双子葉類
kusa2.bsky.social
双子葉類
@kusa2.bsky.social
自分用にニュース記事をメモ的にポストしたり、思ったことを書きつけておいたりするアカウント🌱
高市早苗氏、旧統一教会の教義や教祖は「分からない」…「接点議員」気にせず登用する「鈍感さ」のナゾ
www.tokyo-np.co.jp/article/441290
(高市氏は)"1994〜2001年に複数回、教団と関わりが深い日刊紙「世界日報」に登場"
"安倍晋三元首相の銃撃事件後の2022年8月には、高市氏は教団系の雑誌「ビューポイント」に出ていたと会見で認めた一方、「旧統一教会と関わりがあると知らなかった」と述べている"
"教団系の政治団体「国際勝共連合」""が執念を燃やしてきたのが「スパイ防止法」の制定"
"世論や野党の反発を受けて廃案"再び法制定に気炎を上げているのが高市氏”
November 14, 2025 at 12:07 PM
Reposted by 双子葉類
>文鮮明(ムンソンミョン)氏は知らない反応だったが、文氏の妻、韓鶴子(ハンハクチャ)氏の名前が出ると「あー、『つるこ』って言っちゃ、だめなんですよね」と急に答える一幕もあった。  その高市氏、実は少なくとも1994〜2001年に複数回、教団と関わりが深い日刊紙「世界日報」に登場している。2001年1月の紙面では、議席の一定割合を女性に充てる「クオータ制」について「大反対」と持論を展開した www.tokyo-np.co.jp/article/441290
高市早苗氏、旧統一教会の教義や教祖は「分からない」…「接点議員」気にせず登用する「鈍感さ」のナゾ:東京新聞デジタル
自民党の新総裁に就いた高市早苗氏。問われる一つが世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との向き合い方だが、YouTubeに出演した際の言動...
www.tokyo-np.co.jp
November 13, 2025 at 9:35 AM
Reposted by 双子葉類
【声優や俳優の「声の権利」守ります】
伊藤忠商事がデータベース(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

日本俳優連合と連携、2025年度中に音声データベース「J-VOX-PRO(仮称)」を立ち上げます。

声優や俳優の声を音源として登録。コンテンツ作成などで利用を希望する企業に、許諾を得た上で音声データを有償で提供します。

生成AIの普及で「声の権利」を侵害する行為が問題に。音声を適切に管理・保護することで、収益機会の拡大や海外展開にもつなげます。

#ニュース
声優の「声の権利」生成AIから守る 伊藤忠商事、日本俳優連合とデータベース - 日本経済新聞
伊藤忠商事は14日、声優や俳優の音声を登録し、無断利用を防ぐデータベースを立ち上げると発表した。日本俳優連合(日俳連)と連携する。日本には「声の権利」を直接保護する法律がなく、生成AI(人工知能)での声の無断利用が問題になっている。音声を適切に管理・保護することで、収益機会の拡大や海外展開にもつなげる。2025年度中に音声データベース「J-VOX-PRO(仮称)」を立ち上げる。声優や俳優の声を
www.nikkei.com
November 14, 2025 at 10:31 AM
news.yahoo.co.jp/expert/artic...

"宮城県知事選に言及した過去1ヶ月のX上の投稿のうち、東京22.7%など、43.6%が関東から発信されていた。宮城県からの発信は20.7%にとどまった。年代は40、50代で約5割、性別では男性が77.6%"
"選挙後に同期間中のX投稿を分析ツールで調べたところ、知事選に言及した投稿のうち28.6%が東京都発で、宮城県発の21.6%を上回った。関東からの発信は44.0%に上った。ちなみに、全投稿の41.6%が参政党の公式Xアカウントのフォロワーだった"
宮城県知事選・ファクトチェックでデマと戦った河北新報・今こそ「まとも」な地方メディアが大事(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「河北新報、頑張った。デマと戦ってくれてありがとう」「ジャーナリズムの使命を果たした」「民主主義が守られた」「河北新報GJ!」「なぜ地方紙が必要なのかよく分かる」……。ふだん、新聞について否定的なコメ
news.yahoo.co.jp
November 13, 2025 at 9:57 AM
Reposted by 双子葉類
ナンシー・フレイザーのインタビュー。高市について、富の再分配や福祉を縮小する女性の保守政治家と、それをする男性政治家から選ぶなら後者を選ぶと。資本主義=経済ではない。ジェンダーか経済かではないという点も重要。後半ではイスラエルのことも。プレゼント機能でシェアします。
digital.asahi.com/articles/AST...
共食い資本主義論で読む女性首相 「99%のためのフェミニズムを」:朝日新聞
私たちは今、カニバル(共食い)資本主義の中を生きている――。世界的に著名なフェミニズムの理論家として知られるナンシー・フレイザーさんは、ジェンダー不平等を含めた様々な社会の危機を資本主義論として捉え…
digital.asahi.com
November 11, 2025 at 10:52 PM
Reposted by 双子葉類
本当に建設的な議論や問題提起がしたかったのなら「一般論として、ある国が国家承認されていない特定の地域で武力を用い、かつその影響が国際的な場合は純然たる国内問題ではなく日本にとっても存立危機事態に認定せざるを得ない可能性はあるが、明確に武力ではない形での圧力の場合はかなり難しい判断が求められる」みたいな形で中国や台湾を明示せず一般論化した上で、国家承認(一つの中国)と紛争認定(存立危機事態)は別問題で、現状の認定基準ではグレーゾーン事態への対応の難しさを提示すべきだった
November 12, 2025 at 7:02 AM
Reposted by 双子葉類
高市首相の「中国戦艦」発言というか「存立危機事態」発言、中国を名指ししたとか一つの中国とかよりもまずい点があって、ほとんど報じられていない後段の「民間船舶を動員した海上封鎖であれば存立危機事態には当たらない」のほう

中国が海上民兵や軍艦ではない公船(海警局船艇)を使っての事実上の海上封鎖をすれば日本は手を出さないと明言してしまった。中国のグレーゾーン戦略は有効ですよと認めてしまったようなもの。
November 12, 2025 at 6:52 AM
Reposted by 双子葉類
N国副党首の斉藤参院議員、自民会派を離脱 立花党首の逮捕受けて

秦正樹さんの #コメントプラス
《本来であれば、問題を起こしたNHK党に対して自民党側が会派からの離脱を要請するところだと思います。自民党は、もはやその程度の振る舞いすら期待できないところまで来たのかと思うとショックな出来事でした。》

www.asahi.com/articles/AST...
N国副党首の斉藤参院議員、自民会派を離脱 立花党首の逮捕受けて:朝日新聞
政治団体「NHKから国民を守る党」副党首の斉藤健一郎参院議員が11日、自民党会派から離脱した。自民の石井準一参院幹事長が記者会見で明らかにした。党首の立花孝志容疑者が名誉毀損(きそん)容疑で兵庫県警…
www.asahi.com
November 12, 2025 at 7:23 AM
武器づくりより米づくり等農業振興に力を入れて欲しいし、余計に輸出するなら武器じゃなくて食糧のほうが恰好つくし、食料自給率UPで自国防衛も適うのでは。
ミサイル飛んでこなくても補給絶たれて飢えたら死ぬんだし。
🎁(~11月13日 0:16)
殺傷能力ある武器、輸出拡大へ 自維、年内にも与党協議会を設置

digital.asahi.com/articles/AST...

"武器輸出拡大を目指す自民と維新は連立政権合意書で「5類型」について「26年の通常国会で撤廃する」と明記"
"「5類型」撤廃が実現すれば、殺傷能力のある武器の輸出が大幅に拡大する"
”自民総裁選後、慎重姿勢の公明党が政権離脱して維新が合流し、政府・与党が「5類型」撤廃を一気に進められる情勢となった”
"政府・与党が武器輸出拡大に力を入れるのは、防衛産業を強化する狙いも"
November 11, 2025 at 3:24 PM
🎁(~11月13日 0:16)
殺傷能力ある武器、輸出拡大へ 自維、年内にも与党協議会を設置

digital.asahi.com/articles/AST...

"武器輸出拡大を目指す自民と維新は連立政権合意書で「5類型」について「26年の通常国会で撤廃する」と明記"
"「5類型」撤廃が実現すれば、殺傷能力のある武器の輸出が大幅に拡大する"
”自民総裁選後、慎重姿勢の公明党が政権離脱して維新が合流し、政府・与党が「5類型」撤廃を一気に進められる情勢となった”
"政府・与党が武器輸出拡大に力を入れるのは、防衛産業を強化する狙いも"
November 11, 2025 at 3:21 PM
Reposted by 双子葉類
Facebook、InstagramなどMetaの売上げの1割は詐欺広告。ロイター通信のスクープ。日経や共同通信も伝えた。

"Meta社は昨年末、詐欺や禁止商品の広告掲載により年間総収益の約10%(160億ドル)を稼ぐと内部予測していたことが、社内文書で明らかになった。"

"少なくとも3年間にわたり、Facebook、Instagram、WhatsAppの数十億ユーザーを詐欺的な電子商取引や投資スキーム、違法オンラインカジノ、禁止医療製品の販売など大量の広告を特定・阻止できなかった"
www.reuters.com/investigatio...
Meta is earning a fortune on a deluge of fraudulent ads, documents show
Meta projected 10% of its 2024 revenue would come from ads for scams and banned goods, and it internally estimates that its platforms show users 15 billion scam ads a day, company documents show.
www.reuters.com
November 7, 2025 at 5:11 AM
Reposted by 双子葉類
#OTC類似薬
保険適用除外となった場合の影響額って?
最大50倍の自己負担増

厚生労働省は6日、初めて明らかにしました
市販薬と同様の効能を持つ医療用医薬品=OTC類似薬

#しんぶん赤旗は日本共産党の新聞 www.jcp.or.jp/akahata/aik2...
November 7, 2025 at 9:03 AM
死票が多くて民意をイマイチ反映できてない議会が、これイケそう〜って住民投票にかけて結局否決されるの、人を減らして無駄を増やしているのでは
November 6, 2025 at 3:12 AM
Reposted by 双子葉類
>大阪都構想を考えてみるとわかりやすい。なぜ、議会の多数派が賛成していることが、住民投票で否決されるのか。議会は選挙結果を議席という形に変換しているので、デフォルメされている可能性がある。当然、本来の民意とは差が生じる。 mainichi.jp/articles/202...
維新の議員定数削減は「美名」 識者に聞く 「身を切る改革」の実態 | 毎日新聞
日本維新の会は国会議員の定数削減を自民党との連立の「絶対条件」に押し出した。しかし、専門家は「美名」と指摘する。母体の大阪維新の会が大阪で進めた改革では「ひずみ」も生じているからだ。「身を切る改革」で切られたものとは?
mainichi.jp
November 6, 2025 at 1:27 AM
Reposted by 双子葉類
離婚したのに…DV夫が距離を詰めてくる 映画「五月の雨」で俳優・安川まりさんが感じた「共同親権」の危うさ:東京新聞
www.tokyo-np.co.jp/article/445941

「交流って人に言われてするものなのかなと。法律上、会社なら辞められるのに、なぜ(人間関係を)やめられないようにされてしまうのか」
離婚したのに…DV夫が距離を詰めてくる 映画「五月の雨」で俳優・安川まりさんが感じた「共同親権」の危うさ:東京新聞デジタル
DVがあった家庭で、離婚後共同親権制度が導入されると何が起きるのか―。DV被害者の実情と制度導入後に起きうる事態を描いた映画「五月の雨...
www.tokyo-np.co.jp
November 4, 2025 at 9:55 AM
OTC類似薬の保険適用外し、実行されると私個人(慢性鼻炎患者)にはどの程度の経済的不利益が生じるか試算。

雑な計算になるが、保険適用外しが実行された場合、あくまで薬剤料だけ全額負担になるなら一月あたり400円~1930円増…薬価だけ自己負担になるのか管理料も自己負担か、管理料の点数は据え置きなのか等がわからなくて、ハッキリ出せなかった。

どのあれ以前より自己負担額が増えるのは免れない。
耐え難い痛み/痒みに襲われるといった重度の慢性疾患(肌に広く軟膏を塗布する必要がある皮膚科の疾病になると、薬の量も増えるだろう)を抱えているわけではないので、「そりゃ払えはするけどさぁ」の額に収まりはする。
November 2, 2025 at 8:01 AM
ノーベル平和賞の価値を妄信してきたわけではないけれど、欲しがったり推薦してみたり捧げてみたり、どうも急激に安っぽい代物に堕ちたように思う。
November 2, 2025 at 3:06 AM
Reposted by 双子葉類
コメントしました。記事はマリア・コリナ・マチャド氏の「先見性と勇気に満ちた行動」を賞賛していますが、彼女は公然とイスラエルやその極右政権を支持し、自身に授与されたノーベル平和賞を「トランプに捧げる」と語っている。さらに、マチャド氏の言動にはイスラム教徒らに対する偏見があることも、人権団体などが指摘している。
digital.asahi.com/articles/AST...
ノーベル平和賞と砲艦外交 ベネズエラの平和への道は NYTコラム:朝日新聞
■ブレット・スティーブンス アルフレッド・ノーベルの遺言によれば、ノーベル賞は「前年に人類に最大の貢献をした者」に授与されるべきものとされている。ここで注目すべきは「前年」という言葉だ。ガザ戦争の終結…
digital.asahi.com
November 2, 2025 at 12:21 AM
🎁~11月2日 20:20
digital.asahi.com/articles/AST...

コメントプラス:板倉龍(科学雑誌Newton編集部長)
「気候変動が引き起こす問題に関心がありますか」という問いに,91.7%もの人が「関心がある」と答えています。その関心の高さにもかかわらず,「人間の活動が地球を温暖化させてきたと断定する見解が示されたことを知っていますか」という問いに「知っている」と答えた人は34.8%にとどまっています。64.4%の人が「知らない」という事実に,科学を広く伝える仕事をしている身として力不足を感じずにはいられません。
地球温暖化の原因は人間、科学者見解を知る人は3割 2年前から減少:朝日新聞
内閣府は31日、地球温暖化の原因は人間活動だと断定する世界の科学者らの見解について、日本人の認知度は3割にとどまるという世論調査結果を発表した。2年前の前回調査よりも下がった。見解の発表から時間が経…
digital.asahi.com
November 1, 2025 at 11:22 AM
Reposted by 双子葉類
Exist is Resistance、ガザの人についての本に書かれていた言葉、考え方、在り方だけれども、人権軽視はなにも爆弾の落とされる戦場だけで発生することじゃなくて、戦禍から遠く離れた日本で生きていても、Exist is Resistanceだ…と己を鼓舞しないと、ちょっともたないんじゃないかと思う場面がある。
それほどに本邦の人権軽視、同調圧力、少数切り捨ては苛烈である。
November 1, 2025 at 7:56 AM
www.youtube.com/live/yccfX_W...

統一教会知らない、勝共連合知らないとシラを切る高市氏。
知らないと言いながら教団系の紙面へ寄稿。その他、知っていないと出ない言動があるなど、矛盾は山ほど存在する。
仮に「知らない」のが本当であるとしたら、そんなに何も知らない人がスパイ防止法を成立したがるって、何?大丈夫案?スパイのことはわかるの?統一教会も勝共連合もわからない人が…?というツッコミどころが出てくる。
斉藤正美さん「宗教右派とは何か」Radio Dialogue 234(2025/10/29)
YouTube video by Dialogue for People
www.youtube.com
November 1, 2025 at 7:46 AM
日本に住む人の多くが、日本は先進国であり法治国家であるという認識で暮らしていることが想像に難くないが、ちょっとフタを開けてみると結構色々と法軽視が罷り通っていることがわかる。
日本は人権後進国…というのは侮蔑と諦観を纏いすぎているから、日本は人権発展途上国、としておこうか。
November 1, 2025 at 4:55 AM
Reposted by 双子葉類
この異常事態、もっと知られるべきだと思う。最高裁判決で違法とされた、生活保護基準の大幅引き下げについて、国が謝罪、被害回復に動くどころか、被害者のを飛び越えて一方的に専門委員会を立ち上げ、あげく別の方法で引下げ処分をやり直せるかを議論している。片山さつき・財務大臣はかつて「生活保護を恥と思わないことが問題」と発言したが、国の振る舞いには結局、生活保護に対する「見下し」があるのではないか。
digital.asahi.com/articles/AST...
「減額前は低所得者の消費水準より高い」 生活保護判決受け、厚労省:朝日新聞
国による2013~15年の生活保護費の大幅な引き下げを違法とし、処分を取り消した最高裁判決を受け、厚生労働省は29日の専門委員会で、引き下げ前の保護費は一般低所得世帯の消費水準より高かったとの認識を…
digital.asahi.com
November 1, 2025 at 3:40 AM
www.nichibenren.or.jp/document/civ...

以下本文抜き書き
”刑事法廷内で被告人等に手錠・腰縄を使用することは、被告人等の自尊心を傷つけ、羞恥心を抱かせるだけでなく、周囲に「この被告人は有罪である」との印象を与えるものであり、被告人等の人格権や無罪推定の権利を侵害する著しい人権侵害行為である”

”被告人等が手錠・腰縄を付けられた状態のまま公判廷で入退廷させられたことの違憲性・違法性を問題にした国家賠償請求訴訟では、下級審において一度も違憲性、違法性及び損害賠償請求が認められることがないまま、2024年5月24日、最高裁第二小法廷は上告棄却・上告不受理”
日本弁護士連合会:刑事法廷内における入退廷時に被疑者・被告人に対して手錠・腰縄を使用しないことを求める決議
刑事法廷内における入退廷時に被疑者・被告人に対して手錠・腰縄を使用しないことを求める決議
www.nichibenren.or.jp
October 31, 2025 at 11:44 AM