umishida
science2theol.bsky.social
umishida
@science2theol.bsky.social
流浪の神学生生活を終え、職業的伝道者になりました。 Blog「科学者、牧師を目指す」 http://scientist2pastor.blogspot.com 配信「夕べの祈り」 https://www.youtube.com/@BreadsharePrayer
Reposted by umishida
とても危うい内容を含む記事だと思ったので、コメントしました。社会保障制度を利用することは権利であり、「恩恵」ではない。制度を利用している「自覚」を持ち、まるで感謝しなければならないかのような論調は、人権の観点からも賛同できない。
digital.asahi.com/articles/AST...
「空気」のようになった高額療養費制度 治療や薬…患者にできること:朝日新聞
高齢化で膨らむ医療費をどう抑えるか。国民皆保険制度を維持できるのか――。そんな不安の声をよく聞くようになった。患者・市民の側に、何ができるだろうか。患者の自立と主体的な医療参加をめざす認定NPO法人…
digital.asahi.com
November 3, 2025 at 11:58 AM
Reposted by umishida
参政が次伸びるかどうかわからない。石丸がどうなったか見てみようよ。気にすべきは風が吹いたらたなびいていく民衆が一定数いることをふまえ、その風を吹かせる根っこをどう止めるかだよ。
July 20, 2025 at 12:37 PM
負けないぞ
July 21, 2025 at 1:06 AM
Reposted by umishida
参政党自体は正直近い将来内ゲバで瓦解しそうではあるので怖くはないが、彼らが発信した差別に票を投じた人々がそこここにいるのだという事実が怖いのよね。
おそらく分析できない(差別したいですか?という問いに人は正直に答えないから)そういう感情をこの国でこれほどの数の人が抱いていることがキツい。どうすればいいのか途方に暮れる。>>RP
July 20, 2025 at 10:47 PM
Reposted by umishida
なんと言うか差別が票になり、反差別が票にならんのきっついね。日本社会と私たちの問題だ。
July 20, 2025 at 10:42 PM
Reposted by umishida
同じことでもナチスは許されないが、イスラエルは許される、とでもいうのか。しかも、これまでもずっと占領と封鎖で、人々をガザに「強制収容」し続けてきたではないか。

ガザ住民を強制収容か イスラエルが計画表明
news.jp/i/1315084185...
ガザ住民を強制収容か イスラエルが計画表明 | NEWSjp
【エルサレム共同】イスラエルのカッツ国防相は7日、パレスチナ自治区ガザ最南部ラファの廃虚に「人道地帯...
news.jp
July 9, 2025 at 2:07 PM
Reposted by umishida
後編は日本の法制度に切り込みます。
president.jp/articles/-/9...

- 滋賀県の医大生2人の事件で2審無罪。「同意のうえで性交等に及んだ疑いを払拭できない」とされた。
- 日本の性犯罪についての法律や社会制度は、従来から犯罪者に甘く被害者に厳しい。刑法学者の8割は男性
- 有名な法律書『注釈刑法』には「些細な暴行脅迫の前に屈する貞操なんて保護に値しない。暴行脅迫がいらないというなら客観的証拠がなくても女性の言い分一つで強姦罪が成立してしまうじゃないか。『女心の微妙さ』を考慮しろ」(要約)との記述が2000年代まで残った。
- 2023年、不同意性交等罪がようやく成立
「女の子は逆らわないほうがいい」フェミニストも絶句…人権意識の高い息子が"超男尊女卑"な男に変貌した理由 性的同意とは、「『いいよ』と言うこと」ではない
男女差別をする人は、出身地や親の価値観に影響されるのか。大阪大学元副学長・刑法学者の島岡まな教授は「人権意識の高いフランスで学んだ私は、息子が差別的な人間にならないよう育ててきたつもりだった。しかし、高校生になる頃には恐ろしい変化が起きていた」という――。(聞き手・構成=ライター堀内敦子 後編/全2回)
president.jp
June 30, 2025 at 7:05 AM
Reposted by umishida
日本の男性は、全員読んでほしい記事ですね。読んでなお「読まない」男性も多いかもしれない。それでも、少しでも大勢に伝わりますように。

前編:
- 先進国では中絶も服薬で済ませる方法が主流。ダメージが大きな「掻把法」が主流の日本は異例。
- 日本の法制度は中絶手術に配偶者の同意を求める。
- 無痛分娩の普及は1割程度。諸外国に比べ非常に低い。
- 日本ではピルによる避妊は3%に満たない。世界全体では8%。
- 女性の負担軽減に、日本の制度はあまりにも後ろ向きである。男性たちが決めているからだ。
(続く
president.jp/articles/-/9...
「胎児を無理やり掻き出す」中絶は先進国で日本だけ…フランスで流産した大阪大元副学長が痛感した「日本のヤバさ」 「体を傷つけられない権利」が無視され続けている理由
日本の中絶手術は、子宮の胎児を掻き出す「掻把(そうは)」が一般的だ。だが、先進国では服薬で済ませる方法が主流になっている。フランスと日本で流産を経験した大阪大学元副学長・刑法学者の島岡まな教授は「20年前ですら、フランスではたった一粒の服薬で処置できた。日本が遅れている背景には、女性が自己決定権を持つことが許されていない現実がある」という――。(聞き手・構成=ライター堀内敦子 前編/全2回)
president.jp
June 30, 2025 at 7:00 AM
Reposted by umishida
地方自治体の役所や、各施設は、直接雇用にしてガンガン増やせばいいと思ってる。図書館司書、学芸員、役所の窓口の人、学校の先生、ハロワの職員、児相の職員、そういう人が派遣だの非正規雇用だのってのがおかしいのよ。
June 29, 2025 at 3:30 AM
Reposted by umishida
虐殺を続け、堂々と国際法を踏みにじっていくイスラエルに「日本は正しい側にいる」と言われたということは、つまり、「間違った側にいる」ということです。
www.jiji.com/jc/article?k...
イラン攻撃支持のG7を評価 「日本は正しい側にいる」―イスラエル大使:時事ドットコム
イスラエルのコーヘン駐日大使は27日、イラン核施設への先制攻撃について、日本を含むG7(先進7カ国)首脳が16日、イスラエルの自衛権を支持し、イランの核兵器保有を決して容認しない姿勢を打ち出したとして、「日本は歴史の正しい側にいる」と評価した。東京都内で記者会見した。
www.jiji.com
June 28, 2025 at 1:25 AM
Reposted by umishida
「観光地はどこに行っても外人ばっかりだから不法移民を取り締まれ!」とか言うんだよあの連中。旅行者と在留者の違いすら考えられないんだよ
June 23, 2025 at 11:31 AM
Reposted by umishida
日本人ファースト!とか言ってる排外主義の連中って、インバウンドのオーバーツーリズムとか留学生とか技能実習生とかundocumentedな在留者とかを全部一緒くたにして「外人」で語るので、そういう雑な思考が世の中を良くすることは決してないね
June 23, 2025 at 11:30 AM
AI、電力も冷却のための水もたくさん必要になるというのを読んで手が出せない
June 20, 2025 at 11:03 AM
Reposted by umishida
AIの利用が急速に広がっているけど、それが莫大な電力消費と二酸化炭素排出増加という、AIの種類で異なる量の、負の影響を生み出しているとの分析結果。消費電力を減らしたAIの開発と普及が重要。

“Some AI Prompts May Cause 50x More CO2 Emissions Than Others“

www.technologynetworks.com/informatics/...
Some AI Prompts May Cause 50x More CO<sub>2</sub> Emissions Than Others
A new comparison of 14 unique large language models (LLMs) has found that reasoning-enabled LLMs use more energy and generate significantly more emissions than concise models.
www.technologynetworks.com
June 19, 2025 at 9:49 PM
Reposted by umishida
日本政府はG7さらには西側諸国のなかで唯一イスラエルのイランへの先制攻撃を非難する声明を出した、ってほぼ広まってない…?
そのうえで両国にエスカレーションしないよう求めている

https://news.yahoo.co.jp/articles/1fd60bce0b981eab185c66f444fdf0c89773c689
日本政府、イスラエルを非難 中東不安定化を懸念(時事通信) - Yahoo!ニュース
 日本政府は13日、イスラエルによるイランの核関連施設や軍事施設への攻撃を強く非難した。  原油輸入の9割超を中東産に頼る日本にとって、中東地域のさらなる不安定化は大きな悪影響を及ぼすと懸念。カナ
news.yahoo.co.jp
June 18, 2025 at 4:12 AM
Reposted by umishida
お題:ガザ事情について、いま最低限の言及をしておきたいこと。

1. ガザ停戦を求める国産安保理決議は米国の反対で否決。慎重姿勢だった欧州の国々もイスラエル批判を口にするようになってきた。ガザの状況が硬直しているのは、いまや米国の責任だ。

2. 食糧配給所を狙ったイスラエルの攻撃は、明白な国際人道法違反だ。

3. グレタさんらが載った船は支援物資を積み、イスラエルのドローンの監視・威嚇を受けながら航行中。知名度・影響力を行使しながら、体をはって状況を打開しようとする非暴力の活動に敬意を表する。
June 5, 2025 at 11:49 AM
Reposted by umishida
[米マサチューセッツ工科大学2025 年卒業生の学生代表が、パレスチナ自治区ガザ地区の戦闘を非難するスピーチを行ったことを受け、同大への卒業式への出席を禁じられた]

『米MIT卒業生代表、パレスチナ支持のスピーチで卒業式の出席禁止 - CNN.co.jp』 www.cnn.co.jp/usa/35233716...ml
米MIT卒業生代表、パレスチナ支持のスピーチで卒業式の出席禁止
米マサチューセッツ工科大学(MIT)2025年卒業生の学生代表が、パレスチナ自治区ガザ地区の戦闘を非難するスピーチを行ったことを受け、同大への卒業式への出席を禁じられた。
www.cnn.co.jp
June 2, 2025 at 4:48 AM
Reposted by umishida
こちらのパブコメ、27日までです🙏🙏🙏

国籍や在留資格については、意識しない立場の人はあまりピンとこない部分も多いかと思います。
そもそも永住許可って何?それを取り消せるようになると何が問題なの?
など、初歩的な疑問についてはこちらで丁寧にまとめてくれてます。
ぜひご一読した上で、パブコメ&署名をお願いします✊🔥

migrants.jp/news/voice/2...
May 21, 2025 at 1:06 PM
Reposted by umishida
「永住許可取消し法案」の概要や問題点については、こちらの署名の要項が分かりやすいです🙏
賛同もまだまだ募っているそうなので、目を通していただけると嬉しいです…!

心身の健康や経済状況が不安定になって、一時的に税金や年金を滞納してしまうことは、
誰にでも起こり得ることであるはずです。
(正直私も経験あります!!)

「生産性のない者は追い出すべき」という思想が許容される社会は、誰にとっても安全に暮らせるものではないと思います。

こちらもよろしくお願いします🙏🙏🙏

【署名】「帰る国」のない若者の永住許可を取り消さないで!
chng.it/ndqscgHg8j
あなたの声がチカラになります
【署名】「帰る国」のない若者の永住許可を取り消さないで!
chng.it
May 11, 2025 at 2:08 PM
Reposted by umishida
永住者として生きる人々をとても不安定な立場に追いやる「永住許可取消し法案」が、去年可決されてしまいました。
永住者やその家族たちが、当事者の実態にそぐう適切な運用のガイドラインを求める活動をしています。
今日からパブリックコメントの募集が始まったそうです!
簡単なものでも良いので、少しでもおかしい!と思う方は意見を送っていただけると有り難いです🙇‍♀️

public-comment.e-gov.go.jp/pcmSp/1031?C...

多くの声が必要です!
締切日は5月27日(2025/05/27)です、よろしくお願いします🙇‍♀️
「出入国管理及び難民認定法及び外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令案概要」等に係る意見募集について|e-Govパブリック・コメント
パブリックコメントの「「出入国管理及び難民認定法及び外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令案概要」等に係る意見募集について」に関する意見募集の実施についての詳細です。
public-comment.e-gov.go.jp
May 11, 2025 at 2:02 PM
5月20日(火)に予定していた #夕べの祈り 、事情により中止いたします。楽しみにしてくださっていた方、申し訳ありません。
#夕べの祈り 配信、次回は 4月22日(火)20時から「復活の朝 夕べの祈り」です。 Yukaさん @yuka_tanka とTomokoの2人でお送りします。

聖書箇所:マタイ福音書 28章1-10節
youtube.com/live/z4ZDCI6...

次々回:
5月20日(火)20-21時「さあ立て、ここから出かけよう 夕べの祈り」
聖書箇所:ヨハネ福音書 14章23-31節
2025年4月22日(火)復活の朝 夕べの祈り
聖書箇所:マタイ福音書28章1-10節
youtube.com
May 18, 2025 at 6:18 AM
自宅にてクイックルワイパー紛失。なぜだ。あんなでかいものを
May 17, 2025 at 1:46 PM
#夕べの祈り 配信、次回は 4月22日(火)20時から「復活の朝 夕べの祈り」です。 Yukaさん @yuka_tanka とTomokoの2人でお送りします。

聖書箇所:マタイ福音書 28章1-10節
youtube.com/live/z4ZDCI6...

次々回:
5月20日(火)20-21時「さあ立て、ここから出かけよう 夕べの祈り」
聖書箇所:ヨハネ福音書 14章23-31節
2025年4月22日(火)復活の朝 夕べの祈り
聖書箇所:マタイ福音書28章1-10節
youtube.com
April 19, 2025 at 7:08 AM
Reposted by umishida
【あと1か月】第6回難民・移民フェスまで、いよいよ1か月を切りました。今日はアフリカ3か国の仲間が集まり、出品物の試作に励みました。5月10日(土)11~15時、東京都練馬区平成つつじ公園でお待ちしています!
April 12, 2025 at 12:54 PM
Reposted by umishida
ガザにいる友人が、瓦礫と瓦礫の間から顔をのぞかせるジャスミンの木とその花の写真を送ってくれた。「どんなにイスラエルが爆撃しようとも、ガザの自然とその美しさを奪い切ることはできない」と。こうして極限状態の中でも彼女は、尊厳の光を見つけようともがいてきた。もう1年半以上も。
April 9, 2025 at 3:53 AM