すなどり猫
banner
oldfishingcat.bsky.social
すなどり猫
@oldfishingcat.bsky.social
還暦を過ぎた漫画読みにして、こうの史代さんの追っかけにして、カゴを背負ったバケモノ
Reposted by すなどり猫
マイノリティが政治の場に出ていくことの価値ってこういうところからも伝わるんじゃないかと思うんだけどなあ。その状況に置かれてなければ伝えられないものがあるというかなんというか

Xで「スーツにフケが凄いです」と指摘された赤沢亮正経産相が脂漏性湿疹であることを引用で告白、同じ病に悩む人の反応と周囲への理解に繋がることを期待する声集まる
Xで「スーツにフケが凄いです」と指摘された赤沢亮正経産相が脂漏性湿疹であることを引用で告白、同じ病に悩む人の反応と周囲への理解に繋がることを期待する声集まる
赤沢経産相は祖父からの脂漏性湿疹で、頭皮の皮膚が白く剥がれて肩に落ちることがあると説明。毎朝の洗髪や通院、職員からの治療法助言を試すが改善が難しく、理解を求めている。周囲から共感や回復を祈る声が寄せられ、同じ悩みの人は症状の辛さや年齢で変化する肌への不安を訴えている。
togetter.com
November 14, 2025 at 4:19 PM
Reposted by すなどり猫
テクノポリタン 04
November 14, 2025 at 8:17 PM
今日の朝飯新聞 読売新聞国際面 アメリカの外電
「ルビオ国務長官が今月6日付の公電で、各国の在外公館に新たな運用ルールを通知…申請者の慢性的な疾患を審査するよう求め、(ビザの)発給を拒否できる要件に肥満のほか、がんや心臓病、精神疾患などの有無を盛り込んだ」米国民は自分達は関係ないと思うのでしょうか。この公電の理由は「健康状態の悪い外国人の増加により、米国の公的支援の財源が圧迫されることを避けるため」としています。歴史の教訓として、政府が人を区別する基準は、外国人のみならず自国民にも適用される例は多くあります。米国の現政府は…
November 14, 2025 at 10:27 PM
今日の朝飯新聞 朝日新聞国際面
「タバコ1箱4千円」「世界で最もタバコが高いとされるオーストラリアで、海外から密輸した安価なタバコが大量に出回っている。禁煙を促すために導入した世界でも最高水準のタバコ税が、かえって密輸品の流入を招いた」
道徳や医学的根拠から悪徳を禁止すると、地下に潜り犯罪集団の利益となることは、かつての米国の禁酒法でもわかっていること。極端な禁止政策は負の影響が大きいのですが、一時的な人気は取れるので政治家には魅力的なようです。豪州のタバコ密輸は脱税行為ですが、町のタバコ店で売ってい様子で、…
November 13, 2025 at 9:49 PM
今日の朝飯新聞 朝日新聞「折々のことば」
作家・山本文緒の日記から「今だけを見つめるという技は、宗教を極めた高僧のような人にしか出来ないことなのかも知れないと思う」
昨日の言葉に後悔し、明日の飯を案じます。子供は遠き死に怯え、歳を経れば昔の恥に布団の中で身悶えしたり叫んだりします。
November 12, 2025 at 10:41 PM
Reposted by すなどり猫
階級の英語表記に日本独自の呼称は存在しない以上、国内の頭のあったかい旧軍信奉者向けアッピールでしかない せっかく帝国体制と決別したという建て付けでサンフランシスコ条約に調印出来たんだからやめた方がいいよ こういうところから80年かけた信頼が崩れてくよ 旧軍信奉者はナチ公と大して変わらんからな
<独自>政府、自衛隊の階級名変更検討 諸外国の軍隊に準拠、1佐→大佐/1尉→大尉
政府は12日、自衛隊の階級名を変更し、国際標準化させる検討に入った。複数の政府関係者が明らかにした。自衛隊は軍事色を弱めるため、独自の呼び方をしてきたが、諸外…
www.sankei.com
November 12, 2025 at 2:38 PM
今日の朝飯新聞 朝日新聞「天声人語」
私が30そこそこだった1994年に触れています。「コメ泥棒の記事をたびたび書いた…前年の凶作で、各地に国産米を求める行列…平成の米騒動」「不況の風強く…新語・流行語大賞は『就職氷河期』が特選造語」
そんな年のサラリーマン川柳が二句。「新米の揃わぬ米屋と我が会社」「更にまたヨメ・ユメ・コメの三不足」令和の米騒動まで30年を超えて、何とも変わらぬ世相です。特に後の句。当時は地方農村の青年の課題でしたが、今や都市部の男性も所帯を持てない人が増えているのですから、悪化に見えます。
November 11, 2025 at 8:55 PM
Reposted by すなどり猫
基金用意して集団訴訟で対抗できるように構築するべきだと思うし出来るような団体を作りたいなと思っています
クリエイター(生産者)は生み出す事に人生のリソースの大部分を割いているので、海賊や山師や国相手に自分の財産(人権)を自分の物だと証明し続けるだけの防衛コストなんて支払えない。人生賭けて一度は戦えるかもしれないが、経済的にも精神的にも一度切りが現実じゃなかろうか
だから自分はGenAIで他人の成果を搾取すれば良いだけの連中相手に、奪われるのが嫌ならリーガルバトルを永遠と続けろと言う輩を心底軽蔑する👊
November 11, 2025 at 1:47 PM
Reposted by すなどり猫
政治家の好感度の話で思い出したけど自民党の茂木敏充のyoutubeチャンネルは完全に若者向けに振り切っててかなり危険度が高い。コメント欄も「youtubeを見て茂木さんへの誤解が解けました✨」とか「高市さんと一緒に日本を改革してください✨」というテイスト一色。デマや切り抜き系のショートと違って政治家が直で運営しているyoutubeチャンネルだから取り締まりできなそうなのも厄介…
November 11, 2025 at 1:34 PM
Reposted by すなどり猫
米オープンAI、音楽著作権巡り敗訴 歌詞を無断複製 独地裁(時事通信)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/371...

《「チャットGPT」が無断で歌詞を使用し、著作権を侵害したとの音楽団体の訴えを認める判決を下した》
米オープンAI、音楽著作権巡り敗訴 歌詞を無断複製 独地裁(時事通信) - Yahoo!ニュース
【ベルリン時事】ドイツのミュンヘン地方裁判所は11日、対話型AI(人工知能)「チャットGPT」が無断で歌詞を使用し、著作権を侵害したとの音楽団体の訴えを認める判決を下した。  独メディアによると
news.yahoo.co.jp
November 11, 2025 at 1:56 PM
Reposted by すなどり猫
だから言ったのに。故人、自身のAIを作るってことは、ディープフェイクに利用されるってことと同義なんだ。
bsky.app/profile/seih...
【お願い】松下幸之助のAIによる偽造動画がWEB上で確認されており、情報収集と対応を進めています。これら動画は、故人の名誉を著しく損なう内容を含む場合があり、違法な可能性が高いものです。閲覧、共有等をしないようご協力をお願い申し上げます。
konosuke-matsushita.com/news/media/2...
松下幸之助の偽造(AI合成)動画についての重要なお知らせ | 松下幸之助.com
平素よりPHP研究所の活動にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。
konosuke-matsushita.com
November 11, 2025 at 2:44 PM
Reposted by すなどり猫
でもマジで同世代の高市の支持率の高さ怖すぎて泣いてる
November 11, 2025 at 5:46 AM
今日の朝飯新聞 読売新聞1面コラム「編集手帳」
「古代ギリシャに弁論術を教えることを職業にする知識人が現れた。ソフィストと呼ばれ、政治に影響力を持った」「真理の探求や公共の利益よりも、いかに相手を言い負かすかを重視するため、正義の物差しなども都合よく変えられた」「プラトンは『不道徳ないかさま師』とまで呼んで批判した」そして「相手を言い負かすことによって、何らかの利益を得ようとするかのような現代の人物が名誉毀損容疑で逮捕された」件に例えています。
最近の〈市民投票による民主主義〉が正誤が怪しい判断をする現象も実は古代に既に起きています。…
November 10, 2025 at 10:39 PM
今日の朝飯新聞 休刊日
November 9, 2025 at 9:47 PM
Reposted by すなどり猫
「自由診療の方が国民に優しい」という別次元の擁護を見てしまった アメリカの惨禍を見てから言え 民間保険は医療を任意に制限するし罪にも問われない
November 9, 2025 at 4:12 PM
Reposted by すなどり猫
なんで急に歌の話かというと、だいぶ昔のトゥイッタで流れてきた動画に、ヘイトスピーチしてる奴の近くで通りがかりの誰かが楽器を弾きはじめて、差別の言葉を広げないようにしてた…的な動画があったなぁと思い出して(まじで内容曖昧。すまん)、言葉が下手でも、言葉という方法以外でヘイトスピーチに抵抗する手段・選択肢いろいろあったらいいなと思って「んじゃ俺ちゃんの下手なハーモニカだ!」となったわけです。(実際行動できるかは不明)
November 8, 2025 at 12:55 PM
Reposted by すなどり猫
日本の漫画文化はどんな形でも「かわいい」を見出す方向で発展してきたけど、オークという豚顔の怪物のはずでさえこんなに「美人」とか「かわいい」とか「知的」が表現できてるの本当にすごいことだと思うんだよなあ

これぞコミカライズの妙 漫画版『オルクセン王国史』に出てくる「カワイイ女オーク」がちゃんと美人で驚きの声、細かな描写から読み取れる情報量にも脱帽
これぞコミカライズの妙 漫画版『オルクセン王国史』に出てくる「カワイイ女オーク」がちゃんと美人で驚きの声、細かな描写から読み取れる情報量にも脱帽
#オルクセン 漫画版オルクセンでちょっと驚いたのがここ、女オークがちゃんと可愛く描けてるし雌の表情のオークもいるのが凄い 1話の看護婦さんのオークが衝撃的過ぎた。 反応 はじめて漫画版を読んだ際に看護士オークさん見たときはすごい衝撃でした。こんな美人のオークが存在するのかと 看護士オークすこ
togetter.com
November 7, 2025 at 11:23 AM
Reposted by すなどり猫
オルクセン王国史とかニンジャスレイヤーとか、作家側が著作権の扱いについて旗幟を明らかにしてくれるのに有難みを感じる時代
二次創作ですら著作権侵害だと思っちゃう人がSNSでは可視化されるからなあ
November 5, 2025 at 8:55 AM
今日の朝飯新聞 読売、朝日が共に特集面で、AIの能力向上のために「データセンター建設熱」が起き「水を食う 電力を食う」との記事を載せています。
食われる側について朝日新聞記事より「メキシコ市の北に広がる高地…先住民を含む地元住民は長年、天然の泉が湧くこの場所で家畜を放牧してきた」「今はフェンスで囲われている…データセンターが来たのは5年ほど前…地元自治体が多国籍企業を歓迎していることも誘因」「まずマイクロソフトが入り、アマゾンとグーグルが続いた」「この地域の貧しい小さな町々で…水不足が長引き、停電が増えているという」「家では皿も満足に洗えなくなって…
November 8, 2025 at 10:18 PM
Reposted by すなどり猫
#大河べらぼう で松平定信が問題視した大黒屋光太夫ら漂着民たちの数奇な運命を描いた映画『おろしや国酔夢譚』
現在YouTubeで無料公開されています
主演・緒形拳 出演 西田敏行 川谷拓三 江守徹ほか
youtu.be/DHaAh3Xbovo?...
おろしや国酔夢譚
YouTube video by YouTube Movies
youtu.be
November 8, 2025 at 5:46 AM
Reposted by すなどり猫
高市首相、午前3時の勉強会の件でどさくさに紛れて「私はこれまで総務大臣、内閣特命大臣、現在内閣総理大臣を務めておりますが、役所のレクチャーは受けておりません」とか言い出してるの、こわ…。総務大臣時代に総務省から放送の公平性に関する大臣レクを受けたことを否定した時は「私は役所のレクというものを受けたことがない」なんて言ってなかったよね…
放送法の解釈をめぐる高市大臣レク 総務省「あった可能性が高い」高市氏は…“レクはなかった”の主張変えず【news23】|TBS NEWS DIG
YouTube video by TBS NEWS DIG Powered by JNN
youtu.be
November 7, 2025 at 1:49 PM
今日の朝飯新聞 朝日新聞読書欄
「食権力の現代史」(藤原辰史京都大学教授)
「食を断たれると人は死に向かう…体が壊れていく。極限の空腹では良心も失う」「食権力は自らの手を直接汚すことなく、人間集団を効率よく葬ってきた」「ナチスドイツやソ連、イスラエルといった暴力的な国家ほど、この食権力をうまく使ってきました」
ナチスの場合「ドイツ人の腹を満たすために…高官たちは冷静に計算…3千万のロシア住民を飢え死にさせ、その分の穀物を回せばよい」「第1次世界大戦中、76万以上のドイツ人が餓死した…イギリスの海上封鎖」「ベトナムで枯葉剤を撒いたアメリカの狙いは農業の破壊だった」…
November 7, 2025 at 10:04 PM
Reposted by すなどり猫
著作権をビタイチ理解していないのに人に盗作疑惑かけてくる人とは話すに値しないです。
作家はそう思っておかないと無責任な冤罪ふっかけで疲弊してしまいます。
November 7, 2025 at 1:15 AM
Reposted by すなどり猫
軽井沢出身の知人に何気なく「地元は熊、大丈夫ですか」って聞いたら、知らない情報がたくさん出てきて面白かった。
・軽井沢では昔から熊は出るものなので、何を今さらな感じ
・軽井沢町はほぼすべての熊にGPSがついているので安心(なにそれ!)
・麻酔銃みたいな感じでGPSを打ち込める
・それを元に、里のほうに降りてきそうな時には嫌いな匂いなどで防御し、うまいこと山に返す
・里に落ちているどんぐりを小学生が拾い集め、ピッキオ(熊との共存を目指すNPO)がエサとして山に戻すというどんぐり運動?がある
・そもそもピッキオという組織があってその働きにより熊被害が激減
などなど
November 7, 2025 at 1:27 AM
今日の朝飯新聞 読売新聞社会面
「文部科学省は、理系志望の高校生の割合を、現在の3割から2040年までに4割へ引き上げる方針を固めた。高校で理科や数学などの教育を充実させるために3000億円の基金を26年度に新設することを検討」私が高校生だったのは40年以上前ですが進学志望を分けた理系と文系のクラスは、ほぼ同じ数でした。この偏りの原因について記事では「背景には女子の理系離れや、保護者らに『理数科目は早めに捨てて偏差値を上げ、大都市の有名大に行けば安泰』などの意識があるとみられる」そうかな?…
November 6, 2025 at 10:24 PM