岩下結(本屋とキッチンよりまし堂☕️📕2025年春OPEN)
banner
sardinian1979.bsky.social
岩下結(本屋とキッチンよりまし堂☕️📕2025年春OPEN)
@sardinian1979.bsky.social
編集者です。19年勤めた某版元を退職してフリーに。2025年春に京王線南平駅前に「本屋とキッチン よりまし堂」を開業。よりましな世界のために、よりましな本を。🍉🇵🇸🏳️‍🌈🏳️‍⚧️
Reposted by 岩下結(本屋とキッチンよりまし堂☕️📕2025年春OPEN)
『週刊新潮』コラム問題の深層 深沢潮さん「新潮社が差別や人権侵害に向き合わないことに絶望」║週刊金曜日オンライン
https://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2025/10/16/antena-1672/
『週刊新潮』コラム問題の深層 深沢潮さん「新潮社が差別や人権侵害に向き合わないことに絶望」  | 週刊金曜日オンライン
 新潮社が発行する『週刊新潮』に掲載されたコラムが外国にルーツを持つ人々への差別にあたるとして、コラムで名指しされた作家の深沢潮さ...
www.kinyobi.co.jp
October 17, 2025 at 12:07 PM
インスタはやっぱり愚痴を書くのには向かない。
かと言って愚痴がある時だけここに書くのもな。
October 17, 2025 at 4:18 PM
Reposted by 岩下結(本屋とキッチンよりまし堂☕️📕2025年春OPEN)
拘束された間「人間扱いされず」 ガザ支援船団の邦人女性 #47NEWS www.47news.jp/13283325.html

〈安村美香子さんは…1日に拘束され、7日の国外退去まで「人間的な扱いは受けなかった」と振り返った。清潔な飲料水は提供されず「牢屋の洗面台の水を飲んだ」といい、1日1食だけの日もあったとしている〉
拘束された間「人間扱いされず」 ガザ支援船団の邦人女性
【イスタンブール共同】パレスチナ自治区ガザに船団で支援物資を届けようとしてイスラエル軍に拘束されたオランダ在住の会社員安村美香子さん(62)=大津市出身=が12日までに電話取材に応じ、1日に拘束され ...
www.47news.jp
October 12, 2025 at 8:19 AM
「Xという尺度で考えたらAはBやCよりずっとましだ」という言説に対して「でもYの尺度ではAだってBやCと変わらないじゃないか!わかってない!」と言って否定した気になっている人は何がしたいんだろ。
October 10, 2025 at 3:32 PM
Reposted by 岩下結(本屋とキッチンよりまし堂☕️📕2025年春OPEN)
高市さん、現実的には維新と連立するしか選択肢がないと思う。そのうえで参政党に閣外協力を求めるのかな。
衆議院 自民196+維新35=231議席 過半数まであと2 参政3議席あり
参議院 自民100+維新19=119議席 過半数まであと6 参政15議席あり

数字的には国民民主党と組んだほうが参議院で過半数になる(自民100+国民25=125議席)ので安定するのだろうが、連合が組織内候補(参院で7議席)を引き上げる可能性があるので現実的には選びづらいと思う。
October 10, 2025 at 1:22 PM
Reposted by 岩下結(本屋とキッチンよりまし堂☕️📕2025年春OPEN)
細かいところで言いたいことはあるが、タカ派で改憲論者の総理大臣がここまで言うのかという驚きが強い。“ウケ狙い”の政治とメディアに釘を刺しつつ、遠回しに学者の声を聞けなんてここ20年近くの政治家やメディア人には耳の痛い話だろ。過去の談話と比べても具体的。世界的に極右政党が幅を利かせているこの時世にまさかこんな抑制的な“教訓”を語れるとは。内向き過ぎて加害への言及が足りないことに左派はお怒りかもしれないが、日本人はそれ以前に何で謝るかわかっていない状態のまま80年過ごしてきたのよ。

https://mainichi.jp/articles/20251010/k00/00m/010/170000c
「歴史の前に謙虚で、教訓胸に刻む」 石破首相の戦後80年所感全文 | 毎日新聞
 石破茂首相は10日、戦後80年に当たって先の大戦に関する所感を発表した。全文は次の通り。   ◇  戦後80年に寄せて  (はじめに)  先の大戦の終結から、80年が経(た)ちました。
mainichi.jp
October 10, 2025 at 10:03 AM
Reposted by 岩下結(本屋とキッチンよりまし堂☕️📕2025年春OPEN)
玉木氏は記者団に「首相は極端な方向に行きがちな民意や、それを受けた政治の在り方に戒めを促したいのだと感じた」と指摘。「政治家もメディアも、歴史に謙虚に向き合うことが必要と思い出させる」と強調した。
October 10, 2025 at 12:14 PM
Reposted by 岩下結(本屋とキッチンよりまし堂☕️📕2025年春OPEN)
石破さんの所感が出た。丸山眞男を引用できる政治家が現代に居る、という時点でもう嬉しくなってしまう。統帥権問題も自分の言葉で詳しく解説してる。石橋湛山の小日本主義に言及してるところでは「おーーーー」と声が出てしまった。昭和の開戦の政治的経緯について、これほどきちんと歴史的事実を踏まえたことが言える首相って同時代に生きてた人以来では??

----
内閣総理大臣所感 戦後 80 年に寄せて

20251010shokan.pdf
www.kantei.go.jp/jp/content/2...
www.kantei.go.jp
October 10, 2025 at 10:04 AM
Reposted by 岩下結(本屋とキッチンよりまし堂☕️📕2025年春OPEN)
グレタ・トゥーンベリの空港での記者会見の様子。
youtu.be/82NaWkCIZIE
グレタは、「囚われて虐待をうけたことを訴える被害者」としては振る舞わなかった。世界の注目を引きつけた上で、「ガザのジェノサイドを止める義務が世界にはある」と訴えた。

「はっきりさせておきます。私たちは目の前でジェノサイドが進行しているのを見ています。私たちのすべての携帯電話でライブストリーミングされているジェノサイドです。何が起こっているかを知らないと主張する特権は誰にもありません。将来、誰も知らなかったとは言えないでしょう」
Swedish Activist Greta Thunberg Returns Home After Israeli Detention | Global Gaza Flotilla | AH1Z
YouTube video by DRM News
youtu.be
October 7, 2025 at 2:18 PM
開業から半年を前に珍しく数字とにらめっこ。苦手なんだけどちょっと光明も見えてきた気が。本屋の稼げなさは変わらないとしても、なんとか生き延びる道はあるんじゃないかと。
October 6, 2025 at 4:03 PM
今日も18:30〜新潮社前スタンディングやります!
仕事帰りに寄れる方はぜひご一緒に!
#新潮社は差別を認めてください
#私が好きだった新潮社の本 持ち寄り歓迎!
September 30, 2025 at 3:09 AM
Reposted by 岩下結(本屋とキッチンよりまし堂☕️📕2025年春OPEN)
よりまし堂(日野・南平)「毒にも薬にもならない本は置きません」人文系本づくりのプロが選書
www.nikkan-gendai.com/articles/vie...
よりまし堂(日野・南平)「毒にも薬にもならない本は置きません」人文系本づくりのプロが選書|本屋はワンダーランドだ!
高幡不動の駅前は賑やかだが、隣の南平駅周辺はずいぶんのんびり。なので、すぐに見つかった。4月にオープンした「本屋...
www.nikkan-gendai.com
September 15, 2025 at 11:14 PM
#新潮社は差別を認めてください ヘイトコラム問題と社前スタンディングについて書きました。
本日18:30〜 第3回スタンディングを行います。

第14回:その「自由」は誰の自由?(岩下結) maga9.jp/250910-5/ #maga9
第14回:その「自由」は誰の自由?(岩下結)
この連載で書かなくてはと思いながら、前回は別の話題に振ってしまったテーマがありました。『週刊新潮』の差別コラム問題です。ことの経緯は、すでに鈴木耕さんのコラムで2回にわたって解説されているので詳細の説明は省きます。要するに、海外…
maga9.jp
September 16, 2025 at 12:27 AM
相変わらず両論併記信奉から抜け出せてないね。じゃあ書店にクルド人の当事者の意見を書いた本は何冊あるのかっていう。
September 2, 2025 at 8:47 AM
Reposted by 岩下結(本屋とキッチンよりまし堂☕️📕2025年春OPEN)
記事が出ました。

「新潮社は差別を認めて」「本で人を傷つけないで」…50人が抗議デモ 「週刊新潮」のコラム問題で:東京新聞デジタル www.tokyo-np.co.jp/article/432631
「新潮社は差別を認めて」「本で人を傷つけないで」…50人が抗議デモ 「週刊新潮」のコラム問題で:東京新聞デジタル
外国にルーツのある人への差別的なコラムが「週刊新潮」に掲載された問題に対する抗議行動が1日、東京都新宿区の新潮社前であった。約50人の...
www.tokyo-np.co.jp
September 1, 2025 at 2:00 PM
Reposted by 岩下結(本屋とキッチンよりまし堂☕️📕2025年春OPEN)
スタンディングアピールとハッシュタグデモ始まってます。
#新潮社は差別を認めてください
September 1, 2025 at 9:37 AM
#新潮社は差別を認めてください
週刊新潮、読者アンケートやってるんだ
August 31, 2025 at 1:17 PM
Reposted by 岩下結(本屋とキッチンよりまし堂☕️📕2025年春OPEN)
子どもへの「日本人ファースト」影響 夏休み明け、教員に懸念広がる | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...

〈団体代表で神奈川県の高校教諭、舟知敦(ふなちあつし)さん(63)は「自身のルーツがきっかけでいじめを受けた時、それを『親には言いづらい』という子どもの声をよく聞きます。各自治体の責任として、何らかの対応をしてほしい」と訴える。〉
子どもへの「日本人ファースト」影響 夏休み明け、教員に懸念広がる | 毎日新聞
間もなく夏休みが終わり、学校が始まる地域が多いが、教員の間で「日本人ファースト」という言葉が子どもたちに与える影響を巡り、懸念が広がっている。  7月の参院選を通して広がったこの言葉は、子どもたちにどんな影響を与える可能性があるのだろうか。また、学校や教育行政ではどんな対応が求められるのか。
mainichi.jp
August 31, 2025 at 7:25 AM
【抗議アクション呼びかけ】
新潮社の差別コラムに抗議するスタンディングアピール(第1回)

『週刊新潮』掲載のコラム「変見自在」における海外ルーツを持つ人への差別煽動、および深沢潮さんへの不誠実な対応に抗議して、新潮社社屋前でスタンディングアピールを行います。
出版関係者に限らず、広く本を愛する市民の参加を歓迎します。

日時:9月1日(月)18時〜19時
場所:新潮社社屋前(状況により移動する可能性あり)
新宿区矢来町71  「神楽坂」駅徒歩1分
呼びかけ:ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会(BLAR)
#私が好きだった新潮社の本
#新潮社は差別を認めてください
August 29, 2025 at 10:22 AM
Reposted by 岩下結(本屋とキッチンよりまし堂☕️📕2025年春OPEN)
『週刊新潮』差別コラムをめぐる応酬で、作家・深沢潮さんが新潮社の対応に失望し、同社と決裂(篠田博之) - エキスパート║Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/51ecd4b27c181dc3554ed5c4ca664b56f2144fea
『週刊新潮』差別コラムをめぐる応酬で、作家・深沢潮さんが新潮社の対応に失望し、同社と決裂(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
作家・深沢潮さんが新潮社の対応に絶望を表明 『週刊新潮』掲載のコラム「変見自在」での名指しの攻撃に対して作家・深沢潮さんが新潮社に抗議していた問題だが、8月22日付の新潮社からの回答に、深沢さんが失望
news.yahoo.co.jp
August 29, 2025 at 9:55 AM
Reposted by 岩下結(本屋とキッチンよりまし堂☕️📕2025年春OPEN)
気候変動軽視の米国の姿勢「最悪の未来の入り口」 東大・江守正多氏:日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGXZ...

〈気候変動の文脈では、例えば自然災害の増加に伴って居住地を追われる「気候難民」が増えると、特に発展途上国では先進国に移住しようとする動きが加速する。先進国で移民排斥の雰囲気が強まると、自国最優先の政治勢力が人気を得て政権をとるようになる。
こうした政治勢力は気候変動問題を軽視する傾向にある。気候変動は各国が協力しなければ解決しない問題だが、国際協調しないという政治的な立場をとるためだ。〉
気候変動軽視のアメリカの姿勢「最悪の未来の入り口」 東京大学・江守正多氏 - 日本経済新聞
気候変動の研究において、米国は黎明(れいめい)期から様々な分野で世界をリードしてきた。象徴的なのが1958年から米ハワイ島のマウナロア観測所でチャールズ・キーリング氏が始めた大気中の二酸化炭素(CO2)濃度の連続観測だ。この蓄積をグラフ化した「キーリング曲線」は、世界で初めてCO2濃度の長期的な上昇傾向を明らかにし、世界が地球温暖化の問題に注目するきっかけとなった。地球の気候をコンピューター
www.nikkei.com
August 27, 2025 at 1:45 PM