ふにゃ
hunyamero.bsky.social
ふにゃ
@hunyamero.bsky.social
ここをガンジス川とする
do not use my works for AI training or repost
Pinned
ここはツイッターよ
あなたとわたしの
このちょぎ高慢で美しい…
November 15, 2025 at 9:21 AM
Reposted by ふにゃ
明日のイベントに出ます~!
🔔08/31 金瑠璃10お品書き🔔
東6 ア75ab「ひめぐすくfefefe」
新刊は「rkgk」A5/12P/100円 ラフな落書きイラスト本✏️
お隣のひめぐすくさん(@kadododo)と合同会計ですよろしくお願いします~
November 15, 2025 at 8:48 AM
Reposted by ふにゃ
私の所にも来ました。まったりくん
ロシア工作botということで𝕏で凍らされてた有名なアカウントですよね。
ロシアが作ったプロパガンダサイトのjapannewsnaviの記事を宣伝しまくるbotです。嫌がらせでも観測でもなく,人間のフリをしてロシアのプロパガンダを広める為だけに存在してます。
ブロックはもちろんスパムとして通報して下さい
November 15, 2025 at 7:05 AM
Reposted by ふにゃ
Xでひいらぎネットが報道を引用したポストが警告を出され、リポストした私も警告が通知され驚きました。確かに題材が児童に対する性暴力ですが、報道の引用が警告とは。しかも私は非公開アカウントで、自分用のメモとしてリポストしただけです。それで警告。処分は困るのでリポストを取り消しました。批判するための引用には厳しいのに、お尻が透けて見えるスカートの画像は少子化対策というX。ブログも同じような傾向があります。本物は放置して批判は処分。
November 15, 2025 at 2:25 AM
Reposted by ふにゃ
最近、間接的な共和党/トランプ批判が結構激しくなってきてたマージョリー・テーラー・グリーン、ついにトランプが切れて支持するのやめるってよ。崩壊が始まるかもしれない。
November 15, 2025 at 3:32 AM
Reposted by ふにゃ
生成AIユーザーの謝罪文みたいなのをまじめに読んであげる人すごいな、ワイはどうせ出力やろって思って1文字も読んでない。
信用を失うっていうのはそういうことなので。
November 14, 2025 at 5:10 PM
Reposted by ふにゃ
最近のディープフェイク判別も(悪徳)AI界隈の伝統芸に見えるんよね
もうその手は使ったでしょ?
武器を売って売った相手の敵側にも武器を売る武器商人みたいに見えない?
November 14, 2025 at 5:26 AM
Reposted by ふにゃ
加害体質の人達って「被害者」としてネームバリューを持った人に積極的に群がっていく性質あると思うんだよね。noteのクズレジの最初の方の投稿見ても「あ!有名な反AIのあの人だ!怖がらせたろ!」ってなってるし。被害者として有名になるとそういう奴が無限に湧く地獄がある。
November 14, 2025 at 8:13 AM
Reposted by ふにゃ
私もネームド加害者に狙われた時は速攻で表沙汰にしないで弁護士で殴った。
ファンコミュで支援して頂いてるお金を弁護士さんの謝礼に充てております。
支援して下さってる方のお陰で早くに動く事が出来ました。
今も守って下さって本当にありがとうございます。
加害体質の人達って「被害者」としてネームバリューを持った人に積極的に群がっていく性質あると思うんだよね。noteのクズレジの最初の方の投稿見ても「あ!有名な反AIのあの人だ!怖がらせたろ!」ってなってるし。被害者として有名になるとそういう奴が無限に湧く地獄がある。
November 14, 2025 at 8:32 AM
生成AI推進なんて、データ盗用を放置してる現状では国ぐるみで著作権詐欺やらかしてるわけで。いずれ海外で「日本のコンテンツは無断生成AIが使われてるから避けてる。それ以前に今は中韓のコンテンツが面白いし信頼できる」と言われるようになるだろう。そうなれば、生成AI不使用宣言・AI学習(AIトレーニング)不可の表示が自主的に行われるようになる。著作権者たちがデータ盗用に反対する世界の流れは変わらない。生成AI企業が循環取引や会計操作の末に経営破綻し、深刻なショックを世界経済にもたらしたら、余計に憎まれるようになる。
November 14, 2025 at 9:47 PM
Reposted by ふにゃ
そういえばさむいので。冬至南瓜の季節ですね♡
(線&塗り)(やっぱりあまり変わらない😂笑
November 13, 2025 at 8:37 AM
ミハルの弟妹をセイラさんが見つけだして面倒見てくれてたのを知ってカイが嬉しくて泣いちゃう番外編も良い
November 14, 2025 at 12:12 PM
ミハルのエピソードはオリジン(漫画)で読んだ。面白かった。オリジンいいよ。子どものときガンダムのお話難しくてロボット戦闘しか見てなかったからオリジン読んで「こんな深かったのか…」ってなった。
November 14, 2025 at 12:10 PM
ユニコーンガンダムが好き
正確に言うとユニコーンのミネバ様が好き
メカは分からん
November 14, 2025 at 12:06 PM
日本の映像作家って見栄えだけ追ってて物語の面白さは軽視してるケースが多い気はする(自分の観測範囲での感覚でありソースはない)
音楽はプロが作ってるからほとんど問題ないけど、物語が練られてなくて、つじつま合わないストレスで「ちゃんと作れよ💢」ってなる。
でも面白くてヒットしたやつが海外から輸入されるだけで、現地だったら同じようなもんかも?
November 14, 2025 at 12:04 PM
Reposted by ふにゃ
寒くなってきたから毛布を出したら早速横取りしてたネッコ
November 14, 2025 at 11:52 AM
Reposted by ふにゃ
ベトナムのイオン、豪雨でも沈まず 日本の災害対策生きる
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「イオンの奇跡」。冠水した古都フエで湖に浮かぶようにモールがたたずむ様子を地元紙はたたえました。

建設にあたり、イオンは過去最悪の大洪水を参考に敷地を底上げしていました。
沈まぬイオン、ベトナムで脚光 日本の災害対策生きる - 日本経済新聞
ベトナムで10月末、ある写真が話題をさらった。同国史上最大の豪雨に見舞われた中部の古都フエ。冠水した市内で、湖に浮かぶようにイオンモールがたたずむ。"無傷"のモールを地元紙は「イオンの奇跡」とたたえた。イオンはモール建設にあたり、1999年に起きた過去最悪の大洪水を参考に敷地を底上げしていた。豪雨の中、ベトナム人従業員は地域住民に施設を開放し、商品供給も継続。生活インフラの役目を果たした。
www.nikkei.com
November 14, 2025 at 9:31 AM
Reposted by ふにゃ
あぁいや、別に訴えてる人を無駄だと馬鹿にしたいわけじゃないですよ

単純に個人的に失望しきってるっていう表明、ただの愚痴です
November 14, 2025 at 4:22 AM
Reposted by ふにゃ
コレは完全に個人の感想なんだけど
自民党であるうちは内部にまともな人がいようとも【AI】規制は動かないと思ってるよ

だって透明化や罰則を定めたらまず裁かれるのは戦略会議の中枢や政府から補助金もらってる企業でしょう
そうなれば、そんな人や企業を重用しお金を垂れ流してた政府自体への批判は免れないでしょう

つまり今の自民党にとって【AI】規制は、自分の地位と同僚を売るに等しいわけじゃないですか
そんなことできると思いますか?
November 14, 2025 at 4:08 AM
Reposted by ふにゃ
"「発達障害」は、2022年に「神経発達症群」と名称が変わりました。同様に、「発達障害」に含まれていた、ASDの名称も「広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)」から「自閉症スペクトラム症」と変わり、ADHDの名称も「多動性障害(注意欠陥多動性障害)」から「注意欠如多動症」と名称が変わっています。

これまでの、「障害」という固定した状態という捉え方より、より多様で変化する「症状」が注目されるようになっているのです"

三田晃史 『「発達障害」の解剖図鑑 「体質」と「気質」から症状と対策がわかる!』
comingbook.honzuki.jp?detail=97844...
『「発達障害」の解剖図鑑』
「発達障害」は、2022年に「神経発達症群」と名称が変わりました。<br>同様に、「発達障害」に含...
comingbook.honzuki.jp
November 14, 2025 at 4:59 AM
Reposted by ふにゃ
bookplus.nikkei.com/atcl/column/...
「この社会は、AI企業による一種の少数独裁政治へと突き進んでいる。」

悲しいが、この予言に同意。
ビッグテックは自分らが信奉する新自由主義を経済だけでなく政治にまで広げ、世界を思いどおりに動かそうとしている。
社会的責任も倫理もすべて捨てた人たち。
このままではエゴとエゴしかないので大きな戦争を招かないかと懸念。すでにガザなど各地で人道上ありえない残虐行為が行われている。
生成AIが抱える4つの根本的な問題
オープンAIのサム・アルトマンCEOと対峙したゲイリー・マーカス氏の著書『AIテックを抑え込め! 健全で役立つAIを実現するために私たちがすべきこと』からの抜粋連載。第1回はなぜ著者がAI企業を危険視するかを説明する。
bookplus.nikkei.com
November 14, 2025 at 7:59 AM
Reposted by ふにゃ
クロスフォリオユーザーのみんなー!
運営から機能拡張や改善についてのアンケートのお願いがきてます🙌
以前から言われていた小説の縦書きとか漫画の横読みも選択肢にありますね

x.com/xfolio_jp/st...
Xfolio.jp on X: "【アンケートのお願い】 こんにちは、#クロスフォリオ 事務局です。 今後の機能拡張・改善に向けて、皆さまのご意見を参考にさせていただきたく、希望機能アンケートを実施中です。 皆さまのご意見をもとに、より便利で使いやすいサービスを目指してまいります。 ぜひご協力ください🙌" / X
【アンケートのお願い】 こんにちは、#クロスフォリオ 事務局です。 今後の機能拡張・改善に向けて、皆さまのご意見を参考にさせていただきたく、希望機能アンケートを実施中です。 皆さまのご意見をもとに、より便利で使いやすいサービスを目指してまいります。 ぜひご協力ください🙌
x.com
November 14, 2025 at 3:46 AM