Kenji Iguchi
needle0.bsky.social
Kenji Iguchi
@needle0.bsky.social
腱鞘炎と戦うVRエンジニア。GREE、Oculusを経てフリーランス。興味範囲はインタラクションデザイン・VR・AI・ローカリゼーション・知的財産権・表現規制等。 twitter.com/needle , @needle@misskey.io
Mstdn.jp はCloudflare使ってたようで、巻き込まれて落ちていた。Twitter落ちたって書きに行けない。
https://Mstdn.jpは
November 18, 2025 at 12:26 PM
元々天門氏の原作サントラが最高of最高なだけに、その大部分を置き換えるものを作るプレッシャーは半端じゃなかったんじゃないかと想像するけど、見事にやってのけてる。
October 15, 2025 at 2:58 PM
実写秒速、あと劇伴音楽が非常に良かった。最初は「『One More Time, One More Chance』と『想い出は遠くの日々』は使うにしても、作曲天門じゃないの!?」とちょっとがっかりしたのだが、実際聞いたら原作とは全然違う曲なのに各シーンの雰囲気にドンピシャ。そしてその音響風景に慣れてきたところで、佳境のシーンで満を持して「想い出は遠くの日々」投下。ズルいだろ泣くだろあれは。曲の後半からは実写版の曲(In Your Light)に流れ込むが、切り替わりが非常に自然で秀逸。
October 15, 2025 at 2:58 PM
Reposted by Kenji Iguchi
ごめん、こんなこと言ってたけどさ。
僕ら以外は主演の松村北斗さん目当てと思しき若いお客さんが多くて、無意識に途中で腕組みをしていたのは僕らだったよ。

ふと気がついたら、僕も含め一緒に観に来た両隣のオタクも、実写秒速の鑑賞中に無意識に腕組みしていて、ビビった。
October 13, 2025 at 3:30 PM
貴樹、アニメではMacユーザーだったのが何故かWindowsになってたな。あと携帯はWillcomだった(懐!)。
水野さんがau design projectのTalbyを使ってたのは原作通り。 www.itmedia.co.jp/mobile/artic...
発売前から大反響 フラットデザインのストレートケータイ「talby」(懐かしのケータイ)
マーク・ニューソン氏がデザインを担当した「talby」は、「au design project」から製品化された3機種目のケータイで、そのデザイン性の高さから、ニューヨーク近代美術館の永久収蔵品にも選ばれています。
www.itmedia.co.jp
October 15, 2025 at 1:02 PM
Reposted by Kenji Iguchi
アニメ版より実写版秒速の貴樹の方が、はるかにまともな人物と言えるだろう。

ただ、アニメ版では気持ち悪いほど自己完結具合が激しかったからこそ、人と繋がっていない(繋がらない)孤独な時間に見ると、深く刺さったのはある。

その点で考えると、2025年の実写秒速は大して孤独ではない。
もしかすると、SNSで誰かと繋がりすぎている時代において、2000年代の孤独はありえないのかもしれない。
そういう文脈で、「アニメ版秒速は、2000年代当時のネットや携帯端末などの状況を結構反映していたんだなあ」と今更感じた。
当時はそれが当たり前だったので、遠野貴樹の自己完結具合は、本人の問題だと思っていた。
October 13, 2025 at 4:42 PM
Reposted by Kenji Iguchi
だが、遠野貴樹の極度の自己完結具合が、結果的に2000年代の誰とも接続していない孤独な時間との相性が良かった。
さすがにあそこまで感傷的なモノローグをすることはなかったし、子供の頃の思い出に彼ほど囚われているわけでもない。
けれど、極端な自己完結だからこそ、遠野貴樹を希釈して薄めた成分を持っている観客は結構いたんじゃないか。
少なくとも、当時の自分はそうだった。

この点で考えると、実写秒速の貴樹はアニメ秒速の貴樹と違って、終盤になると全く自己完結していない。
傷ついたことや、言えなかったことを誰かに向けて話しているし、小田急線の車両が走った後に自分で勝手に納得したりしない。
October 13, 2025 at 4:42 PM
Reposted by Kenji Iguchi
携帯電話でのネット接続も心許ないし、メールも用事がないとしない。
主にネットをやるのは帰宅して、自宅のデスクトップPCからmixiやニコニコ動画を開く時くらい。
電車の中での暇つぶしも、まだ紙の文庫本だった。

ネットで誰かと接続する時間と時間の隙間に、誰とも接続していない孤独な時間があった。
アニメ版秒速で良かったのは、この孤独な時間に寄り添っていたことだ。
人間として考えるのなら、アニメ版や遠野貴樹は自己完結しすぎている。別に明里に再度連絡を取ろうと試みるでもなく、種子島で出会った花苗に心を開くでもなく、ずっと初恋に心が囚われている。
その癖、心が囚われているだけで大した行動はしない。
October 13, 2025 at 4:42 PM