霜月奈々(Nana Shimotsuki)
banner
nshimotuki.bsky.social
霜月奈々(Nana Shimotsuki)
@nshimotuki.bsky.social
横浜市の片隅でネジが外れすぎた頭とともに残っているネジをダクトテープで左巻きにして補強しつつなんとか生きている人。
人が一歩でできることを何十歩もかかるような人。精神疾患当事者のため活動時間が浮上時間。LGBTQ+で多分オタクと呼ばれる生き物。
政治垢の𝕏-odusのための避難先。日常ポストが多め、日米政治などがメイン。身体中がボロボロなので無意味な社会保障費削減反対派。差別的言動、冷笑、陰謀論は寝てから言え。
怒る時は怒るし沈む時は沈む。
サブカルチャー系は別垢にて。
Pinned
最近思うモヤモヤを📌に。
批判の手法、問題ありませんかってこと。
あと最近政治を見ていてモヤっとくるのは前にも書いたけど批判の手法で「〜中毒」って書くの。物質依存ではないとしてもやっぱり当事者として私にも依存症患者へのスティグマという刃を突き立てられている気がして批判の手法とは受け付けられない。

いいやつだとかいいところもあるなんて全く思わないしマスクもヘグゼスとかも本当に嫌いだし同意できるところはまるっきりないけど、批判の手段として事実だとしても「ドラッグ中毒(アルコール中毒)」というスティグマ丸出しの言い方をするのはなんかモヤっとしてしまう。

とか当事者なりに言うとキャンセルとか言われるのかね。
ビリー・アイリッシュが😷へ言ったことを原文見てみたけど“f***ing pathetic p***y b**** coward”だそうだ。
そう言いたくもなるわな。
November 15, 2025 at 8:06 AM
Reposted by 霜月奈々(Nana Shimotsuki)
イーロン・マスクさんを「腰抜けのビビリ野郎」とビリー・アイリッシュさんが批判

マーク・ザッカーバーグさんの前でも「お金を分け与えなさいよ」と発言したばかりのアイリッシュさん

世界一の富豪の莫大な資産の使い方に対しても、苦言を呈しました

www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
イーロン・マスクを「腰抜けのビビリ野郎」とビリー・アイリッシュが批判。莫大な富の使い方に苦言を呈す
ビリー・アイリッシュさんが再び、社会課題解決のために資産を使うことの重要性を富豪に説いた。
www.huffingtonpost.jp
November 15, 2025 at 7:39 AM
Reposted by 霜月奈々(Nana Shimotsuki)
サイバーセキュリティ戦略本部長の平将明氏が国会で取り上げた話
これSNSや動画サイトを観る人は知っておくべき話かと

【SNSにおける情報拡散工作手段】
①生成AIで政治投稿テキストや偽画像・偽動画を大量に作る。多数の投稿用アカウントとエンゲージメント(いいね・コメント・リポスト・シェア)工作用アカウントを大量に用意。
②ボットで大量のアカウントを動かして短時間で大拡散(バースト投稿)。人間のフリをした偽インフルエンサーも存在。
③投稿直後に多数のボットでエンゲージメントを上げることでSNSのアルゴリズムに人気の投稿と思わせる。
④投稿内容に興味のない一般のユーザーにまで広くオススメされる。↓
November 9, 2025 at 11:31 AM
私は前首相の積極的支持者じゃないし、全ての政策に賛同しているわけではないけど、このインタビューについて彼に同意できるポイントはいくつもある。
石破前総理「保守はイデオロギーではない。保守の本質は寛容」いま振り返る在任1年と現政権の動き【インタビュー文字起こし】 www.tbsradio.jp/articles/102...
石破前総理「保守はイデオロギーではない。保守の本質は寛容」いま振り返る在任1年と現政権の動き【インタビュー文字起こし】 | TBSラジオ
昨年10月からおよそ1年間、内閣総理大臣を務めた石破茂氏の退任から1ヶ月。物価高対策、選択的夫婦別姓、戦後80年談話など在任中の取り組みと残された課題、そして退任後に急浮上した「議員定数削減」の議論や高市総理の「台湾有事」をめぐる発言など、石破前総理に在任1年と現政権の動きついて
www.tbsradio.jp
November 15, 2025 at 7:49 AM
Reposted by 霜月奈々(Nana Shimotsuki)
来週月曜、Eテレで20時から興味深い番組を放映されるようです。↓

ハートネットTV
放送100年企画 映像でふりかえる“障害者と社会参加”
放送アーカイブスから福祉の課題をひも解き、“これから”を考えるシリーズ「福祉をつなぐ」。今回のテーマは、「障害のある人の社会参加」。NHKで最初の福祉に関する定時番組が始まった1960年代から、日本の障害福祉政策にとって大きな転機となった1981年の国際障害者年までを中心に、障害のある人を取り巻く社会や制度の変化を、当時の関係者の証言やNHKに残る資料映像などから振り返る。

www.web.nhk/tv/an/hntv/p...
放送100年企画 映像でふりかえる“障害者と社会参加” | ハートネットTV
【NHK】放送アーカイブスから福祉の課題をひも解き、“これから”を考えるシリーズ「福祉をつなぐ」。今回のテーマは、「障害のある人の社会参加」。NHKで最初の福祉に関する定時番組が始まった1960年代から、日本の障害福祉政策にとって大きな転機となった1981年の国際障害者年までを中心に、障害のある人を取り巻く社会や制度の変化を、当時の関係者の証言やNHKに残る資料映像などから振り返る。
www.web.nhk
November 15, 2025 at 4:41 AM
Reposted by 霜月奈々(Nana Shimotsuki)
ドイツは徴兵制を辛うじて思いとどまったようだ。とはいえ時間の問題だとは思うが…。日本もこのまま右傾化していけば近い将来必ずや出てくる話だ。意外と其の時期は早くて高市内閣が閣議決定したりして…。
—-
www.jiji.com/jc/article?k...
ドイツ連立政権、志願兵制維持で合意 兵役は義務化せず:時事ドットコム
【ベルリンAFP=時事】ドイツの連立政権は、国民に兵役の義務を課すかをめぐる数週間の議論の末、新たな志願兵制で合意した。政治家らが13日、明らかにした。(写真は、ドイツ西部アーレンのウェストファーレン兵舎で、訓練に参加する新兵たち)
www.jiji.com
November 15, 2025 at 5:22 AM
Reposted by 霜月奈々(Nana Shimotsuki)
選択的夫婦別姓や同性婚についても石破氏としては進める方向でいこうとしていたようだけど「とにかく絶対ダメ」と言う議員が一定数いるらしい。他にも、ワークライフバランスや、米価格、生活保護費、性的マイノリティの権利、AIの法整備などについても語っているのでリンク先で読んだり聞いたりしてみてほしい(音声もある)。
November 14, 2025 at 9:18 PM
Reposted by 霜月奈々(Nana Shimotsuki)
石破前総理のインタビューを全文読んでみたけど、何というか真っ当だ……!だからこそ退任せざるを得なくなったんだろうということが多く語られている。

「最低賃金の近く(の賃金)で暮らす人が700万人もいるというのはおかしいでしょう」 www.tbsradio.jp/articles/102...
November 14, 2025 at 9:05 PM
Reposted by 霜月奈々(Nana Shimotsuki)
「近年の高療費利用者は空気のように利用して、医療費総額を理解していない」という山口育子氏の主張で大炎上した問題、ASrid(Advocacy Service for Rare and Intractable Diseases’ multi-stakeholders in Japan)が利用者と家族に行ったアンケートでは77%が「総額も窓口負担も把握している」と回答。
November 15, 2025 at 5:52 AM
Reposted by 霜月奈々(Nana Shimotsuki)
石破前首相、選択的夫婦別姓や同性婚の進まなさについて「絶対ダメという人がいるから」と説明。「家族が壊れる」「郵便配達が困る」とか「話がそこから先に進まない」。同性婚も「絶対ダメ」が一定数。駄々をこねるレベルでただ差別をしたい人のために人権が制限され続ける国。

石破前首相は「(同性婚について)好き嫌いの問題は別として、冷静に考えたときにひとりひとりの権利の実現のために政府は努力すべきじゃないかなと思っています」「人権を単に多数決で決めていいのかと思いますね」とも発言。
www.tbsradio.jp/articles/102...
石破前総理「保守はイデオロギーではない。保守の本質は寛容」いま振り返る在任1年と現政権の動き【インタビュー文字起こし】 | TBSラジオ
昨年10月からおよそ1年間、内閣総理大臣を務めた石破茂氏の退任から1ヶ月。物価高対策、選択的夫婦別姓、戦後80年談話など在任中の取り組みと残された課題、そして退任後に急浮上した「議員定数削減」の議論や高市総理の「台湾有事」をめぐる発言など、石破総理に在任1年と現政権の動きついて聞
www.tbsradio.jp
November 15, 2025 at 1:10 AM
Reposted by 霜月奈々(Nana Shimotsuki)
RT>
ファンタジー異世界と、あとスぺオペ的なSFもか、非白人種や民族マイノリティのニュアンスを人間以外の種族(「魔」とか「獣」とかがつく半異形~全異形)に織り込んじゃってそれはええのんか、というところがあるからねえ。

そしてそういう表象を施したうえで「あえて人間あつかいしてやる」みたいな恩着せの構造をとる作劇になったりね。ねじれてる。

その危うさを承知の上でなお描く/嗜むというのもひとつのスタンスではあるし俺が好んでる作品にもそういうのはいくらもあるが、スジがいいか悪いかで言えば高確率でよろしくはないというのはいったん意識にくぐらせといても損はなかんべ
November 14, 2025 at 4:59 PM
Reposted by 霜月奈々(Nana Shimotsuki)
一方で日本はどうか
「左翼から」「団塊から」「不法在住外国人から」とか言ってますからねぇ
ドイツ“徴兵制可能にする法案”年内に可決見通し | TBS NEWS DIG
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...

〈ドイツの連邦議会で審議されている徴兵制復活を可能にする法案が与党で合意し、年内にも可決する見通しとなりました。志願兵だけで足りない場合に、「抽選で無作為に決める方法」が検討されています〉
ドイツ“徴兵制可能にする法案”年内に可決見通し 抽選で無作為に決める方法検討 | TBS NEWS DIG
ドイツの連邦議会で審議されている徴兵制復活を可能にする法案が与党で合意し、年内にも可決する見通しとなりました。志願兵だけで足りない場合に、「抽選で無作為に決める方法」が検討されています。ロシアの脅威…
newsdig.tbs.co.jp
November 15, 2025 at 5:33 AM
Reposted by 霜月奈々(Nana Shimotsuki)
そうやって文化と呼ばれたもの、は成長したのです。社会の隅で暮らす人たちの希望として
留学中、現地のオタクイベントに顔を出したのだが、表通りに比べてアジア系アフリカ系などマイノリティ構成比がとても多かった。華僑の娘、旧植民地系の子、東欧からの労働者の若者などが、アニメや漫画を軸にして、社会からの疎外感を慰めつつ連帯している
November 15, 2025 at 5:29 AM
Reposted by 霜月奈々(Nana Shimotsuki)
ええ…
【東京デフリンピック15日開幕】
日本選手団の宿泊先に火種、最低ランクを指定
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

全日本ろうあ連盟が、評価ランクが最も低い施設を宿泊先に選びました。部屋は個室ですが、風呂・トイレが共用で10〜20室に1つの割合です。

外部に宿泊した場合は、連盟の意向に従うことを約束した誓約書への違反とみなし「試合の出場停止とする」と通知しました。

「自国開催なのにアスリートファーストがないがしろにされている」と嘆きの声が上がっています。
東京デフリンピック15日開幕、日本選手団の宿泊先に火種 指定施設は最低ランク - 日本経済新聞
聴覚障害者の国際総合スポーツ大会「東京デフリンピック」が15日に開幕する。準備が進み、海外選手も続々と来日する中、日本選手団の宿泊先を巡って混乱が起きている。全日本ろうあ連盟が、評価ランクが最も低い施設を宿泊先に選んだためだ。選手を送り出す各競技団体は別のホテルへの宿泊を要望したが、却下された。「自国開催なのにアスリートファーストがないがしろにされている」と嘆きの声が上がっている。デフリンピッ
www.nikkei.com
November 14, 2025 at 1:52 PM
Reposted by 霜月奈々(Nana Shimotsuki)
そういう「いつもと変わりません」的意見をチェリーピッキングしてる場合ではないとおもいますがー?
中国人訪日客「政治は関心ない」 渡航自粛呼びかけ、口を閉ざす人も
www.asahi.com/articles/AST...

大学を卒業したばかりという20代女性は、報道は知っているものの「政治の話は私とは関係ない」。

これまで欧州など多くの国へ観光したものの差別やトラブルに遭ったことはなく、特に日本の治安には安心感があるといいます。

「仮にチケットがキャンセルできても、予定を変更するつもりはない」と話しました。
中国人訪日客「政治は関心ない」 渡航自粛呼びかけ、口を閉ざす人も:朝日新聞
台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁をめぐり、中国外務省が14日夜、中国国民に日本への渡航を避けるよう呼びかけた。日中間の人的交流の雰囲気が著しく悪化したため、中国人の身体と生命の安全に「重大なリ…
www.asahi.com
November 15, 2025 at 6:42 AM
Reposted by 霜月奈々(Nana Shimotsuki)
>江別のケースで、違法状態の建築物を擁護することはできない。ルールは守られるべきだ。とはいえ、市内にはパキスタン人の工場以外にも多くの違法状態の建築物があり、隣の札幌市には3,000以上もあるという。 news.web.nhk/newsweb/na/n...
北海道江別市にパキスタン自治区?移民に乗っ取られる?実態を取材 排外主義に陥らず外国人と共生するには | NHKニュース
【NHK】「パキスタン人が江別市を占拠」「パキスタン自治区ついに誕生」といった真偽や根拠が不確かな動画がYouTubeなどに相次い
news.web.nhk
November 15, 2025 at 2:58 AM
Reposted by 霜月奈々(Nana Shimotsuki)
小谷野県議を除名処分 自民埼玉県連の党紀委員会 経費の私的流用で 「前代未聞の事例」
小谷野県議を除名処分 自民埼玉県連の党紀委員会 経費の私的流用で 「前代未聞の事例」
 自民党埼玉県支部連合会(柴山昌彦会長)は14日、党紀委員会を開き、県連経費の私的流用が認められた小谷野五雄県議(69)=西8区、日高市=について、8段階の処分で最も重い「除名」を全会一致で決めた。党 ...
www.47news.jp
November 15, 2025 at 2:44 AM
Reposted by 霜月奈々(Nana Shimotsuki)
トランプ、マージョリー・テイラー・グリーンへの支持を取り下げ>RP

近頃MTGは成人した息子の医療保険代がダダ上がりした事や物価高騰、そしてエプスティーンファイルの公開など、幅広い分野でトランプ非難に回っている。

みんな中間選挙に向けてのポジション探しだとは思う。
November 15, 2025 at 2:45 AM
Reposted by 霜月奈々(Nana Shimotsuki)
「猛烈な怒りが込みあげてきて…」“傷あとの治療”に取り組む男性医師(50)が、アゴを手術した女性の手紙を読んで憤った理由
傷あと治療専門の形成外科医・村松英之さんインタビュー #2 bunshun.jp/articles/-/8... #文春オンライン
≫「横向き」の傷を「縦向き」に変えるだけで、他人から「リストカットのあとだ」と思われにくくなる。つまり、戻し植皮は傷あとの“印象”を変える手術なんです。ご本人の同じ場所の皮膚なので、肌色がほぼ同じなのもポイントです。
「猛烈な怒りが込みあげてきて…」“傷あとの治療”に取り組む男性医師(50)が、アゴを手術した女性の手紙を読んで憤った理由 | 文春オンライン
東京で傷あと治療に特化したクリニックを開く、形成外科医の村松英之さん(50)。自傷の傷あとに悩む人たちのために「戻し植皮」という手術法を取り入れたところ、術後の患者満足度が飛躍的に上がったという。「…
bunshun.jp
November 14, 2025 at 11:53 PM
Reposted by 霜月奈々(Nana Shimotsuki)
数々の証言や録音という物証があるにも関わらず逆ギレ言動を繰り返すの、自分のやった事(抱きつく、胸を揉むなど)がセクハラだと本気で思ってなさそう。市長選に出たら出たで自民党パワーでまた勝ってしまう(沖縄自民党の重鎮だし)可能性もあるし、げんなりするな
「向こうが抱きついてきた」「彼氏はオール沖縄の活動家」と告発者を攻撃 “田久保市長よりも悪質”沖縄県南城市「セクハラ市長」の悪あがき1年10カ月を地元記者が解説
news.yahoo.co.jp/articles/68a...
「向こうが抱きついてきた」「彼氏はオール沖縄の活動家」と告発者を攻撃 “田久保市長よりも悪質”沖縄県南城市「セクハラ市長」の悪あがき1年10カ月を地元記者が解説(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
往生際の悪い市長といえば女性の顔ばかり浮かんでしまうが、この男性市長もかなりヤバい。自身のセクハラ問題で議会を解散した沖縄県南城市の古謝景春市長(70)である。女性職員らから数々のセクハラの訴えを
news.yahoo.co.jp
November 12, 2025 at 10:42 PM
Reposted by 霜月奈々(Nana Shimotsuki)
>「ほとんどの億万長者と密室で話せば自分の資産は多すぎると正直に打ち明けるだろう。彼らが、官僚を増やすだけの政府に自分の資産を渡したいかと言えばそうではない。問題はどんな政治的枠組みを作れば人々に受け入れられ、実際に成果を出せるのかということだ」 jbpress.ismedia.jp/articles/-/9...
人間の非合理性を分析する行動経済学のセイラー教授が“非合理すぎる”トランプに「経済学の初歩を勉強し直すべき」 | JBpress (ジェイビープレス)
2017年ノーベル経済学賞受賞者で米シカゴ大学のリチャード・セイラー教授(行動科学・経済学)はこう話した。「ロンドン地下鉄駅構内のバスカー(演奏家)には気が向けば寄付をする。しかし(1/6)
jbpress.ismedia.jp
November 15, 2025 at 2:23 AM
Reposted by 霜月奈々(Nana Shimotsuki)
CNNの日本語版の記事も出ていた。
「ダニに刺されて発症する赤身肉アレルギーで米国初の死亡例。キャンプで数十匹に刺された男性」

www.cnn.co.jp/fringe/35240...
ダニ刺されで発症する赤身肉アレルギーで初の死亡例、キャンプで数十匹に刺される 米
2024年の夏、米ニュージャージー州の自宅浴室で、それまで健康だった男性(47)が倒れ死亡した。検視でも死因は特定できず、不自然な点もなかったことから、原因不明の突然死と判断された。
www.cnn.co.jp
November 15, 2025 at 2:04 AM
Reposted by 霜月奈々(Nana Shimotsuki)
【アルファガル症候群】
・マダニに咬まれ、マダニに含まれるα-Gal(アルファガル)が
人体に注入されることで引き起こされるアレルギー
・4本足の動物の肉(牛、豚、羊、鹿など)を食べると発症(鶏肉は大丈夫だが、鶏肉ソーセージは豚の腸が皮に使われているかもしれないので要注意)
・カレイの卵を食べても起こる
・食べてから数時間後にじんましん、不快感、嘔吐などの症状が出る
・セツキシマブというガン治療薬でも反応
・血液型B型、AB型の人はなりにくい
・皮膚に咬みついたマダニを引っ張ると、αーGalが体内に入りやすいので自分で取らずに病院へ
nara.med.or.jp/for_resident...
マダニに咬まれて肉アレルギー – 一般社団法人 奈良県医師会
奈良県医師会 山本忠彦
nara.med.or.jp
November 15, 2025 at 2:01 AM
Reposted by 霜月奈々(Nana Shimotsuki)
【ダニ咬まれて発症する肉アレルギーで初の死亡例】

「ニュージャージー州の47歳の男性が、ハンバーガーを食べた後にアルファガル症候群と呼ばれるダニ媒介性の肉アレルギーで死亡したことが確認された。男性は2024年9月、ハンバーガーを食べてから4時間後に体調を崩し、その夜に意識不明となり死亡。心疾患などもなく、当時は死因は不明とされていたが、ようやく死亡原因が判明。

『ダニに咬まれた人は、赤身肉や、アイスクリームなどの高脂肪乳製品を摂取した後3~6時間で胃の不快感、かゆみ、じんましんが起こった場合、注意するように』と、医師」

次で、哺乳類の肉アレルギーとなる「アルファガル症候群」を説明→
November 15, 2025 at 2:00 AM