yu koseki
banner
youkoseki.com
yu koseki
@youkoseki.com
comedy, tragedy, all the highs and lows
Pinned
#たよりない話 という、旬の情報を取り上げるわけでもなければ、社会の問題に鋭く切り込むわけでもないニュースレターを、だいたい毎週月曜日に配信しています(固定用ポスト) youkoseki.substack.com
たよりない話 | yu koseki | Substack
日々の暮らし. Click to read たよりない話, by yu koseki, a Substack publication with hundreds of subscribers.
youkoseki.substack.com
Reposted by yu koseki
"考えてみれば、Spotifyが私のために最適な音楽を提案してくれるというのは、不動産屋に行けば私のために最適な部屋を提案してくれるとか、保険屋に行けば私のために最適な保険を提案してくれるというくらい、ナイーブな発想である。"
youkoseki.substack.com/p/48c
パーソナライゼーションって何だったのか
このごろSpotifyを起動すると頻繁に知らないポッドキャストがおすすめされるようになった。正直、知らない人のポッドキャストって私は聞こうと思わない。知らない人の話を聞くと疲れてしまう。そういうのが苦手で、人と話をするより本を読んだり音楽を聞いたりするのを好んできたのではないか。
youkoseki.substack.com
November 17, 2025 at 4:03 AM
ニュースレターをsubstackで始めたのは正直失敗だったなと思っていて、やっぱりインターフェイスが英語なだけで敬遠する人ってかなり多いのではないかと。でも初めた当時はtheLetterも一般公開前だったしな。
November 18, 2025 at 10:11 AM
ちょうどいいタイミングでスクリーンショットを撮り損ねたのだけど #たよりない話 の購読者が1000人を超えましたた(ありがとうございます)。最近だと同人誌を出すタイミングでぐっと増えた。淡々と更新しつつ、時々ちょっと話題になるようなことをやるといいのだなと学びました。
November 17, 2025 at 9:26 AM
そういえばheatwave_p2pさんはブログもXも更新されなくなってしまったな……。 p2ptk.org
P2Pとかその辺のお話R | Sharing is Caring
ネット上の「表現の自由」「著作権」「海賊版」問題の最新トピックを伝えるブログ。
p2ptk.org
November 16, 2025 at 12:07 PM
Reposted by yu koseki
読売社説。「しつこく首相に見解をただしたのは立民自身だ。答弁を迫った上で、答弁したら撤回を迫るとは、何が目的なのか」

これはある意味、高市さんに対しても失礼な見方で、質疑で厳しく問いただしたら国益を損ねる発言をしてしまうかもしれない程度の政治家なので、そんなことは訊くべきではないと言っているとも解釈できる。

あとこれ、報道機関に0.5秒ぐらいで跳ね返ってきそうな筋立てなので、そのあたりまでちゃんと考えてんのかな。

「しつこく見解をただしたのは記者自身だ。回答したら批判するとは、何が目的なのか」みたいな。

www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
存立危機事態 安全保障で政局もてあそぶな
【読売新聞】 日本周辺などで武力衝突が起きた場合、自衛隊を出動させるかどうか。政府がその判断基準や手順を明らかにして手の内をさらせば、相手国を利するだけだろう。 立憲民主党の岡田克也氏が衆院予算委員会の審議で、集団的自衛権を限定的に
www.yomiuri.co.jp
November 16, 2025 at 8:12 AM
心の優しい人間なのでインターネットで怒ってる人や悲しんでいる人を見るといつも寄り添う気持ちになっていたのだが、よくよく話が見えてくると全然違うじゃねえか(信頼できない語り手)ということが何度も何度もあった結果、どんどん心の冷たい人間になってしまった気がする。インターネットが悪い。
November 15, 2025 at 7:20 AM
ホワイトハウスで失神したやつ、サムネになってるトランプがネタにされてるけど、それ以上にスッと逃げるケネディが本当にすごい。動画を見るとトランプは様子を見守ってるし、ヴァンスも一瞬気にしてみせるのに、ケネディだけ圧倒的スピードで逃げていく。 www.youtube.com/watch?v=lHvW...
Man faints in Oval Office as Trump unveils drug price update
YouTube video by The Independent
www.youtube.com
November 8, 2025 at 12:56 AM
バイブコーディングの対義語はなに? という投稿にブーマーコーディングと言ってる人がいて笑ったし、ソフトウェアエンジニアリングと言ってる人がいて泣いた。
November 7, 2025 at 3:53 PM
今週の #たよりない話 はメール限定の予定だったのだけど、先にシェアされてたのでしばらくそのままにしてから非公開にしました。また来週。 youkoseki.substack.com
たよりない話 | yu koseki | Substack
日々の暮らし. Click to read たよりない話, by yu koseki, a Substack publication with hundreds of subscribers.
youkoseki.substack.com
November 7, 2025 at 8:08 AM
Reposted by yu koseki
今日はメルマガもショートショートもあって贅沢だー!!面白かった…

#たよりない話
youkoseki.substack.com/p/b52
彼に関する噂、そのほか
ショートショート「彼に関する噂」を書いた。読んでねー。
youkoseki.substack.com
November 3, 2025 at 10:25 AM
Reposted by yu koseki
@youkoseki.com さんの本が届いてました。少しずつ読もう。
November 1, 2025 at 2:19 PM
この投稿で知った「マイパブリックとグランドレベル」を買って読んでるけど面白い。少なくとも前半は、街作りの話というより経済活動に縛られない生き方の話をしてる。
日曜に地元医院さんが篤志で庭を開放してやってるマルシェ的なイベントに行ったら、以前やりとりしていた茶農家の人と10年ぶりぐらいに再会したり、書庫として開放している本棚に、自分も一時期街作りに関わる人達に激推ししていた田中元子『マイパブリックとグランドレベル』があったりして、予想外に楽しかった
November 1, 2025 at 2:00 PM
いつからか分からないけど、Googleで人を検索すると「死亡」、店を検索すると「閉店」、食べ物を検索すると「まずい」ってサジェストされるの、なにか調整がおかしいのか、人類の検索結果の反映なのか……。
November 1, 2025 at 11:06 AM
Reposted by yu koseki
#たよりない話 が届いたー
November 1, 2025 at 4:15 AM
Reposted by yu koseki
『たよりない話の中でも特にたよりない話』読んでる。2021年あたりのテキスト読めてないので新鮮。シークレット特典もありがたい! #たよりない話
November 1, 2025 at 4:51 AM
買おうか悩んでるスマートウォッチをGoogle検索したらサジェストに嫌いなインフルエンサーの名前が出てきてその人が持っていることを知り購入意欲をなくす。
November 1, 2025 at 3:04 AM
値段を決めて予約を受け付けてから思ったより売れたので原価が安くなってしまい、勢いで作ってしまいました。購入してくれた全員に同封したつもりですが、神経症なのでもし入ってなかったらというのが心配……。
届いた。栞が付いてるのはセンスが良すぎる
#たよりない話
October 31, 2025 at 12:58 PM
Reposted by yu koseki
届いた。栞が付いてるのはセンスが良すぎる
#たよりない話
October 31, 2025 at 11:43 AM
今週の #たよりない話 はメール限定にしました。また来週。 youkoseki.substack.com
たよりない話 | yu koseki | Substack
日々の暮らし. Click to read たよりない話, by yu koseki, a Substack publication with hundreds of subscribers.
youkoseki.substack.com
October 27, 2025 at 12:18 PM
権力者にもっと権力を与えて「外」の敵を排除しよう! みたいな話は、私みたいな反権力者には、自分がいつ「外」になるか分からないじゃないか、と感じるのが自然に思うのだけど、もしそうなったら真っ先に排除されるのはどうせ反権力者だし、そうならなかったら懸念は杞憂だし、けっきょく権力者におもねるのが論理的なのかもしれない。パスカルの賭けみたいな。
October 27, 2025 at 12:17 PM