hashimoto.chiba
banner
hidejii60.bsky.social
hashimoto.chiba
@hidejii60.bsky.social
好きなもの・自然、山、旅、馬(乗馬)、音楽、絵画、本…
相変わらず2人でやってます。
Pinned
やさしい日本語で読む世界人権宣言(谷川俊太郎/アムネスティ・インターナショナル日本訳)
www.unic.or.jp/activities/i...
やさしい日本語で読む世界人権宣言 | 国連広報センター
世界人権宣言は、最も多くの言語に訳された文書で、これまでに500以上の世界各地の多様な言語に翻訳されています。本コーナーでは、詩人の谷川俊太郎さんとアムネスティ...
www.unic.or.jp
……‼️
#気候危機

Cop30: calls for new urgency to talks as studies show global warming may reach 2.5C – latest updates www.theguardian.com/environment/...
Cop30: calls for new urgency to talks as studies show global warming may reach 2.5C – latest updates
As the summit goes into its second week, complex issues remain with anxiety growing over conference outcomes
www.theguardian.com
November 17, 2025 at 2:17 PM
Reposted by hashimoto.chiba
韓国国防省は17日、軍事衝突のリスクを回避するため、南北軍事境界線に沿った基本的な境界線の設定に関する協議を北朝鮮に提案したと明らかにした。 bit.ly/486JLJF
韓国、北朝鮮に軍事境界線に関する協議を提案 衝突リスク回避
韓国国防省は17日、軍事衝突のリスクを回避するため、南北軍事境界線に沿った基本的な境界線の設定に関する協議を北朝鮮に提案したと明らかにした。
bit.ly
November 17, 2025 at 12:40 PM
……‼️

China travel warning for Japan sends shares in tourism and retail companies plunging www.theguardian.com/world/2025/n...
China travel warning for Japan sends shares in tourism and retail companies plunging
China warns citizens not to travel to Japan amid escalating row over comments about Taiwan made by PM Sanae Takaichi
www.theguardian.com
November 17, 2025 at 2:10 PM
Reposted by hashimoto.chiba
Reposted by hashimoto.chiba
こないだ図書館の除籍本としてもらってきた『規範としての文化――文化統合の近代史』(平凡社・1990年)、収録された論文のひとつ『白豪主義の「神話」』(藤川隆男)の冒頭。

「二一世紀になれば、今の日本人には想像もつかないほど多数のアジア人が流入し、彼らの一部は日本に永住するようになるだろう。「一民族一文化一国家」の神話の中に安住する日本人は、人種意識や極端なナショナリズムの高揚なしに、彼らを受け入れることができるのであろうか」

35年後より報告:ダメでした……
November 16, 2025 at 7:43 AM
Reposted by hashimoto.chiba
銀杏が少し黄色くなってきたようです。
November 17, 2025 at 4:05 AM
Reposted by hashimoto.chiba
思えば子どもの頃から、私はずっとこの国の社会が何だか変だとはずっと思ってた。何となく話が通じないというか。…でも皆んながそうで、それに違和感を抱えているのが私1人なら、普通おかしいのは私だと考えるべきだから、ずっと私がおかしいんだろうと思ってたんだよ。

だけど、今は私の方がまともだったんだと言える。ずっと周りの頭がおかしかったのに、きっと「分かってるフリ」だけしてたんだよ、あの人たち。本当に驚くし、正直、「私1人がおかしかった」方がどれだけ良かったかと思う。
November 17, 2025 at 2:10 AM
Reposted by hashimoto.chiba
>「普段の収入が(1日)1万円だとしたら、急に4万円とか5万円になったりする。お金にとりつかれたような感覚。(YouTuber同士で)競争が起きてくるので、サムネとかキーワードが過激になっていく。『サムネとかキーワード嘘じゃね』ぐらいのレベルになってくると、自分は何かそこから一歩身を引こうと」 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
兵庫県知事選挙後、匿名のデマや誹謗中傷をやめさせようと闘い続けている人がいます。その一方で自ら拡散したデマを後悔し、謝罪する人も出始めています。どうすれば加害と被害の不幸な連鎖を食い止めることができ… (1ページ)
newsdig.tbs.co.jp
November 17, 2025 at 2:14 AM
Reposted by hashimoto.chiba
「同館は14日の毎日新聞の取材に、『計画についてあらためて発表の場を設ける』と話している」

「同館は寄せられた意見の件数などは明らかにしていないが、『真摯(しんし)に受け止め、誠実に対応していきたいと考えており、近日中に当館より情報発表をさせていただく』としている」
mainichi.jp/articles/202...

大元の「東京国立博物館2038ビジョン」策定に関する会議体の存在や議事録等、館のサイトや上位機関で公開された形跡がないので、いずれにしても今後の「情報発表」での詳細な経緯説明待ちですね(館長ブログはいろいろな意味で参考になる)。
東博の「顔」池を撤去へ 東京国立博物館の改修計画、SNSで議論に | 毎日新聞
日本最古の博物館としても知られる東京国立博物館(東京都、東博)が庭の池を撤去すると10日発表し、交流サイト(SNS)上で議論を呼んでいる。大規模な改修計画の一環で、博物館の「顔」として長年親しまれてきた池の撤去に、惜しむ声や批判が相次いでいる。同館は14日の毎日新聞の取材に、「計画についてあらため
mainichi.jp
November 16, 2025 at 1:04 PM
Reposted by hashimoto.chiba
【急遽】「日中共同世論調査」結果発表を再度延期 中国側が通告
news.livedoor.com/article/deta...
16日に中国側から急遽、「現状の日中関係の情勢を踏まえて公表を延期する」と通告されたという。高市首相の台湾有事をめぐる国会答弁に、中国政府が反発を強めていることが影響している可能性がある。
「日中共同世論調査」結果発表を再度延期 中国側が急遽、通告 高市総理の“台湾有事”答弁が影響か - ライブドアニュース
日本と中国が毎年実施している世論調査の結果発表が、中国側の通告によって、再度、延期されたことがわかりました。延期されたのは、日本の民間団体「言論NPO」と「中国国際伝播集団」が、2005年から毎年一緒に実施
news.livedoor.com
November 16, 2025 at 11:45 AM
Reposted by hashimoto.chiba
晩秋…
南半球・オークランドにて
2025.5.28
November 16, 2025 at 11:22 AM
晩秋…
山茶花
November 16, 2025 at 9:05 AM
晩秋…
街路樹
November 16, 2025 at 9:02 AM
晩秋…
クチナシの実
November 16, 2025 at 8:56 AM
晩秋…
足元
November 16, 2025 at 8:54 AM
晩秋…
草紅葉
November 16, 2025 at 8:52 AM
Reposted by hashimoto.chiba
全国民の保険証が26年3月末まで使える「特例」措置 厚労省は、全国民・全被保険者に周知すべき
2025年11月15日 保団連
hodanren.doc-net.or.jp/info/news/20...

「この暫定措置は、事実上、すべての健康保険証の有効期限が26年3月末まで延期されたことを意味します。全国民の権利に関わる重要な話ですが、厚労省は、「被保険者である国民には周知する予定はない」としており、医療機関向けの周知にとどめています。しかも、健保組合から被保険者に周知すべきかとの照会に対して「聞かれたら回答すればよい」と説明しているそうです」
November 16, 2025 at 7:29 AM
Reposted by hashimoto.chiba
誰が総理大臣になっても、従来の政府見解と違うことを主張している人物だったら、国会で質問して議事録に残すし。定番の質問だし、また、それを確認するのが野党第1党の仕事の一部であるんですが。

いやあ、岡田克也さん(立憲)、まさか高市早苗さん(総理/自民)が、外交問題になるだろう部分を踏み越えてくるとは思わなかっただろうよ。

だから後日、質問した大串ひろしさん(立憲)が撤回できるように質問を重ねたけど、撤回しなくて。

いまの状況は高市さんの自業自得。
(官僚が用意した答弁じゃないよね)

いまは総理だから、私らも巻き込まれるから、速攻で撤回してほしい。
November 16, 2025 at 8:35 AM
Reposted by hashimoto.chiba
November 16, 2025 at 8:35 AM
Reposted by hashimoto.chiba
イイギリの実をヒヨドリ達が啄んでいました。
@bskyphotos.bsky.social
@botanical.bsky.social
November 16, 2025 at 8:29 AM
Reposted by hashimoto.chiba
今回の毎日新聞書評は三浦篤+森村泰昌。しかしこれ、「日本美術応援団」オマージュでしょ(笑)。

橋本麻里・評 『キテレツ絵画の逆襲 「日本洋画」再発見』=三浦篤、森村泰昌・著 - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
今週の本棚:橋本麻里・評 『キテレツ絵画の逆襲 「日本洋画」再発見』=三浦篤、森村泰昌・著 | 毎日新聞
(新潮社・2750円) 黒田清輝って?近代洋画を応援  江戸絵画ブームはなお堅調で、「超絶技巧」ではない工芸にも脚光が当たるようになってきた。一方で梅原龍三郎や安井曽太郎らの名を冠した大きな展覧会の話は聞かない気がする。日本洋画は最近どうなっているんだろう、と思っていたところに、お誂(あつら)え向
mainichi.jp
November 15, 2025 at 6:07 AM
Reposted by hashimoto.chiba
佐倉の国立歴史民俗博物館で開催中の「野村正治郎とジャポニスムの時代―着物を世界に広げた人物」 www.rekihaku.ac.jp/event/2025_e... ジャポニスムの中でつくられた作品ではなく、「仕掛けた側」視点の展示であるところが面白いのだけど、とりあえず着物の紹介だけ。

80年以上所在不明だった《女郎花模様振袖》(江戸時代後期、鼠絽地に友禅染、刺繍)の粋なことといったら(ため息)。裾、袖だけに女郎花と芒を表しているのだけど、刺繍は平金糸の芥子縫いをほんのわずかに加えるだけ。画像中に光を受けてチラチラ輝く光の点がそれ。おわかりいただけるだろうか。
November 16, 2025 at 12:20 AM