Takuto WADA
banner
twada.bsky.social
Takuto WADA
@twada.bsky.social
Twitter では t_wada でした

プログラマ。テスト駆動開発実践者。power-assert-js 作者。『テスト駆動開発』を翻訳、『プログラマが知るべき97のこと』『SQLアンチパターン』を監訳/監修、『事業をエンジニアリングする技術者たち』を編纂しました。
本日は Made In Japan Software & Service Consortium(MIJS)様にお招きいただき、ハイブリッド形式で『AI時代のソフトウェア開発を考える(2025/11版)』を講演いたしました。会場やオンラインの皆様からの質疑応答もたいへん盛り上がりました。ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!

(URL は7月の初演時の資料です)
speakerdeck.com/twada/agenti...
November 11, 2025 at 12:49 PM
今日の講演業のために大手町屈指のパワースポットを通るも、祟りが怖くて写真は撮れず
November 11, 2025 at 5:51 AM
ポッドキャスト #リファラジ に第100回記念ゲストとしてお招きいただきました。全3回のうち初回が本日公開です。何卒よろしくお願いします!
【最新エピソード】
#100 【ゲスト:和田卓人さん】あなたのリファクタリングはどこから?「三度の飯よりリファクタリング」を語る
100回記念ということでゲストに t_wada さんをお招きしました!よろしくお願いします
Spotify: open.spotify.com/show/6AFwFRk...
YouTube: youtu.be/dse7A8HU4Vk
#リファラジ
November 10, 2025 at 11:42 PM
Reposted by Takuto WADA
【最新エピソード】
#100 【ゲスト:和田卓人さん】あなたのリファクタリングはどこから?「三度の飯よりリファクタリング」を語る
100回記念ということでゲストに t_wada さんをお招きしました!よろしくお願いします
Spotify: open.spotify.com/show/6AFwFRk...
YouTube: youtu.be/dse7A8HU4Vk
#リファラジ
November 10, 2025 at 11:01 PM
11/5(水) の Qiita Conference 2025 Autumn から 11/14(金) の Agile Japan 2025 まで、10日間で5回の講演(福岡出張含む)。だいぶ無茶なスケジュールにしてしまった……
November 10, 2025 at 9:34 AM
飛行機の出発が遅れてギリギリで帰ってきた。危なかった……
November 9, 2025 at 3:21 PM
福岡空港でばんごはん。もはや完全優勝セットです。
November 9, 2025 at 11:11 AM
代表的なものを食べた
November 9, 2025 at 9:08 AM
博多ポートタワー
November 9, 2025 at 8:25 AM
海まで来た🚲
November 9, 2025 at 8:04 AM
土砂降りの雨になってしまったので、自転車をポートに返却してバスで博多駅に帰る🚌☔️
November 9, 2025 at 4:50 AM
美味しかった
November 9, 2025 at 4:33 AM
薬院という街、いい感じの珈琲屋が多くてとてもいいな。動物園に行く途中で通った浄水通りはいかにもな高級住宅街だった。
November 9, 2025 at 4:01 AM
福岡市動物園まで自転車を漕いできて、 #phpconfuk 翌日ということでゾウを眺めている🐘
November 9, 2025 at 3:37 AM
旅先で自転車をレンタルして走り回るのが好きで、自力で移動することで街のサイズ感や地形、文化や歴史を感じられて楽しい。
November 9, 2025 at 3:14 AM
PHP のカンファレンスで "Make illegal states unrepresentable", "Define errors out of existence", "Parse, don't (just) validate" の話をできたのは、なかなかアツいんじゃないかなと思っています #phpconfuk
PHPカンファレンス福岡2025の講演資料を公開します。誤りを想定して防御的にチェックするのではなく、そもそも誤りにくい設計とはどのようなものか、「予防」の観点を軸足に、堅牢なコードを導く様々な設計のヒントを紹介します。

予防に勝る防御なし(2025年版) #phpconfuk htn.to/fTyrTyMCsW
予防に勝る防御なし(2025年版) - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント / Growing Reliable Code PHP Conference Fukuoka 2025
PHPカンファレンス福岡2025 2025/11/08 11:40〜 ホライズンテクノロジーホール レギュラートーク(30分) https://fortee.jp/phpcon-fukuoka-2025/proposal/cf0925df-c846-4774-b203-a111e57f1…
htn.to
November 8, 2025 at 8:24 AM
PHPカンファレンス福岡2025の講演資料を公開します。誤りを想定して防御的にチェックするのではなく、そもそも誤りにくい設計とはどのようなものか、「予防」の観点を軸足に、堅牢なコードを導く様々な設計のヒントを紹介します。

予防に勝る防御なし(2025年版) #phpconfuk htn.to/fTyrTyMCsW
予防に勝る防御なし(2025年版) - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント / Growing Reliable Code PHP Conference Fukuoka 2025
PHPカンファレンス福岡2025 2025/11/08 11:40〜 ホライズンテクノロジーホール レギュラートーク(30分) https://fortee.jp/phpcon-fukuoka-2025/proposal/cf0925df-c846-4774-b203-a111e57f1…
htn.to
November 8, 2025 at 5:33 AM
明日の講演のために博多に来ています #phpconfuk
November 7, 2025 at 11:39 AM
知ってる知ってると思いながら読みはじめたら中盤以降の盛り上がりが凄い。知らなかった……

サブドメインテイクオーバー事例紹介と対策について
speakerdeck.com/mikit/sabudo...
サブドメインテイクオーバー事例紹介と対策について
2025/11/4〜5 に行われた JPAAWG 8th General Meeting で発表した資料です。 https://meetings.jpaawg.org/program/ 記事内で CRL となっているのは CT log の間違いです。
speakerdeck.com
November 5, 2025 at 12:25 PM
オギノの向こうに富士山。山梨の光景。
November 3, 2025 at 12:00 PM
うおお完全に晴れた
November 3, 2025 at 2:25 AM
Bluesky
November 3, 2025 at 2:19 AM
AI にコードとテストを書いてもらっていたら、典型的な「テスト実行時の時刻によっては失敗するテスト」が出てきてしまい、ここを読んで勉強してくれ……という気持ちになっている。

現在時刻が関わるユニットテストから、テスト容易性設計を学ぶ
t-wada.hatenablog.jp/entry/design...
現在時刻が関わるユニットテストから、テスト容易性設計を学ぶ - t-wadaのブログ
この文章の背景について この文章はテスト容易性設計をテーマに 2013/11/26 に CodeIQ MAGAZINE に寄稿したものです。残念ながら CodeIQ のサービス終了と共にアクセスできなくなっていたため、旧 CodeIQ MAGAZINE 編集部の皆様に承諾いただき、当時の原稿を部分的に再編集しつつ、ライセンス CC BY(クリエイティブ・コモンズ — 表示 4.0 国際 — CC ...
t-wada.hatenablog.jp
October 30, 2025 at 11:37 PM
今週は栃木県宇都宮市の株式会社TKC様にお招きいただき、「質とスピード」の出張講演を行いました。ハイブリッド形式の講演で、当日は実況チャットも質疑応答も非常に盛り上がりました。ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました!

speakerdeck.com/twada/qualit...
October 29, 2025 at 3:19 AM
AWS の VP/Distinguished Engineer である Joe Magerramov のブログエントリ。現在の手法のままでは破綻する10倍速の世界ではソフトウェア開発工程全体が進化する必要がある。以前は現実的でなかったコスト構造のエンジニアリングプラクティスもAIで実現できるようになった。これで堅牢性と開発速度の両立を目指す。

The New Calculus of AI-based Coding htn.to/imNcva8L9S
The New Calculus of AI-based Coding
A collection of posts by Joe Magerramov
htn.to
October 29, 2025 at 12:49 AM