SMJ
banner
dak2.bsky.social
SMJ
@dak2.bsky.social
Reposted by SMJ
複数の審査員で構成されるグループで作品1つ1つに、あらかじめ公表された評価軸を念頭に要素ごと(工作精度、塗装の仕上がり、物語性等々…)に点数化し、得点数に応じて金銀銅で表彰するSMCが現時点では先に挙げた目的に最も近いイベントなのです。
そして主催となるイベントはSMCを模範としたものです。まだまだコンテスト感を持つことは否めませんが…

私はいずれ国内で私と同じ欲望を持つ方々に、この機会を提供したいと思っています。我ながら欲張りですよね…
もちろんより良い「絶対的評価」を提供するハードルの高さは理解しています。これには回を重ねながら少しずつ近づけていくことを考えています。

以上、補足でした
November 23, 2025 at 10:17 PM
Reposted by SMJ
そのためには知識と経験と観察が必要で、それを得るための1つの手段として自分の作品がどのレベルなのか、何が秀でていて何が不足しているのかという「絶対的評価」が欲しいと思っています(もちろん完全な評価というものが無いことも理解していますが…)

これは私がいわゆる「コンテスト」に参加したいと思わず、オランダで開催されているスケールモデルチャレンジ(SMC)に参加している理由でもあります。

(続く)
November 23, 2025 at 10:17 PM
Reposted by SMJ
ちなみに私が名称変更を考えている根本的な理由は、私が目指すものは「コンテスト」ではないからです。

コンテストは他参加者の作品との比較(競争)が前提の「相対的評価」であり、私にとって「模型を作る」ことは自分と触れている模型との対話なので他の模型製作者との競争は求めていません。

一方で私は自分が作りたいと思った模型をより満足できる完成度で作りたいという欲望を持っており、つまるところ「より上手く模型を作りたい」のです。

(続く)
November 23, 2025 at 10:15 PM
Reposted by SMJ
今のところ英語の「reviews」もしくは「challenge」ではどうかと思っています。
これについて皆さんのご意見をお聞きしたいのです。この場所で尋ねることが適切かどうかは分かりませんが、ここが私がアクセスできる中で最も適した場所と思えたのです。
批判的な内容でも構いませんので、皆さんの率直なご意見をいただければ幸いです。

(以下補足続き)
November 23, 2025 at 10:14 PM
写真からモデリングに資する「再現」される技術は大変な労力かと思います😆
November 23, 2025 at 6:58 AM
🙋
November 23, 2025 at 1:56 AM
お早う御座います~😹
November 23, 2025 at 1:54 AM
見た目とは掛け離れた身体能力ですね💧
November 23, 2025 at 12:47 AM