ヤ巳(they/them)
banner
yiam.bsky.social
ヤ巳(they/them)
@yiam.bsky.social
Yami | ↑20 shipper | Aro+Ace | they/them🏳️‍🌈🏳️‍⚧️| バイポーラー | ASD |日本語 ENG ESP(not fluent) |ラブロマンスや結婚を信仰していません。創作物内の巨大感情や性愛は嗜みます。たまに考察〜二次創作をします。 映画、ドラマ、生活全般。https://lit.link/yiam
恐竜モチーフをTERFのものにはさせないんで🦖🦕
November 16, 2025 at 8:22 AM
あったか寝巻きを出した
November 16, 2025 at 8:22 AM
あとはジャンル外の友達に付き合って貰ってタリーズで推しCP概念チャレンジしたけど、ドバイチョコレートラテは売り切れでした。船長概念のラムレーズンロイヤルミルクティ。スパイシーでおいしい。 #カフェ
November 15, 2025 at 2:31 AM
ディーンアンドデルーカ開店チャレンジ。クスミティーのホリデー限定フレーバーを探しにきたけど、苦手なフレーバーとのアソートしか無かったので定番を買い。 #購入品
November 15, 2025 at 2:28 AM
戴冠戦で活躍する上姉様と下姉様(ただしアサシンのグランドはカーマちゃんだし、エウリュアレの火力だけでは足りないのでギルとの宝具チェインで底上げしている)
November 14, 2025 at 10:59 PM
そして確かにXでは叩き論法しか拡散しなくなってる感じはする。レスバを発生させてインプレッション稼ぎをさせて……ああ不毛の地。
November 12, 2025 at 11:50 PM
資生堂ってちょっと昔はパッケージも広告も洗練されてて、アート・カルチャー誌の『花椿』なんて洗練の塊だったのに、今では「ダサい」と言われるようになったんだな。嫌いな企業なので特に応援はしないが。
November 12, 2025 at 11:47 PM
Reposted by ヤ巳(they/them)
Xの話。
資生堂決算のニュースから、まず「韓国コスメと違って資生堂はすべてダサい」という多数のポストがバズリ、次に有名メイククラスタたちが「しかし資生堂は質がいい、例えばこれ」と多くの具体的商品をプレゼンという流れになった、が、この「資生堂ここがいい」がだいたいスルーされていて、これXのAIが叩き論調じゃないとおすすめ拡散しないんじゃ…と全私が突然の陰謀論に飛躍
November 12, 2025 at 12:26 PM
半年経ったけどやっぱりフルタイムもう無理な身体です。と言いつつ今週日帰り出張があるが。メリハリ勤務……
November 12, 2025 at 11:28 AM
今日は頭痛と気分の落ち込みが顕著なので午前中に一気にミーティングと原稿終わらせた後サボって雑木林に散歩に行って帰ってからはリラクゼーション系の音楽かけながら寝ていた。まだ頭が痛い。
November 12, 2025 at 11:13 AM
Reposted by ヤ巳(they/them)
『羅小黒戦記』が(2だけじゃなくて1も)反戦映画だというのは本当にその通りで、その点で『もののけ姫』と比較すべきなのだと思います。両者とも漂泊の主人公がいつのまにか対立に巻き込まれていき、そこには正義も悪もない(「側」しかない)中でどのように行動し、対立を調停できるのかという物語。しかし小黒は、曇りなき眼の人よりもさらに危なっかしいというか、ぐらぐらとしてしまう部分がある。子供だからといってしまえばそれまでだけど、そのことが作品の主題に深みと説得力を与えている。
November 11, 2025 at 8:10 AM
Reposted by ヤ巳(they/them)
『羅小黒戦記2』、しみじみ好き…と思ったのは、実際に本人が出てくる出てこないは置いといて、フーシーが非常に重要な存在として物語に影を落とし続けるんだよね。ある種、フーシーに捧げられた続編でもある。
「2」で初出のキャラの言動を通じて、前作ではある種の断罪を受けたフーシーへの見方にも揺らぎが生じ、「あれ、てことは、あの時フーシーが言ってたことって…」とか「むしろフーシーって相対的には意外と…」とか、彼の主張や思想をもう一度問い直す機会になってる。その上で現実の私たちは何を選ぶべきか、という思考も促す。

あとみんな思うのは「フーシー、マジでありえんほど強かったんだな…」ということ(1対1でお前)
November 11, 2025 at 8:18 AM
Reposted by ヤ巳(they/them)
『羅小黒戦記2』素晴らしすぎる。これは2だけでは観られないのと(前作は観ないと設定の意味が分からないと思います)、他の場合にありがちな「飲み込みやすい邦題」にしていないのでだいぶ損しているような気がしますが、全員観てほしいなあ。これだけ速くて複雑なアクションシーンで、何が起きているのか誤魔化しなく分かるのはどういう仕組みなんだろう。主題的にも、排外主義が暴力と戦争にまでエスカレートしている現代に刺さります。吹替版も観に行くこと確定。
November 11, 2025 at 12:08 AM
出かける気分じゃなかったけど家に居ても延々寝てしまうだけなので『羅小黒戦記2』(吹替版)を観てきた。良かった。
November 9, 2025 at 9:49 AM
Reposted by ヤ巳(they/them)
昨夜〔10月26日〕ニューヨーク市クイーンズで開かれた、バーニー・サンダース上院議員およびアレクサンドリア・オカシオ=コルテス下院議員との集会で、ゾーラン・マムダニは1万3000人の聴衆に向けて演説した。

「あまりにも長い間、自由はそれを買える人たちだけのものでした」
November 5, 2025 at 2:46 AM
Reposted by ヤ巳(they/them)
ニューヨーク市長選で民主党のゾーラン・マムダニ氏が当選。ウガンダ出身でインド系のイスラム教徒、民主社会主義者の34歳。家賃上昇の凍結や公営バスの無料化などを訴え。先週末は深夜のゲイバーを訪れスピーチ。過去に「ニューヨーク市はLGBTQIA+の人々の避難所でなければなりません」「クィアとトランスのニューヨーカーの権利を強化し、維持する」といった発言をしている。
digital.asahi.com/sp/articles/...
NY市長選、34歳マムダニ氏が当選確実 イスラム教徒で初 米報道:朝日新聞
米国の最大都市ニューヨーク(NY)で4日、市長選の投開票があり、「民主社会主義者」を自称し、急進的な政策を訴えてきた民主党のゾーラン・マムダニNY州議会議員(34)が、同じく民主党所属で選挙には無所…
digital.asahi.com
November 5, 2025 at 4:12 AM
ドン引きしてしまった。このまま女性性原理主義のスピ系に行くのか?

【第38回東京国際映画祭】クロエ・ジャオ監督「生理の間はとてもクリエイティブになれる」、女性であることや、女性特有の身体事象が映画作りに与える影響を語る!【ウィメンズ・エンパワーメント・トーク “・・・ | ムービーマービー moviemarbie.com/news/news-31...
【第38回東京国際映画祭】クロエ・ジャオ監督「生理の間はとてもクリエイティブになれる」、女性であることや、女性特有の身体事象が映画作りに与える影響を語る!【ウィメンズ・エンパワーメント・トーク “ハー・ゲイズ”】 | MOVIE MARBIE
今夜は何観る?今日は何気分?今あなたが観たい気分の映画・ドラマをオススメ。みんなが見たがってる映画・ドラマを教えます!映画は気持ちの宝箱
moviemarbie.com
November 4, 2025 at 10:58 AM
通貨(ボンボンドロップシール)は持ってないけどこれで妹と対戦できる。それにしてもメジャーそうなA7のファイルにしたのにサイズの合う剥離紙のリフィルが売ってなくて、皆どうしているんだろう。 #シール帳
November 3, 2025 at 5:37 AM
Reposted by ヤ巳(they/them)
日本アトピー協会の署名

「このたび、政府はアトピー治療に欠かすことのできない外用薬や保湿剤を保険適用から除外する検討方針を示しました。

除外が検討されている「OTC類似薬」には、花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎など、皆さんがクリニックで処方してもらわれているアレジオン錠、ムコダイン錠、ザジデン、アレグラ錠、クラリチン錠、タリオン錠など多くのお薬が対象となっています」

アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org/p/%E3%82%A2%...
*名乗りたい名前で賛同可能
*寄付は署名主へではなくchangのプロモーションのための寄付
あなたの声がチカラになります
アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org
November 2, 2025 at 8:28 AM
『家守綺譚』がコミカライズされてる。良さげ。梨木香歩は近代文学が好きなのかちょっと異性愛規範とかイエ規範とか強くてうっとなることもあるけど、このシリーズはサラッと読める綺譚系で好き。犬かわいいけど出てくるの『冬虫夏草』からだっけ。 #読書 

『家守綺譚 上』 近藤ようこ/漫画、梨木香歩/原作 | 新潮社
www.shinchosha.co.jp/book/356471/
『家守綺譚 上』 近藤ようこ/漫画、梨木香歩/原作 | 新潮社
時は明治時代、文筆家・綿貫征四郎は、亡友の家の「家守」として暮らすことになった。待っていたのは白木蓮や都わすれ、萩、サザンカなど植物に満ちた庭。そして、サルスベリに懸想されたり、河童の衣を拾ったり、化狸を助けたりといった
www.shinchosha.co.jp
November 2, 2025 at 10:29 PM
どこへ行っても馴染めないけど、親には個性的なことはいいことだと言われて育ったし、個性的な人ばかり集まってた環境ではそれなりに仲良くしてもらったな。転職してまた周りの「ふつう」がわからなくなっているASD。まだ全然診断とか受けてない学生時代とか「ふつう」に振舞っているつもりだったけど、友達はバイト先の書店とネットにしか居なかったし、前職で自分の採用に関わった役員に何で採ってくれたのか聞いたら「変人が欲しかった」と言われてがっくし。
November 2, 2025 at 8:01 AM
Reposted by ヤ巳(they/them)
ふつうという基準をつかめないまま小中高と過ごした結果、幼稚園から高2までいじめターゲットになり高3時の卒業アルバムコメントに「個性的」とだけ言葉が並んだ私としては、若年のときに「ふつう」の幅が分かったASDの皆さんすごい…! となるのだった。いまも「ふつう」の基準わからんが、ふつうってなんでしょうね
November 2, 2025 at 5:23 AM
食事代とかカードで一括して払ってpaypayの送金で精算という技を覚えたので会計スマート
November 1, 2025 at 10:12 AM
明日は京都の山の集落に柿取りに行く。熊出ませんように。というか本当は避けたかったんだけど両親だけ行かせるのも気を揉むので一緒に行くことにしたのだった……
November 1, 2025 at 10:08 AM