H masa
hmasa.bsky.social
H masa
@hmasa.bsky.social
本を読む人。
Science Fiction reader
Foreign languages
Pinned
イアン・ワトスン短篇集、通販始めました。5年間の翻訳権取得済です。ご興味のある向きは何とぞ。

vitaminsfpicopub.booth.pm
vitaminsfpicopub.booth.pm
Reposted by H masa
November 27, 2025 at 8:02 AM
Reposted by H masa
「岸本佐知子さん、山崎まどかさんと、原作と翻訳の関係性について考える〟」

〝そう。ただの「I」を「弊機」と訳しているんですね。それがこのロボットのいじけたキャラとぴったりで、大発明だなと思いました。正直、原作より面白くなっちゃってるけど(笑)。〟

spur.hpplus.jp/sdgs/watashi...
岸本佐知子さん、山崎まどかさんと、原作と翻訳の関係性について考える - ワタシつづけるSPUR | SPUR
近年、注目されている翻訳作品。文学を異なる言語で再生させる翻訳家の情熱と知性と技術に迫る
spur.hpplus.jp
November 27, 2025 at 7:51 AM
Reposted by H masa
古文の時間に十二支・十干が出てきたときに「丙午」の話は聞いたことがあるけど、こんな迷信、馬鹿じゃねえのと思ったもんです。
先生は「こんなの迷信だからな。お前らの世代はちゃんとしろよ」って言うタイプの人でよかった。
科学がない時代を生きたくないと思いましたが、21世紀でもそういうことを言う馬鹿にたまに出会う。案外やや高齢の方のほうが「あんなの関係ないのにね」って言ってくださる。
ざっくり、若い人のほうが迷信に弱い気がする。気がするだけであってほしい。
jpnculture.net/hinoeuma/
丙午(ひのえうま)の意味とは?丙午生まれの女性の迷信と出生率減少の理由
過去の日本の出生率を見てみるとある年だけ数字が低いことに気づきます。昭和40年(1965年)の出生率は2.14で、昭和41年(1966年)の出生率は1.58、その翌年の昭和42年(1967年)の出生率は2.23でした。 昭和41年は、前年と翌年に比べるとかなり低くなっていますよね?それは、昭和41年が「丙午(ひのえうま)」だったからといわれているのです。
jpnculture.net
November 27, 2025 at 5:35 AM
Reposted by H masa
トマス・リゴッティという悪夢工場から、出荷品が届きました。来月の4日に発売予定です。どうぞみなさまのお手元にも。
Have a good nightmare!
November 27, 2025 at 3:42 AM
Reposted by H masa
南極オゾンホール、25年はピーク比3割縮小 NASA「国際条約の成果」 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...

オゾンホールも小さくできたのですから二酸化炭素も頑張りましょう(`・ω・´)
南極オゾンホール、25年はピーク比3割縮小 NASA「国際条約の成果」 - 日本経済新聞
【ヒューストン=赤木俊介】南極上空のオゾン層が回復している。米航空宇宙局(NASA)などによると、オゾンの量が極端に少なく穴が開いたような状態になるオゾンホールはピークの2006年と比べ3割縮小した。国際的な取り組みが奏功しつつあるという。NASAと米海洋大気局(NOAA)が24日発表した。2025年のオゾンホールの面積は年最大の日でおよそ2286万平方キロメートルだった。観測史上最大を記録し
www.nikkei.com
November 27, 2025 at 2:33 AM
Reposted by H masa
「その国家を愛するためには、その国家が無謬であることにしなければならない」というのは話が逆さまなんですよね。それは所詮『条件付きの愛』であって、だからこそ、愛するために現実の歴史のほうを修正しなければならなくなる。

多くの人は、家族への愛着には「愛するに値するかどうか」という条件はつけないでしょ。それと同じように:

「国家としてみれば過去も現在もしょうもないことをしてたりするけど、それでも生まれ育った風土や文化や社会にはそれなりに愛着があるし、それらを収める人工的な輪郭としての国家にも断ち切りがたい〈情〉はある」ぐらいの感覚で接するのが健全な構えじゃないかなと思います。
日本がアジア諸国を解放したとか、実在しない歴史をつくる人、日本が好きなんじゃなくて、自分がすごい国の一員だと思いたいだけじゃん。もっと本当の日本をみてあげてくださいよ。
November 19, 2025 at 11:31 PM
Reposted by H masa
私、花田たかみ、14歳!ちょっぴりドジでぽっちゃりがチャームポイントの中学生。ある日突然、目の前に現れた妖精のライとデンに角界の発展と協会の公正な運営を託されちゃって……ええー?私がプリキュアに!?八百長とかわいがりの裏に潜む不気味な影。なんだか双子の姉のわかも何か秘密を知ってるみたい……?タニマチを名乗る老人の正体は?それに謎の転校生、庄之助くんのことも気になるし、いったい私の本日の取組……じゃない、学校生活はどうなっちゃうの〜?新番組『はっけよい!プリキュア』!張って張ってがぶり四つでおっつけて、自分の相撲を精一杯取っていくんだから!はぁ〜、どすこ〜いどすこい!
November 27, 2025 at 1:30 AM
Reposted by H masa
11月27日はライアン・スプレイグ・ディ・キャンプの誕生日(1907)。米国のファンタジー作家、SF作家。キャンプのファンタジーはD・ドレイクとの共著『勇者にふられた姫君』やフレッチャー・プラットとの共著であるアンチ・ヒーローものの始祖『ハロルド・シェイ』シリーズ(以上、ハヤカワFT文庫)等。
キャンプはニューヨークの会計士、銀行家の家庭生まれ。工科大学で航空工学を学ぶ。キャサリン・クルックと結婚すると彼女との共著が増えた。リン・カーター、ジョン・ジェイクスとの3人でヒロイック・ファンタジー作家グループを創設。
November 26, 2025 at 11:04 PM
Reposted by H masa
11月27日は山野浩一の誕生日(1939)日本のSF作家、脚本家、漫画原作者。山野には代表作でもある短編『X電車で行こう』を収録した『X電車で行こう』(早川書房)『山野浩一傑作選(1)(2)』(東京創元社)『いかに終わるか 山野浩一発掘小説集』(小鳥遊書房)などのホラーSF、幻想SFがある。
November 26, 2025 at 11:03 PM
Reposted by H masa
師事していた寺山修司に「戯曲を書く前に小説を書いたほうがよい」とアドバイスを受け1964年に書いたのが『X電車で行こう』である。SFの同人誌『宇宙塵』に投稿、掲載されると、三島由紀夫、小林信彦らから高い評価を受け、『SFマガジン』に転載された。
山野浩一は大阪港区生まれ。関西学院大学法学部時代に競馬に熱中し、これは後の競馬評論に繋がる。日本でのニューウェーブSFの普及に貢献した。
November 26, 2025 at 11:03 PM
Reposted by H masa
The presence of electrical activity has implications for surface chemistry, future human exploration and habitability on the Red Planet
Mars Has Lightning, Scientists Prove
The presence of electrical activity has implications for surface chemistry, future human exploration and habitability on the Red Planet
www.scientificamerican.com
November 26, 2025 at 4:44 PM
Reposted by H masa
November 26, 2025 at 5:13 PM
Reposted by H masa
>その結果、水深64メートルの湖底で、底がとがった尖底(せんてい)土器が見つかった。
県などの研究グループは形式や押型文があるとみられることなどから、神宮寺式もしくは神並(こうなみ)上層式の土器と鑑定した。
年代はこれまでに同遺跡で発見されたなかでも最も古い縄文時代早期前葉~早期中葉初期の1万1千~1万500年前のものと推定した。土器の高さは約25センチと推計された。
www.asahi.com/articles/AST...
琵琶湖底に1万年以上前の縄文土器 ほぼ完全形 水中スキャナー撮影:朝日新聞
「日本の水中考古学の出発点」とされる琵琶湖の葛籠尾崎(つづらおざき)湖底遺跡(滋賀県長浜市)で、1万年以上前のものとみられる縄文土器がほぼ完全な形で残っている様子が県などの調査で確認された。最新鋭の…
www.asahi.com
November 26, 2025 at 3:54 AM
Reposted by H masa
長い文章が読めない、なら、長編小説だって読めない。もう英国の古典の長編小説なんて誰も読めない、読まなくなっているのでしょう。だからこそ、何かしら人生で躓いて、次の見通しも立たず、とっても時間があるときにこそ、長編小説を読んでみるといいと思いますよ。まだ、図書館にそういう小説がある間に。

参考:英国人以外の批評家が選んだ英国の長編小説100選
yamdas.hatenablog.com/entry/201512...
英国人以外の批評家が選んだ英国の長編小説100選 - YAMDAS現更新履歴
BBC - Culture - The 100 greatest British novels ワタシは今週になって知ったが、先週既に日本でも話題になっていたのね。英国人以外の82人の批評家が選んだ英国の小説ベスト100ということだが、ノンフィクションや戯曲や詩の類、また短編小説集は除外ということで長編小説から選んだものである。またジェイムズ・ジョイスなどアイルランドの作家も入らない。批評家が挙げ...
yamdas.hatenablog.com
November 26, 2025 at 3:17 PM
おはようございます。蟄居三日目。腰は相変わらず。痛いというよりがちがちに固まっている。少しは動いた方がいいのかなあ。
November 26, 2025 at 10:16 PM
今日は日本語の本を全く読んでいないが、まあそういうこともある。明日の体調がよかったら少しは読めるかな。おやすみなさい。
November 26, 2025 at 2:20 PM
Reposted by H masa
以下、書き出し。
「ここ最近、法廷がとても忙しい。数年に一度は、こんな時期がやってくるものだ。今宵は、紫色の家に住むチャチャの元へ迎えが派遣される。見た目が恐ろしい者を差し向けることはできないので、審問を受ける子どもを迎えに行くのはシリアル箱だ。たった一度だけ、やむを得ず包丁が派遣されたのは、1350年の法廷騒動のときだった。それ以降、人員は増え続け、今や人手不足に悩むことはなくなった。(略)
迎えがやって来たとき、チャチャが怖がることはなかった。シリアル箱は、シリアルの箱を彷彿させるためだ。」
November 26, 2025 at 1:57 PM
Reposted by H masa
インドネシアの作家、ジギー・ゼシャゼオフィナザブリスキー「公開法廷」(西野恵子訳)、幻惑的な叙述のスタイルが効いた紛うかたなき秀作です。調べてみると、ジャンルSFも書いているほか、「jem」2号で太田りべかさんが言及している、とある日本文学のインドネシア語訳(2022年刊)にafterwordも付しているようです。
asiawa.jpf.go.jp/culture/feat...
November 26, 2025 at 1:56 PM
Reposted by H masa
What will the new road tax be on these?
November 26, 2025 at 1:35 PM
Reposted by H masa
あと、これの話もちゃんとしたいんだけれども、永住権申請(取得後ではない。申請するだけで許可不許可問わず)一人当たり最大10万円ということは、家族が4人いたら40万円。

外国人を定住させない、家族を呼ばせない政策をずっと日本はやってきたけど、それのエスカレートが発露したと言える。

言い換えるなら「単身で労働だけして生活をするな」、「出し殻になったら出ていけ」である。人道的にも以ての外だが、本当に将来立ち行かなくなるよ、この国(普段は国と言わず「社会」と言う主義だが、ここは敢えて「国」と言います)
www.nikkei.com/article/DGXZ...
外国人の在留更新、手数料5倍の3万円台に 政府が法改正へ - 日本経済新聞
政府は外国人の在留資格の更新や変更といった手続きの手数料を引き上げる方針だ。手数料の上限を定める入管法を改正し、2026年度中の引き上げを目指す。在留外国人は増加しており、審査にかかる人件費やシステム構築の費用などに充てる。在留の更新手数料は窓口で手続きすると6000円かかるが、これを5〜6倍に引き上げ3万円台とする方向で検討する。申請する在留期間の長さに応じて金額を加算する案もある。金額は政
www.nikkei.com
November 26, 2025 at 11:29 AM
Reposted by H masa
オゾンホール
確か最近回復しているとか聞いてたけど実はまだまだなのか〜
知らなかった
【気象庁】南極オゾンホール「南極大陸の1.6倍」依然として大きいと発表
news.livedoor.com/article/deta...
2025年の南極オゾンホールは、最近10年間の平均とほぼ同水準で、オゾンホールが依然として大きな規模で存在しているという。回復には今世紀半ば以降までかかると予測されている。
November 26, 2025 at 12:12 PM
地頭島耕作(位が落ちているような)
November 26, 2025 at 12:25 PM
Reposted by H masa
<SFファン交流会>2025年12月例会
[日程]2025年12月6日(土)午後2〜4時(予定)
[テーマ]SFファン必見!「オトナの絵本の時間」
[ゲスト]藤田一美さん(「えほんやなずな」店主)、藤田雅矢さん(作家、植物育種家)
[会 場]Zoomによるオンライン& リアル会場
www.din.or.jp/~smaki/smaki...
SFファン交流会公式サイト|TOP
SFイベント,日本SFファン,SFファンの交流の場,毎月都内で例会を開催,毎月オンラインで例会を開催,SFの本が好き,SF好きなら誰でも参加できます
www.din.or.jp
November 26, 2025 at 12:03 PM
Reposted by H masa
文学フリマで販売した作品集、マイクロノベル集も含め、こちらにて通販もあります。https://x.com/298nazuna/status/1962495124128321701
November 26, 2025 at 12:00 PM
今日は体調が今ひとつで本もあまり読めてないけど、翻訳はじわじわ進んでるぞ。
November 26, 2025 at 11:38 AM