banner
cydry.bsky.social
@cydry.bsky.social
github.com/cydry
twitter, web版も復旧っぽい
November 18, 2025 at 2:38 PM
twitter、Web版の復旧来ないなあ
November 18, 2025 at 2:32 PM
twitter復旧はよ
November 18, 2025 at 1:59 PM
Reposted
Cloudflare「インターネットやめろ」
November 18, 2025 at 1:56 PM
Reposted
May 4, 2025 at 11:46 PM
Reposted
I made a terminal version of a very simple little solitaire card game by Toby Ord (yes! the EA guy). it's kind of addictive github.com/lynn/autumn
April 15, 2025 at 1:27 PM
Reposted
Recording ep405 with naoya_ito live tomorrow 08:00 JST (Sun) / 4pm PDT (Sat) rebuild.fm/live?utm_con... #rebuildfm
Listen Live: Rebuild - Podcast by Tatsuhiko Miyagawa
ウェブ開発、プログラミング、モバイル、ガジェットなどにフォーカスしたテクノロジー系ポッドキャストです。 #rebuildfm
rebuild.fm
April 11, 2025 at 11:00 PM
Reposted
April 11, 2025 at 4:34 PM
Reposted
あまりにも精神を消耗してしまうので、スマホからTwitterを削除した。なぜあんなにも面白そうな揉め事ばかり流れてくるのか。つい見てしまう。おすすめ機能だけ削除したい。
March 31, 2025 at 11:50 PM
Reposted
カスタムフィードが作成できるサービス、現状としては検索条件を保存してフィルタするサービスにまでしかない。けど自分でサーバー立ててコード書ければアルゴリズムで使い勝手をそれぞれ毎に最適化できる。
という本来の価値を持ってるけど、それは今のところ一般利用では敷居が高すぎる。
March 23, 2025 at 2:52 AM
Reposted
サンマーク出版の本を渡されて「読んで」と言われても多くの人が読まないだろうけど、その抜粋がプレジデントオンラインに掲載されてXで拡散されてたら読んでしまうのが現代。
March 23, 2025 at 12:10 AM
‘Strangers (Searching for You)’ by @fusqmusic is on #SoundCloud on.soundcloud.com/S6AGGzGbpJtd...
Strangers (Searching for You)
i like pop music fusqmusic@gmail.com
on.soundcloud.com
March 20, 2025 at 2:33 AM
Reposted
あちこちのライブラリに依存して使いまくるのは、むしろエコシステム・サプライチェーン的に高リスクだよなー、と思って (生成 AI とは無関係にそれ以前から) 依存を減らし、場合によってはクローンを自リポジトリ内に部分的に持ってきて管理するようなこともしばらくやってきたけど、そのほうが本当に適切な世界が AI によってさらに近づいている感はある
March 16, 2025 at 10:53 AM
Reposted
ちょっと短く書けるだけの野良のライブラリやactions使うよりは多少冗長でも生成AIで生成したほうがサプライチェーンの管理的にはマシ
March 16, 2025 at 10:15 AM
Reposted
GoogleにChromeの売却を強いるアメリカ司法省の提案にFirefoxの開発元が「小規模ブラウザを潰すことになる」「GoogleとAppleの力が増すだけ」と反論
https://gigazine.net/news/20250312-mozilla-response-proposed-remedies-us-google/
GoogleにChromeの売却を強いるアメリカ司法省の提案にFirefoxの開発元が「小規模ブラウザを潰すことになる」「GoogleとAppleの力が増すだけ」と反論
Googleの検索市場における独占を阻止すべく、アメリカ司法省はGoogleに対してウェブブラウザ・Chromeの売却などを求めています。この訴訟に対して、ブラウザ市場でChromeのライバルであるFirefoxの開発元・Mozillaが、Googleを擁護する姿勢をみせています。
gigazine.net
March 12, 2025 at 6:00 AM
Reposted
"ウォーターフォールは「全体計画が正しいことを前提に、最も効率的に開発するための手法」"
"アジャイル(スクラム)は「全体計画が曖昧であることを前提に、安全に開発対象の変更をするための手法」"

"フェアな評価としては「どちらも大事」ではあるものの「変化するビジネス戦略とITを強くリンクさせたいならアジャイル(スクラム)をもっと活用すべき」"

"「ビジネス環境の変化が激しくなってきた」中では、スクラムのようなサイクル型のアプローチを基本にした方がよく、どうしても必要な時にだけウォーターフォール的なアプローチを取る"
arclamp.hatenablog.com/entry/2025/0...
ウォーターフォールとアジャイルをマネジメント手法としてフェアに評価してみる - arclamp
ウォーターフォールとアジャイルは、それぞれ異なる前提と目的を持つマネジメント手法です。ウォーターフォールは全体計画の精度を前提に効率的な開発を目指し、アジャイルは変化に適応しながら試行錯誤を重ねることに重点を置きます。しかし、世の中ではマネジメント手法としてフェアな評価ができていないようにも感じます。その要因は、アジャイルの説明が精神論や感情論に寄りすぎている点にあると思っています。そこで、そうい...
arclamp.hatenablog.com
February 28, 2025 at 12:36 AM
Reposted
ウクライナは米国の支援抜きだと厳しいだろうけれど、米国の支援なしに戦う態勢を整えるという意味ではいいのかもしれない。日本も他国に侵攻されたら同じ目に遭う可能性が高いわけで、他人事ではない。
March 1, 2025 at 12:54 AM
Reposted
ここまでやるならもういっそ、市民権を上場して、値が下がったらトップ解任する感じでどうだろう
February 26, 2025 at 9:38 AM
うどんかぞえ歌 youtu.be/KSODcl10LGI?... @YouTubeより
うどんかぞえ歌
YouTube video by kenji Sato
youtu.be
February 26, 2025 at 12:08 PM
Reposted
「一から作る (生成する) ことができても、その維持ができるとはかぎらない」というのが問題の本質で、なにかを一から作っているように見えるとすごそうだけど、一からなにか作っているときに眺める問題領域より、動き始めたモノをエコシステムの中で維持するときに検討する問題領域のほうが、圧倒的に広いんですよね。とりあえず作って維持を怠った結果が下水道管の腐食だったりするわけで…
February 23, 2025 at 1:17 PM
Reposted
猫の日らしいので
February 22, 2025 at 2:18 PM
Reposted
Dockerコンテナー用のWireshark。ほほう
GitHub - subtrace/subtrace: Wireshark for Docker containers
Wireshark for Docker containers. Contribute to subtrace/subtrace development by creating an account on GitHub.
github.com
February 23, 2025 at 9:36 AM
Reposted
EUの命運がかかったドイツの選挙、今日やってるのか。ひとまずAfDが政権入りする可能性は極めて低いらしい。
February 23, 2025 at 10:36 AM