Kenji Iguchi
needle0.bsky.social
Kenji Iguchi
@needle0.bsky.social
腱鞘炎と戦うVRエンジニア。GREE、Oculusを経てフリーランス。興味範囲はインタラクションデザイン・VR・AI・ローカリゼーション・知的財産権・表現規制等。 twitter.com/needle , @needle@misskey.io
あれThreadsも読み込まれない
November 18, 2025 at 1:58 PM
Reposted by Kenji Iguchi
みれねーサイトも多いな。すまほん!!でも読んでて smhn.info
すまほん!!
ガジェット好きライター達が送る、ここでしか知ることのできないガジェット最新情報・レビュー盛りだくさん!!
smhn.info
November 18, 2025 at 12:45 PM
Reposted by Kenji Iguchi
Cloudflare、ここまで長時間ダウンすることは、本当に珍しい。初めてじゃないか?
November 18, 2025 at 1:02 PM
Reposted by Kenji Iguchi
この問題を回避するためにCloudflareをバイパスしようにも、httpsをcloudflare向けに最適化しているので、証明書の取得が新たに必要になるのだ。とても面倒なのだ。
November 18, 2025 at 1:45 PM
Reposted by Kenji Iguchi
それでXの落ちっぷり状況を閲覧できるはずの「ダウンデテクター」まで落ちてる
Cloudflareという大手のサービスシステムがダウンしてたらしい

だからタイツも翡翠も画像だけ落ちてたんだ納得
November 18, 2025 at 12:23 PM
ブルスカもMisskey.ioも見てるぜ!次はmixi2とmstdn.jp見に行こうかな!(
November 18, 2025 at 12:00 PM
Reposted by Kenji Iguchi
おーい!みとるか〜!Xの調査が悪い時だけBluesky見に来とる奴〜!
November 18, 2025 at 11:35 AM
しばらくぶりにBluesky開いたし、また久々にSky Follower Bridge使って増えたかもしれないユーザーインポートするかー……っとサイトを開いたら見事にCloudflare障害で落ちてる
November 18, 2025 at 12:00 PM
Downdetector見ると色々影響受けてるなあ。
November 18, 2025 at 11:58 AM
November 18, 2025 at 11:42 AM
Reposted by Kenji Iguchi
The end result of not including VR developers/studios/titles (the domain experts of the last decade). A VR device pretending to be an AR device with no incentives, market, or cohesive strategy to bring XR expertise into a future Apple XR landscape. Tail chasing at its worst.
Apple Reportedly "Pauses" Vision Air To Prioritize Smart Glasses With Display
Bloomberg's Mark Gurman claims Apple has moved staff off the cheaper and lighter Vision headset project to prioritize shipping smart glasses with a display sooner.
www.uploadvr.com
October 5, 2025 at 7:32 PM
Reposted by Kenji Iguchi
ごめん、こんなこと言ってたけどさ。
僕ら以外は主演の松村北斗さん目当てと思しき若いお客さんが多くて、無意識に途中で腕組みをしていたのは僕らだったよ。

ふと気がついたら、僕も含め一緒に観に来た両隣のオタクも、実写秒速の鑑賞中に無意識に腕組みしていて、ビビった。
October 13, 2025 at 3:30 PM
実写秒速、2009年3月頃の設定なのに貴樹がiPhoneを持ってる描写があって。2008年7月のiPhone 3G日本発売から半年ちょっとしか経っていない時期なので結構なガジェットオタクだなと思ったのだけど、これは時代考証甘いというより、意図があってその設定になってたのだろうか。
(なお明らかな自動考証ミスとして気付いたのは冒頭の会社のオフィスのPCの壁紙がWindows 10以後のものだった事ぐらい)
October 15, 2025 at 12:59 PM
Reposted by Kenji Iguchi
アニメ版より実写版秒速の貴樹の方が、はるかにまともな人物と言えるだろう。

ただ、アニメ版では気持ち悪いほど自己完結具合が激しかったからこそ、人と繋がっていない(繋がらない)孤独な時間に見ると、深く刺さったのはある。

その点で考えると、2025年の実写秒速は大して孤独ではない。
もしかすると、SNSで誰かと繋がりすぎている時代において、2000年代の孤独はありえないのかもしれない。
そういう文脈で、「アニメ版秒速は、2000年代当時のネットや携帯端末などの状況を結構反映していたんだなあ」と今更感じた。
当時はそれが当たり前だったので、遠野貴樹の自己完結具合は、本人の問題だと思っていた。
October 13, 2025 at 4:42 PM
Reposted by Kenji Iguchi
だが、遠野貴樹の極度の自己完結具合が、結果的に2000年代の誰とも接続していない孤独な時間との相性が良かった。
さすがにあそこまで感傷的なモノローグをすることはなかったし、子供の頃の思い出に彼ほど囚われているわけでもない。
けれど、極端な自己完結だからこそ、遠野貴樹を希釈して薄めた成分を持っている観客は結構いたんじゃないか。
少なくとも、当時の自分はそうだった。

この点で考えると、実写秒速の貴樹はアニメ秒速の貴樹と違って、終盤になると全く自己完結していない。
傷ついたことや、言えなかったことを誰かに向けて話しているし、小田急線の車両が走った後に自分で勝手に納得したりしない。
October 13, 2025 at 4:42 PM
Reposted by Kenji Iguchi
携帯電話でのネット接続も心許ないし、メールも用事がないとしない。
主にネットをやるのは帰宅して、自宅のデスクトップPCからmixiやニコニコ動画を開く時くらい。
電車の中での暇つぶしも、まだ紙の文庫本だった。

ネットで誰かと接続する時間と時間の隙間に、誰とも接続していない孤独な時間があった。
アニメ版秒速で良かったのは、この孤独な時間に寄り添っていたことだ。
人間として考えるのなら、アニメ版や遠野貴樹は自己完結しすぎている。別に明里に再度連絡を取ろうと試みるでもなく、種子島で出会った花苗に心を開くでもなく、ずっと初恋に心が囚われている。
その癖、心が囚われているだけで大した行動はしない。
October 13, 2025 at 4:42 PM
Reposted by Kenji Iguchi
実写秒速を観て感じたこと。

アニメ版は、割と2000年代の状況を反映していたんだなと思った。
『ほしのこえ』から『秒速5センチメートル』まで、新海誠の作品には携帯電話が登場するのに、男女の行き違いや離れ離れになるシチュエーションが現れる。
2000年前後からインターネットでのやりとりが一般化していった時期に、「技術的には人と繋がれるのに、思ったよりも誰かと繋がっていない」という理想と現実のギャップがあったことを何となく覚えている。

2010年代以降、スマホでSNSに接続して誰かと常時接続することが当たり前になったことを考えると、まだ2000年代は常にネット接続していたわけではなかった。
October 13, 2025 at 4:42 PM
Reposted by Kenji Iguchi
カップヌードル専用自販機、給湯器付き。
大学のキャンパスでは今でも健在。
#どうでもいい写真部
June 15, 2025 at 1:58 AM
Reposted by Kenji Iguchi
「エンタメ」という略し方は変すぎるのに許されすぎている。
June 15, 2025 at 5:48 AM
Reposted by Kenji Iguchi
We just shipped out a large number of Framework Laptop 12 press review units! Reviews will go live and we’ll start shipping the first customer units in a couple of weeks. We’re excited to see what everyone thinks of it!
June 10, 2025 at 12:19 AM
Reposted by Kenji Iguchi
X(Twitter)は使い続けているが、最近のコツとしては、バズりネタにはなるべく反応しない、燃えそうなネタには近寄らない、流れて来て瞬間的に反応したくなるような話題は積極的な「興味ない」ボタンで「おすすめ」に遠ざけさせる、書いたポストがバズり始める兆候が出て来たらすぐミュート、というのを心がけている結果、TLはかなり平和になっている。
このせいで、有料会員なのに収益化条件に至らないので1円も貰ったこともないけどな…
March 10, 2025 at 4:30 PM
Reposted by Kenji Iguchi
退職代行使う人は別にやめ方を知らないわけでも、ましてや退職届の法的効力を知らないわけでもなくて、単に「これ以上やめるつもりの会社と直接やりとりしたくない」が本音だと思う
January 7, 2025 at 11:35 PM
Reposted by Kenji Iguchi
分散システムに関する訳文を読んでいるとき、「リーダー」が「Leader」の訳なのか「Reader」の訳なのかを文脈から判断しにくく、結局原文を読みに行くことが多い気がする
January 6, 2025 at 4:39 AM
あ、ブルスカのiOSアプリ、未だにiPad対応はしてないんだ…
January 5, 2025 at 3:47 AM
Reposted by Kenji Iguchi
Happy New Year, friends! 🐉

From all of us here at CharacterBank, thank you very much for enjoying our games this year!

We will continue to create the best XR content from Japan, and we look forward to your continued support in 2024 and beyond! 🙏
January 1, 2025 at 8:00 AM