲン書房)
amzn.asia/d/eaCGvEH
拷問人の息子 (インゲン書房)
Amazon.co.jp: 拷問人の息子 (インゲン書房) eBook : 松代守弘: 本
amzn.asia
Reposted by Los espejos y la cópula son abominables
自分の中には、反出生主義的な欲動と再生産未来主義的な欲望との、そのどちらもあり、論理的には解消できないアンチノミーとしてせめぎ合っている(フィリップ・K・ディックの『ユービック』のように…)。存在肯定と誕生否定、存在無条件肯定と優生思想的なもの、エロスとタナトス、それらのアンチノミー=取り乱し=非解決主義によって生きられたのが、ウーマンリブであったり、青い芝の解放運動であったりしたのだと思う。そして「イズム」化する手前のリブ的なものは、自分の根源的かつ捻れた加害性(殺させられちゃった)を自覚しつつ、その矛盾ごと社会や文明にぶつかっていく、という革命的な実践を開いていくものだった…
November 18, 2025 at 3:39 PM
Reposted by Los espejos y la cópula son abominables
髙山花子『世界のかなしみ』(月曜社)。『苦海浄土』三部作を熟読=精読し、石牟礼道子にまつわる「前近代」「無文字」などの神話を丁寧に解きほぐし、『苦海浄土』になお見られる人間中心主義を慎重に批判しつつも、テクストに刻印された微細で聴こえ難い複数の声たちを聞き取る。見かけは地味だが、静かな凄みを感じた。
November 18, 2025 at 2:18 PM
Reposted by Los espejos y la cópula son abominables
相変わらず読書欲はあるものの、原稿を積極的に書こうとする意欲が戻ってこない。もともと、書くことに快楽や楽しさは全くなく、苦行や苦難としか思えなかったから、たんに素に戻っただけかもしれない。「書かねばならないものがある」という謎の義務感はあるが、「書きたくはない」という欲望の問題は如何ともしがたい。このギャップをどうするか。
November 18, 2025 at 2:15 PM
Reposted by Los espejos y la cópula son abominables
『フーコー・ドゥルーズ・デリダ』(1978年)を読み返すと、この三者の中では、ドゥルーズ論が蓮實の本質ではないかと感じた。フーコー論、デリダ論は正直よくわからなかった。とは言えさすがに無意味との無意味な戯れ=悪意がちょっとやり過ぎな気はする。悪ノリしている。
November 18, 2025 at 2:04 PM
Reposted by Los espejos y la cópula son abominables
蓮實重彦の本を初期のものから読み直しているのだが、たとえば『映画の神話学』(1979年)、映画とは不可視で不在の稠密な闇なのであり、その前での崩壊感覚こそが批評体験である、と。ほとんど映画=神を前にした否定神学というかロマン的イロニーのようにみえる。映画という神との無意味な戯れ=享楽こそが文化の最先端だ、という救いと福音を当時の読者に与えてくれたのかもしれない。
November 18, 2025 at 2:01 PM
Reposted by Los espejos y la cópula son abominables
やあ、みんな。元気だったかな。
私も併用しているから偉そうなことを言うつもりはないが、今のツイッターは人類滅亡札束ナチスマンみたいな人が所有しているので、人類滅亡札束ナチスマンが所有していないSNSもせめて併行して育てておくべきだと思うんだが、いかがだろうか。
考えておいてほしい。
November 18, 2025 at 12:41 PM
Reposted by Los espejos y la cópula son abominables
それに加えて、人類滅亡札束ナチスマンが所有しているSNSでは発信しない情報を、それ以外のSNSで発信することがとても重要だと思います。こっちじゃないと得られない情報をどれだけ出すか。発信者のみなさん(つまりみんな)にはそこをぜひ考えていただきたい。
やあ、みんな。元気だったかな。
私も併用しているから偉そうなことを言うつもりはないが、今のツイッターは人類滅亡札束ナチスマンみたいな人が所有しているので、人類滅亡札束ナチスマンが所有していないSNSもせめて併行して育てておくべきだと思うんだが、いかがだろうか。
考えておいてほしい。
November 18, 2025 at 1:18 PM
Reposted by Los espejos y la cópula son abominables
My article about the RPG "Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age" (2017) published by Square Enix got a combined total of over 100 hits for both English and Japanese versions.
#DragonQuest
#DQ11S
#YujiHorii
#squareenix
#JRPG
https://landolt-c.com/archives/5342
Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age (2017) | Landolt-C
Overview"Dragon Quest XI: Echoes of an Elusive Age" is the eleventh of "Dragon Quest", a Japanese ro
landolt-c.com
November 18, 2025 at 9:10 PM
Reposted by Los espejos y la cópula son abominables
スクウェア・エニックス発売のRPG『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』(2017年)の記事を投稿のアクセス数が英語版と日本語版の合計で100ヒットを超えました。
#ドラゴンクエスト
#ドラクエ11S
#堀井雄二
#スクウェア・エニックス
#JRPG
https://landolt-c.com/ja/archives/5344
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて(2017年) | Landolt-C
概説『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』は、1986年よりスクウェア・エニックス(旧エニックス)から発売されている日本のコンピュータRPGシリーズ、『ドラゴンクエスト』の第11作である。オリジナル版は2017年に日本で発売された。
landolt-c.com
November 18, 2025 at 9:11 PM
Reposted by Los espejos y la cópula son abominables
Adobeの障害、いろんな人が書いてるけどローカルで使うスタンドアローンのアプリがインターネット越しの影響でバグるというのが本当に意味がわからない
November 18, 2025 at 2:54 PM
Reposted by Los espejos y la cópula son abominables
LINEで京都市の公式アカウントから、市の公式ホームページにアクセスしづらい状況というお知らせが来たので見に行ったらこんな感じだった
これもCloudflareのサーバーが落ちた関係か?
November 18, 2025 at 1:45 PM
Reposted by Los espejos y la cópula son abominables
Cliudflareによると現在発生中のグローバルな障害は異常なトラフィックの急増によるものらしい。急増の原因は不明。攻撃もありうるのかな。
November 18, 2025 at 1:34 PM
Reposted by Los espejos y la cópula son abominables
ココイチ、お前もcloudflareやったんか
November 18, 2025 at 1:14 PM
Reposted by Los espejos y la cópula son abominables
【生きてる(つまりCloudflareは使ってない)SNS】
・Threads
・Bluesky
・mixi2
・くるっぷ
・Pommu ※ただし今回の件とは関係なしにメンテナンス画面

【生きてるがCloudflareのbotチェックが使えないのでログインできず実質使えない】
・タイッツー #SNS
November 18, 2025 at 1:23 PM
Reposted by Los espejos y la cópula son abominables
印刷所のオッケーが出ました
11/23(日)文学フリマ東京41です!
来てくだされ〜〜(会場は東京ビッグサイトだよ)
November 18, 2025 at 2:16 PM
Reposted by Los espejos y la cópula son abominables
Ursul din Laloaia la Preluci 29 December 2014
YouTube video by Anca
youtu.be
November 18, 2025 at 1:36 PM
Reposted by Los espejos y la cópula son abominables
ルーマニアの熊踊り。とてつもなくかっこいい。
youtu.be/TMTIYuNxdK4?...
Romanians perform bear dance ahead of New Year
YouTube video by Reuters
youtu.be
November 18, 2025 at 1:31 PM
Reposted by Los espejos y la cópula son abominables
つい買ってしまったSuicaペンギンのポーチ
イタリアファシスト党本部みたいなデザインでかわいいね
November 18, 2025 at 12:44 PM
Reposted by Los espejos y la cópula son abominables
実際、2時間の瞑想は非常に苦痛で動画のネタで無きゃ絶対やらないという感想だったので、やはりゲームも瞑想もチュートリアルが大事なんだよなと言うのが良く分かる
November 18, 2025 at 6:40 AM
Reposted by Los espejos y la cópula son abominables
脳科学の人が2時間瞑想して脳波を分析してる動画を見たが、最初の30分は全然駄目で、40分からスコンとアルファ波が増幅し、あとはゆるやかに減衰っていう結果を見て「まぁそういう感じ」という体感と一致したのが面白い。

密教で行う修法の場合、最初の30分はどうせ落ち着かないんだから供養法と言って、観想で結界を張り諸仏を勧請して道場を荘厳し……という「目の前に世界観を作る」前行のパートであり頭を落ち着かせた後に

「入我我入・正念誦・字輪観」などの深い瞑想に入っていくので、そういった導入なしで「呼吸のみに集中だとか想起される全てを注視」なんて所に行く前に心意散乱して瞑想どころじゃなくなるよなと
November 18, 2025 at 6:37 AM
Reposted by Los espejos y la cópula son abominables
A few from yesterday at a lovely tide-locked place here called Sunderland point. It isn't in Sunderland 😜
#lancaster #lancashire #england #sunderlandpoint
November 18, 2025 at 9:00 AM
Reposted by Los espejos y la cópula son abominables
Turned out to be penultimate session, it will require a short session in Dec to colour the chest panel and the owl on my shoulder
November 18, 2025 at 10:05 AM
Reposted by Los espejos y la cópula son abominables
November 18, 2025 at 10:47 AM