黒木貴啓|OMOTE PRESS
banner
kurokitakahiro.bsky.social
黒木貴啓|OMOTE PRESS
@kurokitakahiro.bsky.social
ライター&編集者&主夫。週2~3ほど能楽の出版社に勤めながら家事、面(おもて)の研究、批評の執筆を行っています。
2022年より古今東西の仮面から今を見つめるリトルプレス『面とペルソナ20’s』を発行。創刊特集:コロナ禍のマスク、第2号特集:アバター・SNSアイコン。ほかZINE『スタジオジブリの仮面と覆面』など。通販はこちら→http://omotepress.booth.pm
Pinned
【おしらせ】
リトルプレス『面とペルソナ20's』の第2号『特集 アバターと仮面、その狭間』を発行しました🎭️
VTuberやメタバースのアバター、SNSの顔アイコンなど〝仮想世界における面〟について、古今東西の仮面の文化から、様々な人の言葉と絵を通して迫ります。

👇詳細
note.com/takahirokuro...

#仮面 #アバター #リトルプレス #ZINE #メタバース #mask
本を買って絶賛してくれたXアカウントさんの名前にネトウヨが入っていることにあとから気づいてしまった。でも最近、民俗学や人類学というものは思想としてはかなり保守寄りの学問であることが分かってきたので、仮面をとっかかりに、拙著を通して少しでもリベラルな考え方に共感してもらえるんだったらかなり嬉しいな。
November 25, 2025 at 1:10 AM
Reposted by 黒木貴啓|OMOTE PRESS
オモテプレスさんの「面とペルソナ20'S」。仮面、マスク、アバター、ルッキズム、アイドルなどに及ぶ話題がどれも面白く時代に沿う鋭さ。ほかの本も買えばよかったし、主催の方にいろいろ聞きたくなる。

#文学フリマで買った本
November 24, 2025 at 11:52 PM
Reposted by 黒木貴啓|OMOTE PRESS
『2050年再エネ9割の未来 脱炭素達成のシナリオと科学的根拠』読了。ブルスカで書名みかけて読んだが、急成長を遂げた再生可能エネルギー(主に太陽光/風力)の現在地と未来、その変化についていけない硬直的な日本社会や政治の問題点が、わかりやすくまとまっている。
これはネットで気候変動やエネルギー問題について発信していてもつくづく感じることだが、10年前、なんなら20年前の知識(「再エネはせいぜい3割が限界」説とか)から全然アプデしてない人が平気でそれを「常識」として振り回しているので、この本に書かれているような内容を広める必要がある。ぜんぶ国際機関が発表してる事実なので調べたらすぐわかるはずだが…
August 3, 2025 at 2:29 AM
批評研究島で仮面の本を並べる中、パレスチナ問題を薄い本で訴えても表紙を捲られすらしないことがよくわかった。でも反戦も仮面儀礼も私の身体で結びついてしまったので、どうしても一度書いておきたかった。
November 23, 2025 at 9:14 AM
Reposted by 黒木貴啓|OMOTE PRESS
渋谷でBunkamuraが一番なさそうな場所に移ったBunkamuraル・シネマ、何度見ても面白いが、ビックカメラと知らん美容クリニックの人とゼクシィと『落下の王国』が隣り合っている光景は東京の全てを表しているといっても過言ではないかもしれない
November 21, 2025 at 4:57 AM
#文学フリマ東京 、OMOTE PRESSは13時頃ブースに到着します、万が一訪ねてくた去った方いらっしゃいましたら本当に申し訳ございません。

新作さっきできました、『私の身体、イスラエルの目、反戦の面』という八千字ほどのエッセイです。300円で11部だけ販売します。
November 23, 2025 at 3:26 AM
RADWIMPSのトリビュート、各アーティストの声の表情が豊かすぎて、歌心というものを堪能できる最高の1枚になっている。
特に北村匠海はこんなに歌声にのせられるんだって一番の発見でした。上白石萌音、Vaundyもすごいけど、大森元貴は一聴しただけなのに数日耳に残る悲壮感があって感服している。

めっちゃ歌心のある人たちとRADの縛りカラオケしているような楽しさもある(もちろん楽曲のアレンジ、再解釈も楽しい)。やっぱセカイ系、ラブと宇宙法則はいろんな人の心を貫いてきたんだな~。
下津光史、柴田聡子、向井秀徳、見汐麻衣、小棚木もみじ、もういろんな人のRADWIMPS聴きたいな
November 22, 2025 at 2:09 AM
強行、強行の連続。これがウルトラ極右政権。本当に高市早苗やめてくれ。

6月に大浦湾にいったときの写真を貼っておきます。湾の出口には米軍基地埋め立てに向けた船が連なり、手前の潮の引いた浅瀬では地元の方が日傘をさして潮干狩りのようなことをされていました。
November 22, 2025 at 1:37 AM
Reposted by 黒木貴啓|OMOTE PRESS
【本日開催!】

トランスジェンダー追悼の日(TDOR)
焚き火の夕べ(&バーベキュー)
―シスジェンダー中心主義社会で喪われた<生>を悼む―
#TDOR2025 #トランスジェンダー追悼の日

・11月22日(土)
焚き火 16時30分〜 (BBQ 13時〜16時)


・大田区平和島 ※詳細はweb

・無料(カンパ歓迎)
※飲食費などは実費負担

申し込みは、下記ページ記載のフォームから
↓↓↓
feministrans.blogspot.com/2025/10/2025...
【トランスジェンダー追悼の日】焚き火の夕べ 開催のお知らせ(2025.11.22.sat)
――シスジェンダー中心主義社会で喪われた<生>を悼む――  毎年11月20日はTDOR(Transgender Day of Remembrance)、トランスジェンダー追悼の日とされています。 1999年に米国マサチューセッツ州およびカリフォルニア州ではじまったこの運動...
feministrans.blogspot.com
November 22, 2025 at 12:42 AM
とにかく今日は書き上げる
November 22, 2025 at 1:09 AM
地方女子が自由に進路選択ができる社会を実現したい! YourChoiceProject
camp-fire.jp/projects/889...

互いの価値観に寛容になりながら社会保障も充実させていく(稼げる人は無理せず稼いでいく)には就労と家事のジェンダーフリーが必要不可欠で、地方女子の進路選択を直接支援する&政策提言とコンテンツ制作も進める本プロジェクトは素晴らしいと思いました。
微力ながら寄付した。
地方女子が自由に進路選択ができる社会を実現したい!
2年越しの挑戦! ~今度こそ支援額500万円を達成したい~#YourChoiceProjectのリベンジを応援してください!!
camp-fire.jp
November 22, 2025 at 1:09 AM
Reposted by 黒木貴啓|OMOTE PRESS
コメントしました。暴挙としか言いようがありません「たとえ国が違法な振る舞いで生存権を踏みにじったとしても、後付けの理由を持ち出して蒸し返し、決して全被害回復に責任を負わない」という悪しき前例を作ることになります。
digital.asahi.com/articles/AST...
生活保護2.49%再引き下げへ 国の強行姿勢、紛争長期化は不可避:朝日新聞
2013~15年の生活保護費の大幅な引き下げを違法とした最高裁判決を受け、厚生労働省は21日、違法とされた方法とは別の方法で引き下げをやり直し、原告や原告以外の当時の利用者に保護費の差額を支払うこと…
digital.asahi.com
November 21, 2025 at 9:48 AM
”当事者の訴えを軽んじる。専門家らに疑義を指摘されても押し切る。かつて違法とされた引き下げと同じような過ちを、国が繰り返していると思えてならない”

記者がしっかり非難していてよかった。最高裁判決すらもこのような暴挙で押し切られてしまったら、民主主義も法治国家としても崩壊していく一方なんじゃないでしょうか。

有料記事ですが、11月22日 19:16まで全文無料で読めます。

▼生活保護2.49%再引き下げへ 国の強行姿勢、紛争長期化は不可避:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
生活保護2.49%再引き下げへ 国の強行姿勢、紛争長期化は不可避:朝日新聞
2013~15年の生活保護費の大幅な引き下げを違法とした最高裁判決を受け、厚生労働省は21日、違法とされた方法とは別の方法で引き下げをやり直し、原告や原告以外の当時の利用者に保護費の差額を支払うこと…
digital.asahi.com
November 21, 2025 at 10:22 AM
【今週日曜】
11/23 #文学フリマ東京41 にOMOTE PRESSで出ます【ブース:H-14】

現代の「面」を、古今東西の仮面文化からインタビューやエッセイ、漫画などで見つめるリトルプレス(既刊)に加え、「反戦と主夫の面」をテーマにしたエッセイを少部数出す予定です。

c.bunfree.net/c/tokyo41/1F...
November 21, 2025 at 3:59 AM
Reposted by 黒木貴啓|OMOTE PRESS
今週末、文フリ東京に石井千湖さんと出ます。レイアウトがすべて三角の『三角詩集』『本好きのための読書ノート BOOK OF BOOK』など
📕23日(日)12-17時
📘東京ビッグサイト
📙南3-4ホール
📗き-01,02
🚊ゆりかもめ/りんかい線
🚃東京国際展示場
初参加!ぜひ遊びにきてください。お待ちしております。
November 19, 2025 at 3:37 PM
Reposted by 黒木貴啓|OMOTE PRESS
「文学フリマ東京41」(2025.11.23)

今回も吉川浩満くんと「文学フリマ東京」に出店します。

新刊『人文的、あまりに人文的 同人版』第5号とバックナンバーを販売します。今回は「インタビュー特集 新しい哲学史」と題して、山口尚さん、小村優太さん、槇野沙央理さんにお話を伺いました。

また、Naomi Toshishigeさんの焼物写し絵シリーズ最新作『朝鮮半島の焼物』も出品される予定です。

お隣では平山亜佐子さんと吉川くんの『あれはなんだったんだろう』第5弾も。

哲学の劇場【K-47~48】

どうぞよろしくお願いします。

bunfree.net/event/tokyo41/
November 19, 2025 at 3:36 PM
Reposted by 黒木貴啓|OMOTE PRESS
近年の研究では、移民の増加が治安を悪化させることはないということがコンセンサスになりつつあるようです。たとえば、永吉希久子『移民と日本社会』(中公新書)では、次のように述べられています。

「移民は仕事や教育を求めて移住を決めた人たちであり、もともと勤労意欲や学習意欲が高い。また、移住を実現できるのは、出身国で相対的に多くの資源を持っている、社会経済的地位の高い人たちである。つまり、もともと相対的に意欲が高く、多くの資源をもった人(犯罪にかかわりにくい人)が移住するという「選択」が生じているために、移民の犯罪率は低くなる。」(pp.139-140)
迷惑系外国人は処罰したあと刑期が済んでから追い出して欲しいです。特別永住者も日本の法律を知りながら破る人がいるので傷害罪あたりを基準にして服役後追い出して欲しいです。カツアゲを生業にしている人もいますが、我らは数日で50万も稼ぐので羨ましい限りです。それはともかく処罰してからさっさと国外退去させないと、外国人の迷惑行為はあとからあとから出てきてどうにもなりません。
November 18, 2025 at 11:25 AM
あまりにガザへの虐殺、パレスチナ問題に対する関心と理解度に差があるのを感じ、地域住民でもう少しゆるく問題について考える場がほしくなって4月に『ガザからの報告』上映会をしてみたけど、10月の停戦で解決したかのようなムードが漂う今が一番、上映会や読書会をすべきタイミングかもしれない
November 19, 2025 at 1:02 PM
ピル承認のために、障壁となっている政治家に花を送るだけでなく、安倍晋三や小泉純一郎に会った際に政策も褒めていく、「実のために批判ではなく懐柔をとる」姿勢に頭が下がった…。
そもそも自民党を下ろそうよ、既存の体制をブレイクしようよ、という気持ちもないわけではないが、被支配者たちに本当の実利をもたらすため、敵対する人とも地道に対話を重ねていった働きや信念はもう賞賛するかない。
naokoiwanaga.theletter.jp/posts/2de452...
今こそ明かす、ピルが日本でなかなか解禁されなかった本当の理由 承認に向けて活動してきた産婦人科医が出版
世界中で使われているのに、日本でだけ大幅に承認が遅れた低用量経口避妊薬(ピル)。その裏には誰の、どんな思惑が働いていたのか。承認に向けて奔走した経験がある産婦人科医、北村邦夫さんが『ピル承認秘話 わが国のピル承認がこれほど遅れた本当の理由(わけ)』を出版しました。
naokoiwanaga.theletter.jp
November 19, 2025 at 12:53 PM
Reposted by 黒木貴啓|OMOTE PRESS
今こそ明かす、ピルが日本でなかなか解禁されなかった本当の理由 承認に向けて活動してきた産婦人科医が出版 | 医療記者、岩永直子のニュースレター
naokoiwanaga.theletter.jp/posts/2de452...
今こそ明かす、ピルが日本でなかなか解禁されなかった本当の理由 承認に向けて活動してきた産婦人科医が出版
世界中で使われているのに、日本でだけ大幅に承認が遅れた低用量経口避妊薬(ピル)。その裏には誰の、どんな思惑が働いていたのか。承認に向けて奔走した経験がある産婦人科医、北村邦夫さんが『ピル承認秘話 わが国のピル承認がこれほど遅れた本当の理由(わけ)』を出版しました。
naokoiwanaga.theletter.jp
November 19, 2025 at 11:51 AM
Reposted by 黒木貴啓|OMOTE PRESS
やあ、みんな。元気だったかな。
私も併用しているから偉そうなことを言うつもりはないが、今のツイッターは人類滅亡札束ナチスマンみたいな人が所有しているので、人類滅亡札束ナチスマンが所有していないSNSもせめて併行して育てておくべきだと思うんだが、いかがだろうか。
考えておいてほしい。
November 18, 2025 at 12:41 PM
Reposted by 黒木貴啓|OMOTE PRESS
虐殺を「終わったこと」にしてさらなる武器を注ぎむ。恥ずかしくないのか。

ドイツ政府、イスラエルへの武器輸出を再開 ハマスとの停戦「安定」
mainichi.jp/articles/202...
ドイツ政府、イスラエルへの武器輸出を再開 ハマスとの停戦「安定」 | 毎日新聞
ドイツ政府は17日、イスラエル向け武器輸出を24日から再開すると発表した。DPA通信が報じた。コルネリウス報道官は、イスラエルとイスラム組織ハマスの停戦が「ここ数週間で安定した」と述べ、今後は案件ごとに審査する従来の対応に戻すとしている。
mainichi.jp
November 19, 2025 at 8:56 AM
Reposted by 黒木貴啓|OMOTE PRESS
スピード承認のバイアグラに対し、ピルは44年 「太陽戦略」で突破した日本のジェンダーバイアス | 医療記者、岩永直子のニュースレター
naokoiwanaga.theletter.jp/posts/b20025...
≫それで結局、6月に承認されました。本当は僕と若手官僚は「お雛祭りプロジェクト」と呼んで、3月の承認を目指していた。
≫——女の子のお祭りですからね。
≫そうです。色々遊び心を持ちながらやっていたんです。
スピード承認のバイアグラに対し、ピルは44年 「太陽戦略」で突破した日本のジェンダーバイアス
『ピル承認秘話 わが国のピル承認がこれほど遅れた本当の理由(わけ)』(薬事日報社)を出版した、産婦人科医の北村邦夫さん。承認にこぎつけるためにどんな戦略で動いたか、今だから言えることを明かします。
naokoiwanaga.theletter.jp
November 19, 2025 at 11:52 AM
アトモキセチン、ひさしぶりに飲むと吐き気の副作用きっつい
November 19, 2025 at 7:51 AM
ADHDの薬、取りに行きそこねて10日近く立つけどもうタスク管理がかなり崩壊していてやばいことになっている気がする。
文フリもまったく新しい原稿書いていない。でも依頼受けていた一本の仮面考がようやく納得行く構成がつくれてほっとした。
あと、めっちゃおにぎり握るのうまくなった。
November 18, 2025 at 4:07 AM