issis12.bsky.social
@issis12.bsky.social
Reposted
「ナチスは「良いこと」もしたのか?」読了。田野先生・小野田先生がネットの床屋政談マンに散々絡まれたことから出た本。一見良いことであると思われる施策を「それはナチスの独創であったか」「どういう意図で行われたか」「結果はどうであったか」を切り分けて読み解く。結論はナチ以前からあったワイマールの政策や世界的な潮流にポピリュズムの上から軽薄に乗って手柄を過剰に宣伝したものであり、それは全て軍事上の要求や略奪の文脈であり、しかもほぼ企画倒れに終わっているという始末。正直これくらいの容量でよくまとめたなという本なので、これも読めないようなバカがTIKTOKの切り取り動画だけ見て評してるんだろうなと思います
November 26, 2025 at 10:26 AM
Reposted
戦前の女工の話なんかそれだけで3割哀しいが、朝鮮人女工となると更に哀しい
November 22, 2025 at 1:33 PM
Reposted
『はてしない物語』をこれから読む人、是非ハードカバーで。岩波少年文庫の上下巻と1000円ぐらいしか値段変わりませんので。
November 21, 2025 at 6:01 AM
Reposted
友人につきあって『果てしなきスカーレット』鑑賞

つまらなかったら友人に気づかれないように寝ようと思っていたが、ここに座って時間を浪費している自分に腹が立って寝られなかった。鑑賞後友人とのお茶が楽しかったのが救い
芦田愛菜にこんな仕事させないでほしい
汚点になる
November 21, 2025 at 6:16 AM
Reposted
やっぱさ〜〜〜政治と生活はどうしたって切り離せねえよ〜〜〜オレは羅小黒戦記もThunderboltFantasyも九龍城砦もめちゃめちゃ好きなのに、それらが愚かな政治のせいで急に全部触れられなくなるかもしんないのほんとにやだよ〜〜〜。
November 17, 2025 at 1:20 PM
Reposted
個展で販売する原画です。
November 17, 2025 at 2:54 AM
Reposted
原書をAudibleで聴き終わった。

超富裕層への富の集中について、徹底的に批判している。

よくある
「それだけの仕事をして成果を上げているんだから、多くの報酬をもらうのは当然」

みたいな反論に対しては、

「その成果を上げるために、すでにある社会資本にタダ乗りしてんだろ? 納税回避して、従業員にもまともな給料払わないでいるんだから、お前ら盗人じゃねぇか」

と小気味良い。

@libro.bsky.social

book.asahi.com/article/1612...
「リミタリアニズム」書評 桁外れの金持ちに切り込む論理|好書好日
好書好日(こうしょこうじつ)は、ライフ&カルチャーを貪欲に楽しみたい人におくる、 人生を豊かにする本の情報サイトです。映画や美術、食などをもっと楽しむための本の紹介から、朝日新聞の読書面に掲載された書評まで、あなたと本の出会いをお手伝いします。
book.asahi.com
November 15, 2025 at 7:32 AM
Reposted
November 13, 2025 at 3:47 AM
Reposted
11月28日〜12月1日「いしいひさいち原画展金色に光る海」開催します。個人で行う原画展二回目で、手作り感満載の展示になります。初めての原画販売等いろいろ不手際等があるかと思いますが、まあ個人でしてるからしょうがないと大目に見ていただけると助かります。
原画の申し込みは会場内で、抽選は個展終了後数日以内に行う予定です。よろしくお願いします。
November 13, 2025 at 4:29 AM
Reposted
November 12, 2025 at 5:58 AM
Reposted
この記事はぜひ読んどいてください、長いけども。無料です→【宮城県知事選・ファクトチェックでデマと戦った河北新報・今こそ「まとも」な地方メディアが大事(江川紹子)】
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
宮城県知事選・ファクトチェックでデマと戦った河北新報・今こそ「まとも」な地方メディアが大事(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「河北新報、頑張った。デマと戦ってくれてありがとう」「ジャーナリズムの使命を果たした」「民主主義が守られた」「河北新報GJ!」「なぜ地方紙が必要なのかよく分かる」……。ふだん、新聞について否定的なコメ
news.yahoo.co.jp
November 12, 2025 at 2:50 AM
Reposted
『牛を食べた日』らくだ舎出帆室・千葉貴子
yorunoyohaku.com/items/6912ca...
牛を屠畜場へと運び、肉にしてもらうまで。その肉をみんなで分かち合い食べた日のこと、そして後日談。
November 11, 2025 at 5:34 AM
Reposted
拙著『押し付けられる結婚—「官製婚活」とは何か』の見本刷りが届きました!

ピンクの帯だって知らなかったので、ド派手❣️と一瞬怯んだ。

だが、手にとってもらってなんぼという編集者の親心と思い直し、しっかりがんばろーと気が引き締まった。

皆様、ぜひド派手のこの本を見つけたら、開いてみてくださいねプレコンセプションケアにも一章あててます。

今話題の婚活パンフや、その政策の実態、問題点、その背景についても詳しく紹介しています。

詳細は、以下でご確認いただけると幸いです。
www.shinnihon-net.co.jp/general/prod...
November 11, 2025 at 6:29 AM
Reposted
「一ノ関圭自選集 思色」。小学館クリエイティブから送っていただきました。ありがとうございます。みんなリアルタイムで読んでいるから、どんなに凄いか知っているのです。だから読むのに覚悟がいるのでまだ読めていません。インタビューも読みたいのに、なんだか怖い。いえ、心して読みます。
一ノ関圭さんといえばまず絵の上手さを称えられるのがデフォルトになっているのですが、私は近代・現代の女性の怖くて愛しくて切ない描き方が大好きで、すくなからず影響を受けていると思います。
November 8, 2025 at 12:38 PM
Reposted
2002
November 7, 2025 at 8:55 AM
Reposted
(続き)→ A4版の大きなサイズいっぱいに広がるカラー写真は、70年代特有のこってりした色合いと広い画角の効果で迫力満点。
戦前と変わらぬ伝統的な村の暮らしから、米軍のゲリラ戦訓練や反米デモまで、当時の沖縄社会の複雑な様相を捉えたこれらの写真は、今や貴重な時代の証言です。
*
テキストも、大城立裕氏の書下ろし小説「八重山のクルス」をはじめ、外間守善氏の「おもろ」解説や中島健蔵氏の沖永良部・与論島紀行、さらに丸谷才一氏による沖縄料理の食レポ(ただし新宿の沖縄料理屋にて)まで実に多彩。
雑誌に”力”があった時代ならではの、見応え・読み応えある一冊です。
November 7, 2025 at 5:48 AM
Reposted
希少な古書が入荷しました。
1963年に創刊されたグラビア誌『太陽』、こちらはその1970年9月号(No.87)で、特集は「沖縄」。
日本復帰の約2年前の沖縄を取材し、多くの写真家や書き手による豊富な写真と文章を掲載。
今の視点で見ると大変贅沢な作りの雑誌です。
(続く)→
#太陽 #平凡社 #沖縄本
#まめ書房 #mameshobobooks
November 7, 2025 at 5:48 AM
Reposted
November 6, 2025 at 2:35 PM
#妖怪ウォッチ ブームを知らない「Switchからのゲーム女子」マジかよ>RT
November 6, 2025 at 11:31 PM
Reposted
丸上ひまりちゃん13歳他 ズッコケコント🦶
November 6, 2025 at 12:16 PM
Reposted
カットを額に入れてみました。
November 6, 2025 at 11:45 AM
Reposted
東洋文庫、アラビアン・ナイト2巻の訳者あとがきより。どエロ過ぎてよう訳されんわ、を「深閨のみそかごとを、…」と。
November 5, 2025 at 1:42 PM
Reposted
数ある沖縄戦関連の書籍の中でも、沖縄戦の”全体像”を掴むのに最適な本がこちら『沖縄戦を知る事典』(2019年刊)です。
沖縄各地での戦闘経過や、学徒隊・集団自決・慰安婦など重要なトピック67項目を丁寧に解説。
写真や図も豊富で、知りたい事にすぐ辿り着ける、まさに「座右の書」です。
(続く)→
#沖縄戦を知る事典 #吉浜忍 #林博史 #吉川由紀 #吉川弘文館 #沖縄戦 #沖縄本
#まめ書房 #mameshobobooks
November 4, 2025 at 4:02 AM
Reposted
七宝花鳥美人図花瓶
November 4, 2025 at 11:49 AM
Reposted
最高……………………………
November 1, 2025 at 2:47 AM