IPMSマルタの特別賞も同時受賞しました☺️
ムーブメント云々は私の勝手な考えです。自分の思慮浅薄を深く恥じております。
模型作りたくて模型作ってんのに何言ってんだ私…
ムーブメント云々は私の勝手な考えです。自分の思慮浅薄を深く恥じております。
模型作りたくて模型作ってんのに何言ってんだ私…
ライセンスもないスロットカー用のガワ(ハセガワのやつ)だとか、テーマがフォードだというだけの1/24ソフトスキンキット(ICMのやつ)に葛藤もなくタグを貼りつけて、僕たちの注視をただのインプレッションとして回収しようとした人たちへの違和感ですよ。
詳細は当然書けないけれど、今のままじゃ結局先の難しい閉じた世界になってしまう…
要因は多数あるけれど、最大はやはりアメリカ車自体が「模型を作りたいと思える」ほど憧れられていないことなんだろうな。
「模したカタチ」である以上、憧れないものは作られない。コツコツと魅力を伝えることは必要だけれど、身近でない以上大きなムーブメントが来なければやはり厳しい。
さてどうしたものか…
詳細は当然書けないけれど、今のままじゃ結局先の難しい閉じた世界になってしまう…
要因は多数あるけれど、最大はやはりアメリカ車自体が「模型を作りたいと思える」ほど憧れられていないことなんだろうな。
「模したカタチ」である以上、憧れないものは作られない。コツコツと魅力を伝えることは必要だけれど、身近でない以上大きなムーブメントが来なければやはり厳しい。
さてどうしたものか…
シェベットの話、まさについ先日同じことをしたなぁ…他にもつまみ食いをするためだけにとってあるキット多数。
欲しい方が単品販売されないからそうなっちゃう。けど丸々持て余すわけだから、捨てるのも忍びないってことでなるべく欲しい人に譲るようにしてます。あゝ資本主義よ…
#バントウスペース
シェベットの話、まさについ先日同じことをしたなぁ…他にもつまみ食いをするためだけにとってあるキット多数。
欲しい方が単品販売されないからそうなっちゃう。けど丸々持て余すわけだから、捨てるのも忍びないってことでなるべく欲しい人に譲るようにしてます。あゝ資本主義よ…
#バントウスペース
今回もことごとく腑に落ちるお話ありがとうございます。
実に真っ当で。
#バントウスペース
スペース伺いながら概ね完成しました。
リンドバーグのクラウンビクトリア。
久々の模型再開頃の仕込みなんで色々アレな仕上がりですが、凄く佇まいの良いキットでした。
これもポリスカーにするか市販車にするか迷いに迷って決まらなかったのでもう一台買っちゃった♪なキットです。
複数買いは迷いを奪う!
今回もことごとく腑に落ちるお話ありがとうございます。
実に真っ当で。
#バントウスペース
スペース伺いながら概ね完成しました。
リンドバーグのクラウンビクトリア。
久々の模型再開頃の仕込みなんで色々アレな仕上がりですが、凄く佇まいの良いキットでした。
これもポリスカーにするか市販車にするか迷いに迷って決まらなかったのでもう一台買っちゃった♪なキットです。
複数買いは迷いを奪う!
例外的にアレンジが全面に押し出されたはずのマスターグレードをいつしかバンダイはスタンダードと呼び、メモリアルを謳うHGUCではザク3のバックパックの独自性を無視しグフをツリ目にもする。ガンダムの肘膝の円にはマクロスじみたマイナスが加わり、関節軸とは無関係な装飾となる。挙げ句の果てがジム2の飛び出す肘円盤だ。曲げすぎると貧相さが剥き出しになる新しい方のギャンの肘も斬新なアプローチ。
なるほど「ガンプラは自由だ」とはよく言ったものだ。モチーフとは無関係に、自由にアレンジが加えられている。
例外的にアレンジが全面に押し出されたはずのマスターグレードをいつしかバンダイはスタンダードと呼び、メモリアルを謳うHGUCではザク3のバックパックの独自性を無視しグフをツリ目にもする。ガンダムの肘膝の円にはマクロスじみたマイナスが加わり、関節軸とは無関係な装飾となる。挙げ句の果てがジム2の飛び出す肘円盤だ。曲げすぎると貧相さが剥き出しになる新しい方のギャンの肘も斬新なアプローチ。
なるほど「ガンプラは自由だ」とはよく言ったものだ。モチーフとは無関係に、自由にアレンジが加えられている。
キットに含まれる遊び方の配線(可動だったりパーツ分割だったり)は、「何を見せたいか」の仮説でもある。これを観察して読み取り、必要なら再配線(展示光を変える、手がかりの配分を振り直す)するのがビルダーの仕事。ここでも観察が入口かつ検証手段になる。
キットに含まれる遊び方の配線(可動だったりパーツ分割だったり)は、「何を見せたいか」の仮説でもある。これを観察して読み取り、必要なら再配線(展示光を変える、手がかりの配分を振り直す)するのがビルダーの仕事。ここでも観察が入口かつ検証手段になる。
欠点は舌を噛みそうになることかしら。私は多分5回に1回は言い間違う自信がある(オイ
日本語で「迫真性」と言うと言葉としては使いやすそうだけれど、ちょっと誇張強めにと言う意味に捉えられそうだからなぁ…
欠点は舌を噛みそうになることかしら。私は多分5回に1回は言い間違う自信がある(オイ
日本語で「迫真性」と言うと言葉としては使いやすそうだけれど、ちょっと誇張強めにと言う意味に捉えられそうだからなぁ…
1/72スケール以下の縮尺においてリベットの形状・数はアキュレートであることが困難だが、選択的不正確(意図的な誇張=レンダリング操作)がヴェリシミリチュード(迫真性)を立ち上げる。スジ彫りによるパネルラインもまたレンダリング操作による実物とは異なる誇張だが、微細な幅と深さ、そこに生じる陰影が真に迫る。
1/72スケール以下の縮尺においてリベットの形状・数はアキュレートであることが困難だが、選択的不正確(意図的な誇張=レンダリング操作)がヴェリシミリチュード(迫真性)を立ち上げる。スジ彫りによるパネルラインもまたレンダリング操作による実物とは異なる誇張だが、微細な幅と深さ、そこに生じる陰影が真に迫る。