ミオマオ
banner
koson07.bsky.social
ミオマオ
@koson07.bsky.social
カールスルーエ (軽巡洋艦)
独帝国海軍が海軍休日時代に建造したケーニヒスベルク級軽巡洋艦の2番艦である。1936年以降、独東洋艦隊に所属し親善のため、幾度か大日本帝国を訪問した。
WW2緒戦の敗北後成立したベルリン政権に帰順した独印総督府に従い独印海軍に所属した。大東亜戦争開戦後タイとの間で紛争が発生すると、1942年1月17日に旗艦として他艦を率いてタイ海軍艦隊に対しチャン島沖海戦を敢行し、損失なく勝利した
その後、独印艦隊の同盟国支配海域への脱出を指揮し、蘭印海域にて豪蘭海軍艦艇と無事合流した。その後は独太平洋艦隊に所属しジャワ沖海戦やティモール戦役等の初期太平洋方面での苦境を支えた。
November 13, 2025 at 2:35 PM
Reposted by ミオマオ
#いい11気筒の日
ホントは日本航空でやりたかった
んですがまずいかなあと
んじゃ大和航空って…そらエリ8であったなあ
んで日本の昔の呼び名扶桑でって
でも中島で扶桑ってのもおかしいですね😅
November 10, 2025 at 9:58 PM
Reposted by ミオマオ
最近、The Fire RiseのこのOSTばっかり聞いてる
www.youtube.com/watch?v=lRza...
Red Dawn - Ayden George’s Official Soundtrack for “The Fire Rises” Track 14
YouTube video by Ayden George
www.youtube.com
November 13, 2025 at 7:39 AM
Reposted by ミオマオ
【ニュース】海自1,900トン型哨戒艦、1番艦は「さくら」、2番艦は「たちばな」と命名 JMU横浜事業所 磯子工場で進水式
funeco.jp/news/news-28...
海自1,900トン型哨戒艦、1番艦は「さくら」、2番艦は「たちばな」と命名 JMU横浜事業所 磯子工場で進水式 | フネコ - Funeco
ジャパン マリンユナイテッド横浜事業所 磯子工場では、2025年11月13日(木)、海上自衛隊の「令和5年度計画哨戒艦」の命名式・進水式が実施された。 同日、進水しるたは、海上自衛隊が新たに導入する1,900トン型哨戒艦の1番艦と2番艦。1
funeco.jp
November 13, 2025 at 5:39 AM
Reposted by ミオマオ
架空中華民国東北地方5市20省

A.大連直轄市
B.瀋陽直轄市
C.哈爾濱直轄市
D.海参崴直轄市
E.伯力直轄市
1.遼東省(丹東)
2.遼西省(錦州)
3.遼北省(通遼)
4.吉林省(長春)
5.間島省(延吉)
6.松江省(佳木斯)
7.嫩江省(斉斉哈爾)
8.興安省(海拉爾)
9.黒竜江省(海蘭泡)
10.精江省(精寧)
11.石江省(北寧)
12.吉江省(烏爾堪)
13.北安省(陲康)
14.興江省(廟街)
15.倫湖省(瓦倫)
16.合北省(綺穆尼)
17.合南省(和羅)
18.内東省(瑚葉克)
19.烏江省(尼満)
20.綏芬省(双城子)
November 10, 2025 at 2:59 PM
Reposted by ミオマオ
wikipediaで悪質な編集を繰り返している「Otyoufujinn」という問題人物が、今度はチャンドラ・ボースのページに大量加筆した上、相も変わらず「インパール作戦ではディマプールに進攻すべきだった」という珍説を書き込んでいる。
この人物は、インパール作戦の作戦命令すら読んだことがなく、作戦の目的さえ分かっていないのではないか。

ただ、こういう問題人物が、wikipediaを独りよがりな研究発表の場に悪用していることで、wikipediaの信用度そのものがどんどん下がっており、そのことは次第に有名になりつつあるように思う。
ja.wikipedia.org/w/index.php?...
「スバス・チャンドラ・ボース」の版間の差分 - Wikipedia
ja.wikipedia.org
August 31, 2025 at 8:13 AM
Reposted by ミオマオ
日本民自党
冷戦期に結成された日本帝国の政党。
政友会と民政党の二党が合併した[保守合同]によって成立した。
正式名称は日本民主自由党(Democratic Liberal Party of Japan)
November 5, 2025 at 10:24 AM
Reposted by ミオマオ
ルソン島で戦った第19師団(虎兵団)で、林銑十郎大将の四男の林錦平大尉が戦死していることを知った。
林大尉は歩兵第73連隊の連隊旗手を務めた後、同連隊の第1大隊第3中隊長としてルソン島に出征。既に師団が甚大な被害を受けていた昭和20年5月下旬、第1大隊の残存兵力200名からなる混成中隊の隊長に任命され、タクボ峠の最前線に向かう。6月1日、米軍の砲撃により個人壕で戦死。没後少佐。(続)
November 3, 2025 at 3:58 AM
Reposted by ミオマオ
日本領昭南
日本帝国の海外領土。
1944年のヤンゴン条約の結果、ドイツ帝国から割譲された。
正式名称は昭南政庁。
地理的に非常に重要な立ち位置であり、東京を上回る程の世界都市、金融センターとなっている。
華僑の人口が非常に多いため、中華民国や満洲帝国との経済的な繋がりも深い。
November 2, 2025 at 7:00 AM
零式艦上戦闘機三二型(A6M3)
大東亜戦争初期帝国海軍主力戦闘機零戦初の大規模改修機。
開戦前昭和十六年初めに開発開始された。二一型から高高度性能・速度と横転性能向上目的に発動機を二速過給機付き栄二一型(離昇1,130hp)に換装。主翼端は切断された。高度六千で時速五四四キロと多少の速度向上と引き換えに航続距離悪化・機体重量増加を招いた。しかし、多数の機体再設計や改造と機体構造強化による急降下速度制限も緩和された。さらに二十粍機銃は短銃身一号銃なものの、携行弾数が百発に増加された(試験的に長銃身二号機銃や二式三十粍機銃へ換装機体が数機、マカッサルに送られている)。
October 28, 2025 at 2:30 PM
パウケンシュラーク作戦
1943年夏に計三回行われたUボートによる日本海侵入作戦。
当時、日本海航路は日本国民生活維持に不可欠な食糧や地下資源を輸送する重要な海上交通路であった。
帝国海軍は敵潜水艦侵入防止の為、対馬・津軽・宗谷に対潜機雷堰を構築し、護衛・掃討兵力として、舞鶴指揮下の海防艦部隊や各鎮守府・警備府の駆潜艇や対潜訓練部隊、対潜哨戒機などが展開していた。また主要商船に数隻の小船団を編成、被害発生時の通報体制強化。海軍の防備衛所や陸軍の壱岐要塞なども海峡監視に従事していた。
日本海航路における上記の対潜警戒網と機雷櫃から日本海は「天皇の浴槽」と同盟国から渾名される危険海域であった。
October 27, 2025 at 2:43 PM
Reposted by ミオマオ
日本領香港
日本帝国の海外領土。
1944年のヤンゴン条約の結果、ドイツ帝国から割譲された。
冷戦期には富士通やソニー(旧東京通信工業)、パナソニック(旧松下電器)などの大陸での拠点、李嘉誠の長江実業の本拠地となり、激しい競争が巻き起こった。
その一方、中国本土からの移民によって九龍城砦などのスラムが形成された。
October 26, 2025 at 8:02 AM
Reposted by ミオマオ
www.deviantart.com/robeatnix/ar...

この大ドイツは理想日本の相場人口にかなり近いのでちょうど対応する存在と思う
そして恐らく大イタリアは理想統一朝鮮に近い人口なのでしょう
Administrative Divisions German Empire (AltHis)
Deviantart.com image by Robeatnix
www.deviantart.com
October 25, 2025 at 8:34 AM
青葉(重巡洋艦)
「青葉」は三菱重工長崎造船所にて建造された日本帝国海軍の青葉型重巡洋艦の1番艦。
大東亜戦争初期では、第六戦隊旗艦としてグアム作戦、ウェーキ作戦、ラバウル作戦、トルック島沖海戦、第一次バンダ海海戦、などに参加した。
1942年10月のサボ島沖海戦にて大破。このときの信号「ワレアオバ」は有名である。撤退修理後は南西方面にて輸送任務に従事する。
その後の戦役でも何度大破しても舞い戻ってくることから、「ソロモンの狼」の異名を付けられた。
1941年には当時中尉だった中曽根康弘が配属、訓練を受けており、その縁で2012年には中曽根は呉市に建立された青葉の記念碑の碑文の揮亳もしている。
October 24, 2025 at 2:36 PM
Reposted by ミオマオ
内海造船瀬戸田工場で10月23日、防衛省向け輸送艦(LCU)「あまつそら」が進水しました。同艦は自衛隊海上輸送群に配備され、陸上自衛官が乗り組む「にほんばれ」型LCUの2番艦で、2026年3月に就役する予定です。
October 23, 2025 at 11:49 AM
ペーター・シュトラッサー(空母)
ドイツ帝国海軍がWW1中に計画した巡洋戦艦であるヨルク代艦級巡洋戦艦2番艦。ワシントン海軍軍縮条約締結により建造中止となり、1番艦グラーフ・ツェッペリンと共に航空母艦に改装された。本艦含むGZ級航空母艦はドイツ帝国海軍の機動部隊運用ノウハウ・ドイツ海軍航空隊育成に尽力し、次世代型航空母艦開発に役立った。
長年にわたり太平洋艦隊に所属し、日米艦隊へ睨みを効かせた。大東亜戦争初期では、主力艦隊壊滅後の劣勢の中、旧米空母レキシントンたるタンネンベルクと共に主力空母として孤軍奮闘。
昭和17年10月の第二次バンダ海海戦で帝国海軍機動部隊の攻撃により僚艦とも共撃沈。
October 19, 2025 at 1:05 PM
Reposted by ミオマオ
樺太道
日本帝国北海地方の行政区の一つ。
道庁は豊原市に置かれている。
ソ連内戦下の1938年に北樺太を編入して現在の形になった。
漁業が盛んな一方、石油や天然ガスなどの資源が存在しており、北部の奥端市は工業都市となっている。
勘察加と同様に、ロシア人の人口も多い。
October 17, 2025 at 11:01 AM
アンダマン-楽園のゲルニカ-
昭和18年の大東亜戦争大激戦の一つ、スマトラ戦役の陰に隠れた死闘たるアンダマン戦役を実際に出兵した漫画家志望のとある一等兵の手記を元に描いた漫画・アニメ作品。
一面に広がるサンゴ礁の海と美しい森に覆われた楽園、そこで行われる飛行場奪取を目的に襲い掛かる英印軍の精鋭4万と『徹底持久』を命じられた日本軍守備隊1万による熾烈なゲリラ戦争。
祖国から遠く離れた小さな島々で繰り広げられる『亜細亜解放闘争』の時代に生きた若者の長く忘れ去られた記録!
www.youtube.com/watch?v=GY2Z...
『ペリリュー ー楽園のゲルニカー』本予告/12月5日(金)公開
YouTube video by 東映映画チャンネル
www.youtube.com
October 16, 2025 at 11:52 AM
Reposted by ミオマオ
本日Twitterに投稿した当世界のifパレスチナです
October 13, 2025 at 10:51 AM
Reposted by ミオマオ
いい加減こちらでも更新せにゃならんので、Twitterの方で以前上げていたイギリス連合(1935年~1972年)を投下
October 13, 2025 at 8:37 AM
Reposted by ミオマオ
2020時点での世界地図
February 9, 2024 at 11:12 AM
Reposted by ミオマオ
速報◆3日、アメリカで、航空母艦「レキシントン」が進水する。もとは巡洋戦艦の予定だったが、ワシントン海軍軍縮条約の決定を受けて、建造途中で航空母艦に改装された。 =百年前新聞社 (1925/10/03)

▼建造途中の「レキシントン」
October 3, 2025 at 1:01 PM
三一式十二糎多連装噴進砲
満州帝国製自走式多連装噴進砲。十二糎30連装発射器を日本製のいすゞ製トラックに搭載。
1969年、中・満蒙国境紛争にて鹵獲されたソ連製BM-21を元に設計され、1972年から満州帝国陸軍への配備開始。
大東亜統一戦争初期の満鉄線戦役が初実戦となり、戦争中盤の機甲反撃作戦等で活躍。戦争中は火力の高さと生産性の良さから後背地たる日本や朝鮮にて大量生産された。
日本・大東亜共栄圏諸国軍に輸出された他、イランやインド国での独自生産型の参考とされた。本噴進砲用の砲弾は、2022年に始まったロシア独立戦争にて、ロシアおよび鹵獲したソ連双方で使用されている。
September 20, 2025 at 1:43 PM
Reposted by ミオマオ
トヨタ22
昭和22年に豊田社長の肝煎りで極秘に開発されたヘリコプター。
昭和7年頃から温めた自身の「トラックと対比される小運送を担う機体」というコンセプトで開発された。またビルマやソロモンにて鹵獲されたシコルスキーやフレットナーの機体から技術的参考とされた。

178-270hpのピストンエンジンで2-4人の乗員の小型な機体である。初期の民間用ヘリコプターのベストセラーで、昭和20年12月8日に原型機が初飛行、量産型は同年5月の初飛行以来昭和51年までライセンス生産含め、約5,600機が生産された。その小型かつ汎用性の高さから民間での使用はもちろん官憲や自衛隊など幅広く運用された。
May 21, 2025 at 2:42 PM
Reposted by ミオマオ
建国史のドイツ帝国が保有するアジアの主な植民地、権益など:

中華民国北京政府(傀儡)
膠州湾租借地
上海租界
広州湾租借地
南洋諸島
ドイツ領インドシナ(独印)
ドイツ領ニューギニア
ドイツ領ソロモン諸島(南端部まで全て独領)
ノイカレドニエン
ポリネジエン
ポンディシェリ租借地
ドイツ領マダガスカル
August 15, 2025 at 3:34 AM