SMJ
banner
dak2.bsky.social
SMJ
@dak2.bsky.social
Reposted by SMJ
おはようございます!
火曜日の朝。
昨日が休日でしたから、今週は実働4日です。
さて、画像は、元解説によると41年のソ連プスコフ地方だそうです。
民家に横付けしてるのはPz.III。8個転輪で、シャシー前面に点検孔が見えないので、Ausf.D。
指揮戦車でしょうか?エンジンデッキにフレームアンテナがハッキリと見えれば間違い無いのですが、多分、棒状の部品はそれかな?と。
防盾のMGもダミーっぽいのでそう判定してみました。
ヒゲのおじさんは、この家の家主か近所の民間人でしょうか?元解説のキャプションでは「駐車係」とされていましたwww。
November 24, 2025 at 10:13 PM
フジコヘミングと大月ウルフが姉弟というのをたった今知った…
November 24, 2025 at 9:48 AM
Reposted by SMJ
強度は場ごと、取組ごと、キットごとにしか読めません。あらかじめ定めたチェックリストで横並びに点数化することにはまったく向かない。ただし「読めないわけではない」——読もうとすれば読めるし、言葉にして目の前のビルダーに返すことはできるという中途半端な評価可能性を持っている。これが制度設計者にとってはいちばん扱いづらい。だから多くのイベントは、強度の話を物語性だとかオリジナリティーといったアリバイ的な語に薄めて、残りは工作精度などの量的項目で埋めて、その合算を「絶対評価」と呼んで済ませる。
僕はこのことにずっと怒っている。なぜ批評をまともにやらないのかと。
November 24, 2025 at 7:52 AM
Reposted by SMJ
I think the man on the right is Captain Grant Allen Singer from 10 Royal Hussars, who captured General von Thoma, commanding the Afrika Corps, on 4 November 1942. Captain Singer was killed the next day. #WW2 #HISTORY
November 24, 2025 at 7:34 AM
Reposted by SMJ
On 24 November 1941 Rommel made the fatal mistake that would cost him CRUSADER. Just as he had Eighth Army on the ropes and could have delivered a knock-out blow, he decided throw it all away for the ‘dash to the wire’. There was no need and little opportunity there, as Crüwell clearly saw.
Rommel on his way to losing CRUSADER?
Background This picture is from NARA, but their caption reads it is from 24 January or November 1941, and often gets mislabelled as January 1942. Considerations Let’s assume they would mean 2…
rommelsriposte.com
November 24, 2025 at 5:37 AM
Reposted by SMJ
事前審査ありのドレスアップ系イベントはねえ…とあるイベントでほぼ同じ仕様で通る車と通らない車があるのがどうにも納得できなかった。
他にも審査絡みの嫌な話はいっぱい聞いていて、それであまり近づきたくなくなったってのはある。
November 24, 2025 at 3:13 AM
Reposted by SMJ
というわけでテーマ、お鍋です。

ゲストの方が???不明な方なので、メールたくさん欲しいワン…

info@837.jp
November 24, 2025 at 2:36 AM
67'ポンティアックGTOエンジンの色…
コレダ!
November 24, 2025 at 2:31 AM
Reposted by SMJ
【スゴいぞWheatcroft Collection!】
世の中のお金持ちはたくさんいらっしゃいますが、我々が感謝すべき(笑)お金持ちの1人が主催するコレクション。
今、パンターDをレストア中らしいです。 youtu.be/9BO8jRp-82w?...
履帯は当時と全く同じ製造方法で、新規に作り起こして再現したそうです。
ここのコレクションがスゴいのは、ドイツモノはPanzer Tractsのヒラリー・ドイル氏が監修しているそうで、ヤクパンG2やヘッツァーは無線機や内部照明などの内装も全て機能するようにレストアしてるそうですわ。
仕上がるのが楽しみです。
Priceless Panther Recovery – HUGE Heavy Haul Operation!
YouTube video by Mr Hewes
youtu.be
November 24, 2025 at 1:04 AM
Reposted by SMJ
エーギルさんが当座の懸念として挙げている「憧れの不在」なんだけど、憧れがプラモデル趣味を支えるフローはもうとっくに破綻してますよ。
November 3, 2025 at 1:10 AM
Reposted by SMJ
メーカーさえやっていてくれればなんとでもなるので良いのでは…位に国内の代理店にはもう何も期待していなかったりしている…。実際アメリカではとっくに発売済の、いつ予約して本来の発売予定日すらわからないような物がある日送られてくる有様なので(´・ω・`)
November 3, 2025 at 12:22 AM
Reposted by SMJ
僕はアメリカンカーへの憧れはほとんどないですよ。ただ記述したくてたまらない(遊びたくてたまらない、とほぼ同義)エピソードだけが目の前に山とある。だから書いているし、アメリカンカープラモを組んでいる。山から呼びかけられているから、僕は応答しないといけない。
November 3, 2025 at 2:32 AM
Reposted by SMJ
「憧れて消費せよ」——こうした動員への物欲しげな目配せは、こういう「行為を欠いた人」(アメリカンカープラモを観察しようともしない人)への歓迎を準備してしまう。ほんとうにそれでいいんですかね、という話を僕はしている。ずっと。
たとえそれが借景であったとしてもアメリカンカープラモを観察するに到って魅力を発見し、かつてのXでアメリカンカープラモタグを使って自分の営みを記録しはじめたみんなは、ときに同じタグに闖入する「流行ってるらしいからいっちょ噛み」の人に対する違和感を覚えているはずだよ。
ライセンスもないスロットカー用のガワ(ハセガワのやつ)だとか、テーマがフォードだというだけの1/24ソフトスキンキット(ICMのやつ)に葛藤もなくタグを貼りつけて、僕たちの注視をただのインプレッションとして回収しようとした人たちへの違和感ですよ。
ムーブメント論って本質的に無責任なんですよ。誰が、どこで、どんな仕組みを維持するのかをムーブメントは問わないでしょ。焼畑なんです。
November 3, 2025 at 2:23 AM
Reposted by SMJ
複数の審査員で構成されるグループで作品1つ1つに、あらかじめ公表された評価軸を念頭に要素ごと(工作精度、塗装の仕上がり、物語性等々…)に点数化し、得点数に応じて金銀銅で表彰するSMCが現時点では先に挙げた目的に最も近いイベントなのです。
そして主催となるイベントはSMCを模範としたものです。まだまだコンテスト感を持つことは否めませんが…

私はいずれ国内で私と同じ欲望を持つ方々に、この機会を提供したいと思っています。我ながら欲張りですよね…
もちろんより良い「絶対的評価」を提供するハードルの高さは理解しています。これには回を重ねながら少しずつ近づけていくことを考えています。

以上、補足でした
November 23, 2025 at 10:17 PM
Reposted by SMJ
そのためには知識と経験と観察が必要で、それを得るための1つの手段として自分の作品がどのレベルなのか、何が秀でていて何が不足しているのかという「絶対的評価」が欲しいと思っています(もちろん完全な評価というものが無いことも理解していますが…)

これは私がいわゆる「コンテスト」に参加したいと思わず、オランダで開催されているスケールモデルチャレンジ(SMC)に参加している理由でもあります。

(続く)
November 23, 2025 at 10:17 PM
Reposted by SMJ
ちなみに私が名称変更を考えている根本的な理由は、私が目指すものは「コンテスト」ではないからです。

コンテストは他参加者の作品との比較(競争)が前提の「相対的評価」であり、私にとって「模型を作る」ことは自分と触れている模型との対話なので他の模型製作者との競争は求めていません。

一方で私は自分が作りたいと思った模型をより満足できる完成度で作りたいという欲望を持っており、つまるところ「より上手く模型を作りたい」のです。

(続く)
November 23, 2025 at 10:15 PM
Reposted by SMJ
今のところ英語の「reviews」もしくは「challenge」ではどうかと思っています。
これについて皆さんのご意見をお聞きしたいのです。この場所で尋ねることが適切かどうかは分かりませんが、ここが私がアクセスできる中で最も適した場所と思えたのです。
批判的な内容でも構いませんので、皆さんの率直なご意見をいただければ幸いです。

(以下補足続き)
November 23, 2025 at 10:14 PM
Reposted by SMJ
突然ですがこの場の皆さんのお力をお借りしたいことがあります。

私は近い将来とある模型コンテスト(のあるイベント)の主催となる予定です。
それは「コンテスト」と銘打ってはいますが作品同士の競争ではなく、作品の完成度の評価の場を提供する事を目的としています。
そのためいずれは名称を「コンテスト」から変えたいと思っていますが、より適切な名称が何なのか迷っています。
日本語では「品評会」が最も合致するのではと考えていますが、国際的にも通用する名称にしたいのです。

(続く)
November 23, 2025 at 10:12 PM
二日間寝かせたボディ塗装
思っていたよりホコリも食ってなくて満足
#アメリカンカープラモ
November 23, 2025 at 2:20 AM
Reposted by SMJ
1964 Toyopet Stout 1900 Pickup
1964 Toyopet Stout 1900 Pickup
Bid for the chance to own a 1964 Toyopet Stout 1900 Pickup at auction with Bring a Trailer, the home of the best vintage and classic cars online. Lot #221,447.
bringatrailer.com
November 22, 2025 at 10:10 PM
Reposted by SMJ
【行ってきました、東京AFVの会 2025】
昨日催された表記イベント、数々の素晴らしい作品が展示され、大変、盛り上がってました。
(多分😅)全作品を撮影してまいりましたのでご覧くださいませ。
来年は1976年の第1回から数えての記念すべき50回目だそうです。
その1 imgur.com/a/68Ui5Un
その2 imgur.com/a/1OWkZoU
その3 imgur.com/a/qrHSkCs
その4 imgur.com/a/T8eiTdc
その5 imgur.com/a/bZuqUkX
その6 imgur.com/a/J7CfOAG
その7 imgur.com/a/6fMacJc
東京AFVの会 2025 その1
Discover the magic of the internet at Imgur, a community powered entertainment destination. Lift your spirits with funny jokes, trending memes, entertaining gifs, inspiring stories, viral videos, and ...
imgur.com
November 23, 2025 at 1:26 AM
かーんさんのコメントとバントウさんのブーツの件を聴いてウーン…と唸ってしまった
#バントウスペース
November 23, 2025 at 12:29 AM
Reposted by SMJ
#バントウスペース 、放送終了しました。リアルタイムでお付き合いくださったみなさん、お疲れ様でした。録音はこちら。
stand.fm/episodes/692...
バントウスペース - バントウスペース | stand.fm
ルボランウェブ連載「アメリカンカープラモ・クロニクル」が公開される毎月第二・第四土曜の夜10時から2時間にわたり放送されるホビー辻講釈。
stand.fm
November 22, 2025 at 3:31 PM
有難う御座いました。
お疲れ様でした🙇
#バントウスペース
November 22, 2025 at 3:07 PM