タク
banner
mokujinnkenn69.bsky.social
タク
@mokujinnkenn69.bsky.social
映画と音楽をこよなく愛する簡単な料理を作っては食べるおじさん。プラモデルはミキシングメインだけど、アメリカンカープラモと飛行機も作る。電子楽器で作曲したものは公開しませんが、自作の映画に使います。
Reposted by タク
昨日の東京AFVの会で単品部門1位をいただいてしまいました。写真の雪道ベースとカボチャの兵士がアイキャッチになってますね。多くの人に見ていただけて、当日の朝ギリギリまで諦めずに作り込んだ甲斐がありました。ありがとうございます。
November 22, 2025 at 11:07 PM
Reposted by タク
私は『悪魔のいけにえ』で、荷台側面の位置による実用性の差を学びました。最後に側面が平らなピックアップにうまく乗り込めなくて慌てるんだ。
昨夜は『悪魔のいけにえ』を複数名で同時に見る会があり、一人で観るより楽しくて満足。
最後に出てくるピックアップトラックは側面が平らなフリートサイドだったけど、荷物の上げ下ろしに不利という事をしみじみ納得できた。殺人一家のピックアップトラックがステップサイドの古いシボレー3100で、これと対照的で作劇上の意味がちゃんとしている。
www.youtube.com/watch?v=9DTL...
『悪魔のいけにえ』≪公開40周年記念版・日本語吹替版≫【公式】
YouTube video by 松竹シネマPLUSシアター
www.youtube.com
November 22, 2025 at 1:46 PM
Reposted by タク
モチーフも含めてそのようにしか組めないプラモが嫌い。
#バントウスペース
November 22, 2025 at 2:58 PM
Reposted by タク
そのバントウさんだって記録や証言がなければどうしようもなかったわけだし、かつて楽しんだ人たち、今楽しんでいる人たち、諦めなかった/諦めていない人たちのおかげだ。
November 22, 2025 at 11:44 AM
Reposted by タク
アメリカンカープラモ・クロニクル第56回公開です。21世紀に遅れて登場したメビウスのピックアップトラックたちは、なぜこれほどファンに支持されるのか? 出来がいい? センスがいい? 調べてみました!(ガチで)前代未聞のボリュームでお送りします!
levolant.jp/2025/11/22/4...
【オギャー!】ピックアップはそれ子泣き爺の類か?メビウスのチェンジリングたち【アメリカンカープラモ・クロニクル】第56回 - LE VOLANT WEB
ピックアップ・トラックが運ぶものの変容とは何か?アメリカ車とそのプラモデルの歴史を辿る好評連載・第56回。
levolant.jp
November 22, 2025 at 8:42 AM
Reposted by タク
バクシンモデリングによるジョーハンの'62フューリー、完成しました。昼前に始めてバントウスペースが始まる前に完成するという驚異的な速さです。
ボディは磨きだけ、内装は半艶トップコートでシャシはマットクリア、まともに塗ったのはエンジンぐらいという成形色をフルに生かしたビルドです。でも色成形のキットはこれでいいんじゃないかなとも思いますね。ジョーハンのプラは磨くと素晴らしいし。
November 22, 2025 at 12:16 PM
Reposted by タク
amt '68 ROAD RUNNER完成!! 長らく中断していて細かい部分の処理をサボりボディ色まで塗っていた過去の自分に腹を立てながら完成させた。窓のモールが今まで組んだ車種の中で一番細く、フリーハンド筆塗りが難しかった(過去の僕が下処理のスジ彫りをしてなかったのも大きい)。ヘッドライト一体のフロントグリルは塗装してレンズにUVレジンを垂らしたらめちゃくちゃ格好良くなった。リアはテールランプがメッキでレンズの細かい形状が曖昧なのをフリーハンド筆塗りでそれらしく。リアウインドウは欠けが端の方なのでそのまま貼り、逆側にデカールで視線誘導すれば目立たない!!(´・ω・`)
#アメリカンカープラモ
November 22, 2025 at 12:55 PM
最近、自主映画を諦めなくて済む方法を思いついたので、最後の自主企画の映画として完成させる。探偵映画で、ヤンキー映画で、将棋映画で、ダンス映画でございます。10年はかからないですが、製作開始しても5年はかかりそうです。いつも見積もりが甘いと言われてますが、完成しなかった事は少ない。面白いですよ。
November 22, 2025 at 8:28 AM
新型コロナで仕事無いしで、勝手にロケハン出かけていて荒川の土手や高架高速道路が平行に走るあの辺りは、ある種の東京東を表していて冬の景色とともに訴える感情があって好き。
他の映画(ケイコ 耳を澄ませて)見事に使われてしまってやめた。
今でも好きな景色。
November 22, 2025 at 8:19 AM
Reposted by タク
渡ったところからの中央環状線高架
November 22, 2025 at 7:14 AM
Reposted by タク
さっきの西新井橋より荒川の下流側と上流側
November 22, 2025 at 7:13 AM
Reposted by タク
AT-ST完成しました🥳
塗装は黒サフ→インシグニアホワイト→ライトゴーストグレイで塗ってからエナメルブラック+ダークブラウンでウォッシングしてます。エナメルの拭き取り垂直方向を意識してやりました。
AT-STは好きな鳥脚メカですねー😉
カッコいいなあ☺️みんなも好きでしょ?
それではみんなもエンジョイ!
November 22, 2025 at 7:59 AM
Reposted by タク
買ってきた
イオンの中探し回りました
見つかって良かった‼
November 22, 2025 at 5:59 AM
美味しそうな糖水の画像がXに流れてきた。使い分けてる。
あちらはまだまだ多い知り合いや、好きなバンドが告知したりする。
結果どっちもになってる。
November 22, 2025 at 5:26 AM
職場の乾燥が強くて、鼻の中がカラカラに乾いてヤバい。これが案外辛いんでワセリンを塗らなきゃ。だから冬は嫌い。プラモに埃つきやすいし。
November 22, 2025 at 5:07 AM
訳あってスマホ頼りなので、前々回のキャプションはいくらどうやってもダメで振り出しに戻され(それはそれで毎回読んだんだが)やっとこさ一週間後に読めた。今回はどうかな?
November 22, 2025 at 4:57 AM
Reposted by タク
そうそう、そういえば。
アメリカンカープラモ・クロニクルというかルボランウェブ自体が「100枚超の画像にすべて添えられた長文をカルーセル読みする」という読者の動きを想定していないんだと思うけど、キャプションを連続で読んでいる途中で画面が勝手に閉じる(振り出しに戻る)不具合に、今回ばかりは読書全員が悩まされると思う。とくにスマホンの人。
解消する手立てはないので「くじけないで!」とだけ。
November 22, 2025 at 4:35 AM
実在する。
November 22, 2025 at 3:32 AM
Reposted by タク
おやつに(ようやく)黒カレースナック。京ひねりが30g、monoのが45g、そしてこの中身50g全量はこんな感じです。
黒い生地にかかるカレーシーズニングは黒くないんですね。間違いの無い味ですが、注目すべきは生地。
黒さは竹炭によるものとの事ですが、サクサク感が良いです。ポテトの味も効いている感じですが、生地そのものを味わうにはカレー風味が強いので結構難易度が高いです。
美味しいスナック菓子ではありますが、高コストであるというコレその物を裸で、相応の価格でどうやって売るかを考えさせられます。
まずはパッケージですかね。もっとプレミアム感を出したいところ。
…やっぱり一袋では語り足りない。
November 22, 2025 at 2:39 AM
ヤフオクにamtのビンテージが出てて気になるけど、ブルースカイのアメリカンカープラモ衆ときっとカチアウ事になるし、他にビルド中がいっぱいあるから様子だけ。
November 22, 2025 at 3:29 AM
Reposted by タク
映画やコンテンツの「刺さる」言説、画像収集・ブックマーク文化(Pinterest、Instagram、TikTok、生成画像のストック化など)、とりあえずリスティング、翻ってホビーや読書における「積んどく」的ふるまい——関心/インタレストが本来ひらいていた「その先」(探究・変容・関係の深まり)が閉じて、それがPinterest的な「ピンで刺しておく」で止まり、これ以上先に進まない関心として制度化されているのではないか、という疑念がある。
November 22, 2025 at 12:48 AM
Reposted by タク
サツマイモの基腐病,カビが原因なので,もちこまれやすい特徴がある。ここで書いてもなんなんだが,基本的に現代では畑には入ってはいけないという原則で考えてもらえればだいぶ農家は助かると思う。景観がよいので入って畑に囲まれた写真を撮りたくなる気持ちはわかるのだが,それが思わぬ病気をもちこむことになるので。あと,牧場もダメよ。こっちはマジでだめ。
November 22, 2025 at 2:15 AM
ガメラ展に原口さんのマケットがおそらく展示されてるだろうから行きたい。前売り券は昨日までだったらしい(今日知った)。歯医者の帰りに行こう。平日だから余裕で当日券あるだろう。マルイでやるこういうのは半分以上販売目的だから期待してはいけない。ただあの粘土造形を生で見たい。
November 22, 2025 at 12:15 AM
今回の荷物、関税も倍になってたが、仕組みが全く分かってないからアイツのせいなのか、単に嗜好品だからなのかが不明。逆にジェット燃料費は落ち着いてる。国内送料よりまとめてると安いくらい。
November 21, 2025 at 11:40 PM
早く起きてしまってウォッチしていたebayのアメリカ、価格が更に上がってしまい、溜息。約1年前の倍になってしまった。お手上げだ。トラックは一台しか買えないな。それまでに好転してるとは思えない。
November 21, 2025 at 11:15 PM