Dai MIKURUBE
dmikurube.bsky.social
Dai MIKURUBE
@dmikurube.bsky.social
Software groundworker. Hardly-working fully-stuck go-fer person.

Competed in ACM-ICPC. Lived in UK. Maintained Embulk. Worked for OS/VM/middleware/web browser. Ex-researcher at industry.

Moved from: https://twitter.com/dmikurube
もし TROCCO/primeNumber がなかったら、たぶん Embulk はもっと早く手仕舞いしていたとは思うんだよねえ。結果的に良かったのか悪かったのかはわからないけど
November 27, 2025 at 3:25 PM
拡散するのが、狙いよりちょっと一日間に合わなかったかにゃー。まあ、当日朝に公開ではな、うん…
November 27, 2025 at 1:28 AM
あー、うーん、最後に入れようかと思っていたメッセージを入れそびれてたな。いまから入れるのもちょいと間抜けではあるが
November 26, 2025 at 1:21 PM
まあ、これがいわゆる「政治的ムーブ」というやつです (?)
November 25, 2025 at 11:58 PM
公式版のアナウンスは既に割と拡散してしまったようですがw Embulk の「メンテナンス・モード」についての非公式日本語版 + α (個人的振り返り) です。 α のほうがだいぶ長いのは、まあご想像どおり… zenn.dev/dmikurube/ar...
オープンソース・プロジェクトのたたみ方
zenn.dev
November 25, 2025 at 11:57 PM
自分が顧客やユーザーだったり、過去の勤務先だったり、犯罪なり社会レベルの問題を起こしている会社だったりについて言及したくなるのは、まあわかるんですけどね。自分もそれはするし

けど、よその会社のビジネス状況がどうとか、公開の場でうだうだエラそうに語りたがる人たちはなんなんでしょうね
November 25, 2025 at 12:41 PM
えっくすの接続元地域表示、えっくすさんが (今後も) 正直な表示を続けると信用できると思うのが、まずもってお花畑よの
November 24, 2025 at 12:49 PM
Reposted by Dai MIKURUBE
この時間になっても勤労が感謝に来ない。まったく最近の勤労は。
November 23, 2025 at 12:26 PM
LLM に理解させやすいデータ構造だとか、理解させやすいように Markdown で書くだとか、そういうの本当にバカバカしい話だと思っていて、「いや機械的にちゃんと解釈しろよプロセッサで動いてんだろお前」としか思えないんですよねえ
November 21, 2025 at 1:09 PM
今において「インフルエンザでも COVID でもないただの風邪」って、狙ってひくことすら難しいんでないかと思うが
November 20, 2025 at 1:16 PM
s/Ben Googler/Ben Goodger/ ですかね…みたいな細かいツッコミはさておき、全体論としてはとてもよくわかる。なんというか「ヒトとヒトと仕様と仕様と実装と実装が相互作用しながら共に生き続けるエコシステムおよび世界」というものに対する解像度を、技術屋はもっとクリアに持つべきだと思っておりますよ。 Web にかぎらずだけど blog.jxck.io/entries/2025...
Web とは何か | blog.jxck.io
見落とされがちだが、「Web とは何か」という仕様はない。Web を定義した W3C のドキュメントもなければ、IETF の RFC もない。Web は仕様ではないのだ。これだけしっかりと標準化された技術の粋を集めた総体が、なぜそんなにもフワっとしているのだろうか?では我々...
blog.jxck.io
November 20, 2025 at 5:27 AM
LLM が著作権に対してどうなる的な話もあるのだとしても、まずそれより先に、こういうのは AI Overview の偽計業務妨害じゃないのか、という話をちゃんとするべきとと思う x.com/shirahoneons...
白骨温泉公共野天風呂公式 on X: "お客様から 「どうしてここやめちゃうの?」「今年で最後なんでしょ?」と、 ちらほらお聞きしますが、どこからの情報だと調べてみると、 AIだったのか…。 その他の情報もめちゃくちゃだし、どこへ報告すればいいのか…。 白骨は紅葉が始まっておりますよー! #長野県 #上高地 #温泉むすめ https://t.co/F228Yjw6qB" / X
お客様から 「どうしてここやめちゃうの?」「今年で最後なんでしょ?」と、 ちらほらお聞きしますが、どこからの情報だと調べてみると、 AIだったのか…。 その他の情報もめちゃくちゃだし、どこへ報告すればいいのか…。 白骨は紅葉が始まっておりますよー! #長野県 #上高地 #温泉むすめ https://t.co/F228Yjw6qB
x.com
November 20, 2025 at 4:20 AM
Reposted by Dai MIKURUBE
マネージャーが「自分が書いたほうが早い病」と戦う必要があるのは、自分が手を動かさずメンバーに任せて成功や失敗の機会を増やすことで設計判断力を育て、中長期的にチームの業績を伸ばすためであって、AIは任せても成長はしないので「これは自分が書いたほうが早い」と思ったら自分が書くほうが良い
November 19, 2025 at 8:53 AM
水温が急に落ちたからか、洗濯物に洗剤の匂いが妙に残って干すときに耐えられなかったので、すすぎなおしている…
November 19, 2025 at 3:32 AM
Reposted by Dai MIKURUBE
夫の周りで、アーリーリタイアをする人がぼちぼち出始めて、隠居生活ってどんな感じ?と仲間内で集まって聞いているらしい。
即困るというわけではないが、資産を取り崩して生活するのが意外にストレスであるとのこと。寿命があと10年なのか25年なのか、余裕はあるはずなのにじわじわ減ってゆく残高の数字に堪えられず、日雇いのバイトで暇つぶしと精神的な余裕を得ていると話しているのだそうだ。
定年退職を迎えた身内も、贅沢してこなかったのとしっかり退職金が出る職業ゆえに余裕はあるが、暇なのでタイミーに登録してちょこちょこ働いている。
街で見かける労働するお年寄りの中には、案外こういうタイプもいそうだと思った
November 18, 2025 at 1:42 PM
新幹線、たまにしか乗らないならおとなしく紙の切符を買っとくのが、結局のところ総合的な体験がいい
November 18, 2025 at 12:58 PM
Emojipedia とかで、箪笥 (chest of drawers) 的なものを探してみたけど、意外と無いんだな
November 18, 2025 at 9:16 AM
Reposted by Dai MIKURUBE
高熱が出ていた夜に、座布団大のさつま揚げの上で座禅を組んだまま巨大な鉄板の上で焼かれる夢を見ました。

皆さん予防接種/マスク/手洗い/うがい/消毒液を徹底してください😷
インフルエンザが大流行しているので皆さんマスク手洗いうがい消毒液を徹底してください😷
November 18, 2025 at 1:15 AM
ソフトウェアのことを語るにあたって、軽率に他業種と比較して語れるほど「他業種」のことを知っているソフトウェア屋って、そんなにいないと思うんだよね
November 17, 2025 at 12:04 PM
小春日和という言葉があったな…と思い出せる程度の陽気。よき
November 17, 2025 at 3:31 AM
アリスと蔵六、むかしアニメ見て、よーわからんなーと思ってたんだけど、いまになって原作を読んでみて、すげーいいな、となっている。というか (休載を経て) いまも続いてるのね
November 16, 2025 at 4:50 AM
Reposted by Dai MIKURUBE
インフルエンザが大流行しているので皆さんマスク手洗いうがい消毒液を徹底してください😷
November 15, 2025 at 6:21 AM
民主主義の一線を踏み越えることすら躊躇なく言っちゃう・やっちゃう輩に、外交的に危ない程度のことで発言にブレーキをかけられる上等なアタマが付いてるわけないじゃないの
November 14, 2025 at 9:11 AM