黒木貴啓|OMOTE PRESS
banner
kurokitakahiro.bsky.social
黒木貴啓|OMOTE PRESS
@kurokitakahiro.bsky.social
ライター&編集者&主夫。週2~3ほど能楽の出版社に勤めながら家事、面(おもて)の研究、批評の執筆を行っています。
2022年より古今東西の仮面から今を見つめるリトルプレス『面とペルソナ20’s』を発行。創刊特集:コロナ禍のマスク、第2号特集:アバター・SNSアイコン。ほかZINE『スタジオジブリの仮面と覆面』など。通販はこちら→http://omotepress.booth.pm
土日はひたすら作業したいのでおでん仕込んだ。
October 24, 2025 at 3:29 PM
代田橋バックパックブックス2階、映画「オキナワより愛を込めて」の上映会へ。
70年代後半、沖縄の黒人米兵向けバーにおける日々を撮り続けた写真家・石川真生さんのドキュメンタリー。米兵たちと、彼らと愛し合った沖縄女性、個々人の生を讃歌する写真の数々、石川さん自身の語り。ゴーギャンのタヒチでの絵画を観ているようだった。
自分の中の米軍基地問題に対する価値観がより多角的に、より複雑になった。砂入監督のドキュメンタリーも初めてだったけど、ワンシーンに使う時間、情報量の極端さがとても好きだったのと、最後のエンドロールの余白と光の変化が素晴らしかった。
October 24, 2025 at 1:39 PM
「スタジオジブリの仮面と覆面」、ありがたいことに品切れとなったのでもう100冊刷りました。仮面や覆面のことについて考えるいい入門書になる、知った作品を異なる視点で読み解く楽しさがある、と嬉しい声をいただいています。
booth.pm/ja/items/479...
October 10, 2025 at 5:39 AM
豚バラブロックを買ったらだいたい長谷川あかり師の塩豚バラ大根ばかりにしていたから、たまにはシンプルな角煮にしてみた。青菜なくっちゃ食べ進められない歳になってきたな……
October 8, 2025 at 6:04 AM
パレスチナ連帯デモ、渋谷の国連大学前。ここまで大人数な連隊でもに参加するは初めて。「もっともっとみなさん怒ってください」(主催)
#パレスチナに平和を緊急行動
sogakari.com?p=8353
October 7, 2025 at 9:30 AM
October 2, 2025 at 11:14 PM
我らが南方新社より、南九州の王面に焦点を当てたやばい仮面本『鹿児島の仮面』が出版。おそらく鹿児島の信仰面をここまで総括した本は初。価格も案の定高いけどこれは近いうちに手を出さざる得ない……
www.nanpou.com?pid=184956178
October 2, 2025 at 6:06 AM
フランスとスイスの共同作品「犬の裁判」、犬好きの妻と下高井戸シネマで見てきた。
3回人を噛んでしまったため法律に則り安楽死処分されようとしている犬を弁護する裁判を描いた、スイスの実話から着想を経たコメディ。
本物の犬が演じているからこそ生じる、アンコントローラブルな動きにほっこり笑いながらも、フェミニズム、移民排斥問題もからめなが、犬の生態、人間の傲慢さについて見つめることになる大変い作品でした。いろんな犬好きに見に行ってほしい。
September 13, 2025 at 8:58 AM
帰宅後、妻と八重山そば食べた。アンガマに浸かれば浸かるほど、帰る家があり町があることへの愛おしさが募ったし、そしてイスラエルがいまパレスチナ人から全てを奪おうとしていることへの憎しみが立ち上がりもした。
論文もかけるよう調査、観察、取材は最低限できたと思うけど、自分はフィールドワーカーや研究者を目指すのであれば感情的すぎるんだろうな。
September 10, 2025 at 2:59 AM
新川青年会のアンガマ。翁、嫗との問答は石垣の方言(スマムニ=島言葉)を互いに話しながらも、質問側が周囲に聞こえるよう標準語で聞き返したりして、今の人でも話がわかるよう工夫していた。
September 6, 2025 at 12:00 AM
石垣島の南西部をスクーターで走ってたら唐人墓なるものがあり、19世紀に中国の苦力がカルフォルニアに向かう米商船であまりに非人道的な扱いを受けたため船員7名を打殺し、380人が石垣島に流れ着いた事件があったらしい。米国からの追っ手により銃殺されたり、自殺を選んだり疫病に倒れたりした苦力もおり、最終的に琉球王国が172人を中国へ帰したが、島民は死者一人一人を石積みの墓で葬った。そこから70年に石垣市で死者を鎮魂するためこの合碑を建てたのだそう(碑文ざっくりまとめ)。
近くには非核宣言都市の石碑など国を超えて平和を願うモニュメントがいくつかあり、八重山のグローバルな土地思想を感じる場所だった。
September 5, 2025 at 11:33 PM
取材初日で名刺入れを路上に落としてしまったのだけと、翌朝に八重山警察署から電話があってどなたかが届けてくださっていた。本当にありがたい。
一人目に渡して、二時間後に二人目へ渡そうとしたらもうなかったのでめちゃくちゃ焦った、注意欠陥である自覚を持っていこう。
September 5, 2025 at 4:28 AM
沖縄ではクバの葉をミノやカサ、団扇、ホウキにしていたのは知っていたけど、柄杓など水を汲む道具にまで加工していたのは知らなかった。石垣市立八重山博物館。
September 4, 2025 at 10:42 PM
アンガマを見に石垣島にきた。八重山エリアに日刊新聞が2紙もあるとはしらなかった。「私たちの沖縄」のエッセイで聞き及んでいたけど、本当に石垣島ってバレーボールが盛んなんだ。
September 2, 2025 at 9:26 AM
今年で第8回を迎える幡ヶ谷仮面展。
初日に行ってきましたが、やっぱり現代でしかありえない物質と発想でつくられる面が並んでいるのは面白いです。昨晩は主催のお二人にインタビューし、なぜ絵ではなく仮面なのか、なぜ幡ヶ谷なのか、いろいろな話が聞けて大変楽しかったです。近日中に記事を出します。
August 20, 2025 at 11:53 PM
自分の性的欲望もジェンダーも男女二元論で分けるのは難しく、年齢によって変動するものでもある、そしてそれは曖昧なままでもいい、といった著者の発信に惹かれて『クィア・レヴィナス』買いました。
読解力低い上に哲学をまともに履修してこなかったため、妻とコツコツ読んでます。
August 20, 2025 at 6:18 AM
とうもろこしご飯のうまさにビビってこの夏つくるようになった。鹿児島の実家では一度も出たことなかったが、このあいだ勤め先の奥様がさらっとお昼に出してくれて驚いた。関東では家庭料理の定番だったりするのだろうか。
手間暇に見合うおいしさを発揮してくれるレシピは愛おしいよね。
August 20, 2025 at 6:12 AM
長谷川あかりさんのレシピをここ一年で何十品とつくってきたけど、回鍋肉と野菜炒めは家庭の台所では無理だと思ってた「中華料理屋のパリパリ食感のキャベツ」が10、15分の調理で出来上がるのでめっちゃおすすめ。
今日は消費したかった舞茸と人参も入れてみた。酒蒸しはすごい。
August 20, 2025 at 6:09 AM
【上映会のおしらせ】
「硫黄島のメンドン」と「悪石島のボゼ」、2つの来訪神行事を80年代に撮影した民族文化映像研究所の作品上映会を開催します。

鑑賞後は黒木から補足解説を挟みつつ、皆さんとの感想・意見交換の時間にする予定です!

各回定員10名、20歳以下は無料

▼予約はこちらから
docs.google.com/forms/d/1m0r...
note.com/takahirokuro...
August 14, 2025 at 10:43 AM
ニーキャップ、抑圧や支配に対抗する言葉の力、音楽の力を体感させてくれる最高の半自伝映画だった。これが2017年アイルランドで起こっていた事実にまた勇気づけられる。物語でもあるがライブでもあり、重低音を身体で浴びながら鑑賞すべきなので、妻や友人連れてまた観にいきたい。
August 12, 2025 at 10:32 AM
大山海『はにま通信』、傑作。コツコツ読んでいたが2巻でもう止まらなかった。人は生まれながらにして住む世界が決まっているのか。だとしてもなぜ他者の物語に入ることをやめられないのか。家庭、血、恋愛、性、進路、様々な苦悩を差し置き、奈良の古墳群が悠然と強く冷たくあり続ける画がすさまじい
July 30, 2025 at 4:49 PM
訂正シール貼りの煉獄がようやく終わった。「原民喜も居候したことあるし」という謎の理由で能楽書林ビルにはじめて泊まった。
July 29, 2025 at 6:39 PM
Fermin Muguruzaのステージ中盤で「FREE PALESTINE」のコール&レスポンス。パレスチナの国旗をかかげているお客さん本当にありがとう、あなたは、強い。一斉にピースサインしたお客さんもありがとう。日常でも一緒に声上げていこう。
July 26, 2025 at 4:05 AM
4年ほど前、引っ越しの荷物整理しながら「BECK」を読み返したが1~5巻あたりの漫画表現がもう攻めに攻めまくっていて、特にこの「スタジオの扉の向こうでバンドマンたちがとんでもない曲を作ろうともがいている」熱を黒のベタ塗りだけで表しているのまじですごかった。

ハロルド作石の見開きは、その文化のかっこよさを絵と構図だけでみせてくるから、いい…
July 23, 2025 at 3:50 PM
ラカントの豆乳プリンつくった。糖尿病の友達と食べれるお菓子をそこそこつくれるようになりたい。
July 21, 2025 at 10:20 AM